占いの意味や夢の意味・心理や数字はどんな意味?SPITOPIは「占い」であなたの深層心理に迫ります。

 

運勢・占い・心理の秘密


スポンサーリンク

https://spitopi.com/blog/20180706090605.html

ポインセチアの花言葉・由来・育て方 | SPITOPI

SPITOPI
ポインセチアの花言葉・由来・育て方

クリスマスが近くなると、どの店先にもこの花が並び始め、販売用のこの花は、花屋さんの店先で売られるだけでなく、大型スーパーでも売られています。

こうしたスーパーはもちろんのこと、最近では、量販店やドラッグストア、近くのコンビニでも売られています。

クリスマスツリーでもないのに、時期になると、よく目にする花、ポインセチアは、どこからきた花なのでしょうか。

しかし、花というには、おしべもめしべも、第一、花びらがありません。

ポインセチアは、花ではなくて、木なのではないでしょうか。

  • ポインセチアとは、どんな花?
  • クリスマスがらみの花言葉が、いっぱい
  • 寒さに弱い、ポインセチアの育て方や大事な注意点
  • ポインセチアの名前は、実在の人物の名前に由来
  • ポインセチアの開花時期
  • 種類(原種、園芸品種)
  • まとめ

1. ポインセチアとは、どんな花?

ポインセチアとは、どんな花?

原産地は、メキシコ、中央アメリカで、11月から12月にかけて、幹の上部を中心に、赤や桃色、あるいは乳白色に、葉の色が変わります。

その赤と緑の色が、聖なるクリスマスの色と重なるので、非常に珍重され、特に、欧州では、緑の全くない時期なので、歓迎されています。

葉の色と言っても、実際は、葉ではありません。

ポインセチアの赤くなる部分、普通、葉や花と言っている部分は、苞と言って、花のつぼみをつつむさやのような部分です。

従って、開花すると、普通は、見えにくくなります。

ところが、苞が発達して、花びらや葉のように見える花もあります。

ポインセチアは、葉に見える例です。

花の中心となる部分は、苞の奧深いところにあるつぶつぶの部分が、それです。

つまり、赤く着色するのは、苞が発達した苞葉と呼ばれる部分なのです。

このように、冬場に人気の花なのに、寒さには弱いという矛盾をはらんだ花でもあります。

2. クリスマスがらみの花言葉が、いっぱい

クリスマスがらみの花言葉が、いっぱい

どうしても、クリスマスやキリストがらみの花言葉が多くなります。

基本的には、同じような意味の言葉なのですが、あえて違うとしてカウントすると、花言葉に商標登録もありませんから、キリスト教を主とする国の数だけ、花言葉があると言えそうです。

また、色によっても若干の違いがあります。

2-1. 私の心は燃えている

私の心は燃えている

ポインセチアの葉の赤い色は、同じ赤でも、紅の赤に近い、深みのある赤です。

それだけに、相手を思う心には深いものがあります。

加えて、次々に、赤く色を変えていく葉は、心の高まり、深まりを表しています。

思いは、ますます深まり、燃えて行きます。

2-2. 聖なる願い

聖なる願い

クリスマスが近づくと欧州の家々では、ツリーを飾り、プレゼントを周りに並べて、聖なるクリスマスに向けた、カウントダウンが始まります。

そこに置かれたポインセチアにも人々の願いが込められています。

ポインセチアもまた、願いを叶えるべく、日増しに赤みを増していきます。

2-3. 祝福する

祝福する

神の恵みやご加護を伝えるのは、実際には、司祭ですが、赤く染まったポインセチアが、神の御心や思いを伝える代理人としてのキリスト像などのように、偶像的な意味合いで受け取られた花言葉です。

ポインセチアが、司祭になり変わって、神の恵みを伝えています。

2-4. 慕われる人(白のポインセチア)

慕われる人(白のポインセチア)

全ての人に対して色眼鏡で見ることがなく、何色にも属さない、中立の白を大事に、その立場を堅持する人物は、誰からも頼りにされ、信頼され、慕われる存在となるはずです。

2-5. 純潔(ピンクのポインセチア)

純潔(ピンクのポインセチア)

メキシコの先住民族の間では、輝くようなポインセチアのピンクの花の色を、その美しさ故に、汚れのない、清らかな心のシンボルとして、大切にしてきました。

そんな人々の心が、透き通るようなピンクに、込められています。

2-6. 思いやり(ピンクのポインセチア)

思いやり(ピンクのポインセチア)

