セルフコンパッションという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
この考え方を取り入れれば、失敗を恐れない人間になれるかもしれません。
具体的にみていきましょう。
- セルフコンパッションとは?
- セルフコンパッションの3つの要素
- セルフコンパッションの鍛え方
- メンタリストDaiGoもセルフコンパッション押し!
- セルフコンパッションの効果
- セルフコンパッションをもっと知りたいときは…
- まとめ
1. セルフコンパッションとは?
セルフコンパッションとは、日本語に訳すと「自分を思いやること」という意味になります。
つまり、自分をいたわることをセルフコンパッションといいます。
具体的にいうと、失敗しても自分を責めずに頑張った自分を褒める、あるいは失敗しても仕方のないことだと受け入れるということです。
人間誰しも短所をもっていたり、マイナスな感情を持っていたりします。
しかし、セルフコンパッションの考え方としては、これらの短所やマイナスの感情を否定することはありません。
肯定もしなければ否定もせず、ただありのままの自分を受け入れるということです。
もし、セルフコンパッションの考え方が身についておらず、自分の短所を責めたり、マイナスな感情をもつ自分を否定したらどうでしょう。
たちまち人間は生きにくさを覚えることでしょう。
しかし、こうした短所やマイナスな感情を、「生きていれば、こういう感情をもつこともあるよね」
と受け入れる姿勢ができていれば、ありのままの自分を受け入れ、生きやすくなります。
そして、この、ありのままの自分を受け入れることこそがセルフコンパッションとなります。
2. セルフコンパッションの3つの要素
セルフコンパッションには欠かせない3つの要素があります。
それぞれの要素をみていきましょう。
2-1. 自分自身をいたわる(セルフ・カインドネス)
まず一つ目の要素は、自分自身をいたわるということです。
つまり、自分自身に優しく接して咎めるようなことはしないということです。
失敗すると自分を責めてしまうという人はいないでしょうか。
そういう人に足りないのが、この自分自身をいたわるという要素です。
失敗した自分を責めることは、同時に自分の自信を失うことになります。
しかし、失敗を許せば、失敗した自分を受け入れ、自尊心が傷つくこともありません。
失敗したことを咎めるよりも頑張った自分を認めることで自尊心を傷つけずにすみます。
2-2. 誰でも失敗することはある(コモン・ヒューマニティ)
次の要素として挙げられるのは、人間誰でも失敗することがあるということを認識するということです。
あなたが落ち込んだり、スランプに陥るとき、完璧な自分を想像してはいないでしょうか。
失敗しないことを前提にして考えてしまうと、失敗したときに自分を責めてしまいます。
大事なのは失敗することを前提に物事を進めていくことです。
人間誰しも失敗はつきもの。
たとえ失敗しても「失敗するのは自分だけではない」「みんな失敗を経験するものだ」と考えましょう。
2-3. 自分を客観視する(マインド・フルネス)
3つ目の要素として挙げられるには、自分を客観視するということです。
つまり、悲しみや焦りなどといった様々な感情や思考があっても、それに左右されず目の前のことに集中するということです。
例えば、焦っているときに仕事をしてもミスが多くなります。
このようなとき、自分を客観視することができなければ、周りの人にそのイライラをぶつけてしまうことでしょう。
ですが、マインド・フルネスを身に着ければ、自分を客観視し、目の前のことに集中することができます。
どうすれば仕事がスムーズにいくのかという大事なことを冷静に考えることができます。
感情や思考に捉われると、大事なことが分からなくなります。
そのため、負の感情が生まれてもそれを傍観することが大切です。
3. セルフコンパッションの鍛え方
セルフコンパッションはどうやって鍛えればよいのでしょう。
誰でも簡単にできる鍛え方を紹介します。
3-1. 自分を抱きしめる
セルフコンパッションを高めるには、自分を抱きしめることが有効です。