相手の立場や心を読み取り、常に、相手の身になって考え、相手の思いを大切にする広くおおらかな心がもっている、心のゆとりや暖かさが、ピンクの色で表わされています。

3. 寒さに弱い、ポインセチアの育て方や大事な注意点

寒さに弱い、ポインセチアの育て方や大事な注意点

冬を代表する花なのに、寒さに弱いという、やっかいな花です。

事実、霜に当たると、枯れます。

そこで、10度を下回らない、できるだけ日光の当たる場所をさがして、鉢を置き、育てます。

暖かい場所というと、窓辺、特に、出窓が連想されますが、朝方などは、窓際、特に、出窓は、室内よりもかなり気温が下がるので、要注意です。

逆に、乾燥には強いので、水のやり過ぎにも注意が必要です。

土が、完全に乾いてから水をやる程度で、十分です。

冬場は、特に、乾燥しにくい季節でもありますから、忘れていたくらいでも構いません。

湿った状態で水をやると、根腐れを起こします。

また、葉に、ものが当たると、その部分が黒く変色して、場合によっては、毒性のある、白い液をだすことがあります。

この液は、人によっては、かぶれることがあります。

一年間のサイクルとしては、4月から5月にかけて土作りをし、苗植えや植え替えをします。

4月から7月にかけて、剪定を済ませ、9月から10月に、挿し木で増やします。

春先の苗植えや植え替えの代わりに、挿し木を行なっても構いません。

なお、土は、観葉植物用や花と野菜用の土が、便利な上に、適しています。

ところが、クリスマスの頃に、赤く色づかせるには、短日処理という。

「日が短くなった。冬になったぞ」と、ポインセチアに思い込ませる、処理をしなければなりません。

これが、なかなかやっかいな仕事です。

9月10月あたりから、夕方の7時から、翌朝の9時頃まで、鉢全体にダンボールの箱をかぶせ、その上に、光が漏れないように、黒いビニルをかけます。

途中で、光が漏れるようなことがあると、それまでは、リセットされて、始めからのやり直しとなります。

根気と熱意が不可欠な、作業だけに、色づいた際の喜びは、格別です。

4. ポインセチアの名前は、実在の人物の名前に由来

ポインセチアの名前は、実在の人物の名前に由来

この花の原産地メキシコへの初代アメリカ公使の名前が、R・ポインセットだったことから、彼の名前をとって名付けられました。

5. ポインセチアの開花時期

ポインセチアの開花時期

11月から12月にかけて、開花と言うより、赤く色づいてきます。

6. 種類(原種、園芸品種)

種類(原種、園芸品種)

6-1. ウインターローズ

ウインターローズ

ローズと付くように、葉や苞に当たる部分が、バラのつぼみのように丸くなっていて、色づく部分が、八重咲きになっているので、バラの花のようなボリユーム感のあるポインセチアです。

色も、赤、白、ピンク、斑入りのものまであります。

6-2. プリンセチア

プリンセチア

ポインセチアの改良品種で、フラワー・オブザ・イヤーの最優秀賞を始め、様々な賞を総なめにした伝説の種類です。

淡いピンクの「ルージュ」濃いピンクの「ホットピンク」など、同じピンクでも、色合いの違いで、様々なバリエーションのポインセチアを創り出しています。

6-3. レモン・スノー

レモン・スノー

珍しく黄色に染まるポインセチアです。

ただし、黄色=レモンだから黄色と言っても、スノーと付いているように、真っ白な雪の色、白が仕事をしている色で、どちらかというと黄色がかった白に、変わっていく葉をもつポインセチアです。

ポピュラーな赤と並べて色のコントラストを楽しむ人もいます。

6-4. ウィンター・ローズ・マーブル

ウィンター・ローズ・マーブル

名前から分かるように、ウィンターローズを品種改良した、ウィンターローズの新製品です。

名前に「マーブル」と追加された部分が、新しい訳ですが、その「マーブル」というのは、白い葉に、薄いピンク色の葉脈が広がるデザインになっているところで、自然の造り出すマーブル模様の美しさに驚かされる品種です。

まとめ

まとめ

今や、年末には欠かせない花としての地位を手中に修めたポインセチア。

水の管理は大変ですが、手をかけた分は、かけた分だけ、美しさとして返してくれます。

小うるさい世話が大変ですが、手をかけた分、かけた以上のものが、咲いてくれます。

寒さに弱い、ポインセチアの育て方や大事な注意点

冬を代表する花なのに、寒さに弱いという、やっかいな花です。

事実、霜に当たると、枯れます。

そこで、10度を下回らない、できるだけ日光の当たる場所をさがして、鉢を置き、育てます。

暖かい場所というと、窓辺、特に、出窓が連想されますが、朝方などは、窓際、特に、出窓は、室内よりもかなり気温が下がるので、要注意です。

逆に、乾燥には強いので、水のやり過ぎにも注意が必要です。

土が、完全に乾いてから水をやる程度で、十分です。

冬場は、特に、乾燥しにくい季節でもありますから、忘れていたくらいでも構いません。

湿った状態で水をやると、根腐れを起こします。

また、葉に、ものが当たると、その部分が黒く変色して、場合によっては、毒性のある、白い液をだすことがあります。

この液は、人によっては、かぶれることがあります。

一年間のサイクルとしては、4月から5月にかけて土作りをし、苗植えや植え替えをします。

4月から7月にかけて、剪定を済ませ、9月から10月に、挿し木で増やします。

春先の苗植えや植え替えの代わりに、挿し木を行なっても構いません。

なお、土は、観葉植物用や花と野菜用の土が、便利な上に、適しています。

ところが、クリスマスの頃に、赤く色づかせるには、短日処理という。

「日が短くなった。冬になったぞ」と、ポインセチアに思い込ませる、処理をしなければなりません。

これが、なかなかやっかいな仕事です。

9月10月あたりから、夕方の7時から、翌朝の9時頃まで、鉢全体にダンボールの箱をかぶせ、その上に、光が漏れないように、黒いビニルをかけます。

途中で、光が漏れるようなことがあると、それまでは、リセットされて、始めからのやり直しとなります。

根気と熱意が不可欠な、作業だけに、色づいた際の喜びは、格別です。

ポインセチアの名前は、実在の人物の名前に由来

この花の原産地メキシコへの初代アメリカ公使の名前が、R・ポインセットだったことから、彼の名前をとって名付けられました。

無料占い

スポンサーリンク



無料占い

※当サイトは占いやスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、証明されていない場合もありますのでご注意下さい。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
この記事は2021年02月08日に更新されました。

この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!