自分を抱きしめることで、安心感を覚え、苦しみを和らげることができます。
また、自分を抱きしめる際は、自分に優しさを向けることが大事です。
なんとなく抱きしめても効果はありません。
必ず自分をいたわる気持ちをもって抱きしめましょう。
方法としては、人目のないところで自分の体を優しく抱きしめます。
また、抱きしめた後は、自身の思考を、「落ちついた」「安心した」という安堵感に注意が向くように仕向けましょう。
3-2. セルフコンパションフレーズを唱える
セルフコンパションフレーズとは、自分をいたわるためのフレーズです。
失敗したときのことを考えて、あらかじめ準備しておくようにしましょう。
失敗してもセルフコンパションフレーズを唱えれば、きっと心を乱すことはありません。
落ちついてその失敗を受け入れることができます。
具体的に紹介すると、このセルフコンパションフレーズには、3つのフレーズが存在します。
3つのセルフコンパションフレーズとは、
- セルフ・カインドネス系フレーズ「自分は自分に優しくできる」
- コモン・ヒューマニティ系フレーズ「人間誰しも苦しみはある」「自分の苦しみは特別ではない」
- マインド・フルネス系フレーズ「今、私は苦しみを感じている」
です。
負の感情を抱いた時に唱えてみましょう。
3-3. 問題をゲーム化する
嫌な出来事や面倒な出来事が起きた時、問題をゲーム化してみましょう。
そうすることで失敗しても先送りすることない強い精神を養うことができます。
このゲーム化するという方法は、2013年に行われたビショップス大学の研究にて成果が実証されています。
この研究は被験者に同じテストを受けさせるというものですが、一つのグループには認知レベルのテストをしますと負荷をかけますが、もう一つのグループにはエンターテイメントのゲームをすると報告します。
その結果、ゲームをすると告げたグループの方が、点数が高いという結果が得られています。
つまり、問題をゲーム化することによって余計な負担をかけることなく、リッラクスして問題に向き合うことができるということです。
リラックスすることで、自分の能力を十分に発揮することができます。
4. メンタリストDaiGoもセルフコンパッション押し!
あのメンタリストとして有名なDaiGoさんもセルフコンパッションの大切さについて唱えているようです。
DaiGoさんによると、人が面倒なことを先送りしてしまうのは、二度と失敗をしたくないという強迫観念があるからだそうです。
そのため、完璧主義の人や自己批判が強い人は、失敗したくないという強い思いから、面倒なことを先送りしてしまうと話しています。
確かに完璧主義者の人は自分の失敗に過敏に反応するところがあります。
何か失敗すると、すぐに自分を責めてしまい、立ち直れないほど落ち込みます。
一方、「人間だからこんなこともあるさ」と楽観視できる人は自分を責めたりせず、そのままの自分を受け入れるので、失敗には強いです。
また、自己批判の強い人は、何かミスを犯す度に自分を責めてしまうので、どんどん自分を追い詰めてしまうところがありますが、楽観視できる人の場合だと失敗ありきの自分だと認識しているので、失敗しても「まぁ、こんなものだろう」と受け流すことができます。
そのため、DaiGoさんは完璧主義者や自己批判の強い人は、セルフコンパッションを取り入れることが大切であると主張しています。
セルフコンパッションを取り入れれば、自分を責めることもなく、失敗を恐れない自分を築けます。
そして、面倒なことに真正面から向き合うことができるという訳です。
このDaiGoさんのセルフコンパッションの主張は、ユーチューブ動画で見ることができます。
5. セルフコンパッションの効果
セルフコンパッションの効果には以下のようなことが挙げられます。
5-1. 行動力のある人間になれる
セルフコンパッションを身に着けると、失敗を恐れることがなくなります。
そのため、行動力のある人間へと生まれ変わることができます。
面倒なことでも先延ばしすることなく、すぐに対応することができます。
トラブルが生じたとしても迅速に対応できるので、被害を最小限にとどめることができるでしょう。
また、自分の思ったことをすぐに実行に移せるので、悔いのない満足のいく人生が送れるはずです。
5-2. 周りの人に優しくなれる
セルフコンパッションを身に着けると、負の感情を受け止められるようになるので、精神的にゆとりができます。
精神的にゆとりが持てると、人は周りの人に優しくなることができます。
周りの人に優しくなれれば、周りの人との仲も良好な関係を保つことができます。
トラブルに巻き込まれても、人間関係をそこまでこじらせることはないでしょう。
セルフコンパッションによって周りの人への配慮が身につけば、あなたの置かれている環境は非常に良いものへと変わります。
5-3. 豊かな人生へと変わる
セルフコンパッションを身に着けると、人生をより豊かなものにすることができます。
なぜならば、失敗してもそれは後悔の原因にはならないからです。
セルフコンパッションとは、失敗して後悔することよりも、何もせずに先送りすることの方が後悔の原因だと捉えているところがあります。
つまり、自分の失敗を恐れて成功体験だけを積み重ねるよりも、失敗してもいいから自分の思うように人生の駒を進めた方が、豊かな人生になるということです。
失敗してもそれはそれでよいというセルフコンパッションは、私達の心をリラックスさせ、安心させてくれます。
失敗することも含めて自分という人間を認めることができるので、失敗の経験もよき人生経験の一つとして捉えることができるでしょう。
6. セルフコンパッションをもっと知りたいときは…
セルフコンパッションをもっと知りたい人のための情報です。
6-1. ワークショップに参加してみる
セルフコンパッションが一人でしっかりと身に着けられるのか心配だという人は、ワークショップに参加してみましょう。
ワークショップの開催を調べていくと、大学やお寺、あるいは地域のコミュニティセンターなど、様々なところで開催されています。
セルフコンパッションとは臨床心理学の分野になるので、そういった専門の先生によるワークショップに参加した方が、より詳しい説明を受けることができるのかもしれません。
ワークショップの良いところは、自分の疑問に思ったことをどんどん質問できるところです。
参加したら疑問に思うところ、分からない細やかな部分などを聞いて、セルフコンパッションを身に着けてみましょう。
6-2. 本の取り扱いは?
まずは書籍などでセルフコンパッションについて調べてみたいという人には、いくつか紹介したい本があります。
- 「セルフ・コンパッション-あるがままの自分を受け入れる」クリスティーン・ネフ著
- 「セルフ・コンパッションのやさしい実践ワークブック」ティム・デズモント著
- 「トラウマへのセルフ・コンパッション」デボラ・リー著
- 「実践セルフ・コンパッション:自分を追いつめず自信を築き上げる方法」メアリー・ウェルフォード著
- 「自分を受け入れるためのマインドフルネス」伊藤翠著
- 「マインドフルネスを医学的にゼロから解説する本【電子版付】」佐藤充洋・藤澤大介著
- 「<目覚め>への3つのステップ:マインドフルネスを生活に生かす実践」ラリー・ローゼンバーグ著
これらの書籍はAmazonにて取り扱っています。
ザッと関連の書籍を紹介しましたが、Amazonには他にもセルフコンパッション関連の書籍があります。
6-3. ユーチューブでDaiGoの動画をみてみよう
手っ取り早く、セルフコンパッションについて知りたいときは、ユーチューブでDaiGoさんの動画を検索してみましょう。
きっとセルフコンパッションについて、より知識を深められるはずです。
DaiGoさんの動画は30分ほどです。
そして、30分の動画ではありますが、DaiGoさんはとても早口なため、とても内容の濃い動画となっています。
セルフコンパッションについて詳しく説明しているので、きっと知識を深めることができるはずです。
まとめ
セルフコンパッションの考え方を知って、生きやすくなりそうだと感じる人は多いのではないでしょうか。
特に日本人の場合は、時間に厳しく、約束はしっかりと果たすという真面目な気質を持っているため、こういう考え方を取り入れることで、生きやすくなることでしょう。
自分の人生をより楽しめるように、セルフコンパッションの考え方を取り入れてみましょう。
3. セルフコンパッションの鍛え方
セルフコンパッションはどうやって鍛えればよいのでしょう。
誰でも簡単にできる鍛え方を紹介します。
3-1. 自分を抱きしめる
セルフコンパッションを高めるには、自分を抱きしめることが有効です。
自分を抱きしめることで、安心感を覚え、苦しみを和らげることができます。
また、自分を抱きしめる際は、自分に優しさを向けることが大事です。
なんとなく抱きしめても効果はありません。
必ず自分をいたわる気持ちをもって抱きしめましょう。
方法としては、人目のないところで自分の体を優しく抱きしめます。
また、抱きしめた後は、自身の思考を、「落ちついた」「安心した」という安堵感に注意が向くように仕向けましょう。
3-2. セルフコンパションフレーズを唱える
セルフコンパションフレーズとは、自分をいたわるためのフレーズです。
失敗したときのことを考えて、あらかじめ準備しておくようにしましょう。
失敗してもセルフコンパションフレーズを唱えれば、きっと心を乱すことはありません。
落ちついてその失敗を受け入れることができます。
具体的に紹介すると、このセルフコンパションフレーズには、3つのフレーズが存在します。
3つのセルフコンパションフレーズとは、
- セルフ・カインドネス系フレーズ「自分は自分に優しくできる」
- コモン・ヒューマニティ系フレーズ「人間誰しも苦しみはある」「自分の苦しみは特別ではない」
- マインド・フルネス系フレーズ「今、私は苦しみを感じている」
です。
負の感情を抱いた時に唱えてみましょう。
3-3. 問題をゲーム化する
嫌な出来事や面倒な出来事が起きた時、問題をゲーム化してみましょう。
そうすることで失敗しても先送りすることない強い精神を養うことができます。
このゲーム化するという方法は、2013年に行われたビショップス大学の研究にて成果が実証されています。
この研究は被験者に同じテストを受けさせるというものですが、一つのグループには認知レベルのテストをしますと負荷をかけますが、もう一つのグループにはエンターテイメントのゲームをすると報告します。
その結果、ゲームをすると告げたグループの方が、点数が高いという結果が得られています。
つまり、問題をゲーム化することによって余計な負担をかけることなく、リッラクスして問題に向き合うことができるということです。
リラックスすることで、自分の能力を十分に発揮することができます。
4. メンタリストDaiGoもセルフコンパッション押し!
あのメンタリストとして有名なDaiGoさんもセルフコンパッションの大切さについて唱えているようです。
DaiGoさんによると、人が面倒なことを先送りしてしまうのは、二度と失敗をしたくないという強迫観念があるからだそうです。
そのため、完璧主義の人や自己批判が強い人は、失敗したくないという強い思いから、面倒なことを先送りしてしまうと話しています。
確かに完璧主義者の人は自分の失敗に過敏に反応するところがあります。
何か失敗すると、すぐに自分を責めてしまい、立ち直れないほど落ち込みます。
一方、「人間だからこんなこともあるさ」と楽観視できる人は自分を責めたりせず、そのままの自分を受け入れるので、失敗には強いです。
また、自己批判の強い人は、何かミスを犯す度に自分を責めてしまうので、どんどん自分を追い詰めてしまうところがありますが、楽観視できる人の場合だと失敗ありきの自分だと認識しているので、失敗しても「まぁ、こんなものだろう」と受け流すことができます。
そのため、DaiGoさんは完璧主義者や自己批判の強い人は、セルフコンパッションを取り入れることが大切であると主張しています。
セルフコンパッションを取り入れれば、自分を責めることもなく、失敗を恐れない自分を築けます。
そして、面倒なことに真正面から向き合うことができるという訳です。
このDaiGoさんのセルフコンパッションの主張は、ユーチューブ動画で見ることができます。
スポンサーリンク