皆が笑っている時に、気持ちは冷めているのですが、周囲に合わせようと無理をして笑おうとする人がいます。
自分が「心から笑えない人」だと思っている場合、どの様な心理的原因や特徴、改善方法があるのでしょうか。
- 「心から笑えない」とは?
- 心から笑えない人の心理
- 心から笑えない性格や人の特徴
- 心から笑えなくなる原因
- 「心から笑えない」を克服するコツ
- まとめ
1. 「心から笑えない」とは?
「心から笑えない人」とは、人が笑った時に一緒に笑うのですが、心の中ではそれほど楽しくないと思ってしまう人です。
本来ならば人は面白いと思った時に何も考えずに自然に笑うものですが、「心から笑えない人」は「今笑わなくては」と思ってから笑うのです。
その為に顔の表情がぎこちなくなったり、適当に笑ったと思ったらすぐに無表情に戻ります。
普通は笑った後はストレスが発散されてスッキリするのですが、本能で笑っている訳ではないので相変わらずモヤモヤとした気持ちのまま過ごすことになります。
2. 心から笑えない人の心理
2-1. 自分は特別な存在だと思っている
プライドが高く、常に他人に対して「頭悪いな」「こんな話は他の奴らには分りっこない」等と思っている人がいます。
その様な人は一緒に笑おうとしても「自分だけは特別」という意識があるので、笑い方が強張っているのです。
「仕方ないから一緒に笑おう」としているのが丸分りで、明らかに他人を見下しています。
自分でも心から笑えないことを自覚しています。
2-2. 人に素の自分を見せるのが恐い
笑顔というのは、相手に対して開放的であり素のままの自分を見せる行為です。
その場所にいて面白いと思うから笑うのであり、周囲に対して好意的な気持ちを表します。
「心から笑えない人」は、他人に素の自分を見せることが恐くて、笑おうとする気持ちにブレーキをかけてしまっています。
もし他人に見くびられたらどうしよう、必要以上にしつこくされたらどうしようと思い、自分から壁を作っている状態です。
2-3. 見た目を気にする
思いっきり笑うと、顔がくしゃっとなるものです。
普段から見た目を気にして自分を演出している人は、笑顔を作って顔が崩れるのを嫌うことがあります。
真顔の自分の美しさをキープしたくて、他人に「この人笑うと顔がブサイクになる」と思われたくないのです。
その為に、目が笑っていない、口元が歪んでしまうなど、ぎこちない笑い方しかしない様にしているのです。
誰かが「笑顔がいいね」と言ってくれない限り治らないでしょう。
2-4. 真面目に考え過ぎる
普段から真面目で自分が納得しないと気が済まない人は、簡単に盛り上がって笑顔を作れないものです。
「何故今皆はおかしいと思っているんだろう」と思ってしまうと、ドンドン自分の考えに没頭してしまいます。
しかし建前は取り繕って笑おうと思います、この本音と建前の食い違いにより、心から笑えないのです。
2-5. 笑いのツボが合わない
世の中には様々な人がいます。
お笑いが嫌いだったり、下ネタやダジャレが嫌いな人もいます。
こんなことで笑えないと思っているのですが、笑っておかないと周囲から「つまらない人」と思われてしまいます。
本当はおかしいと思わないし、笑いたくもないけれども人間関係を良くしておこうと適当に笑います。
親が厳しい家庭で育ったり、学歴が高くて勉強ばかりしていた人に多い傾向です。
2-6. 予定調和が嫌い
自分の個性を尊重したい人の場合、皆と同じ行動を取るのことに反発したいものです。
笑いのツボが同じだと思うとわざと自分だけ一歩引いてしまうのです。
学生時代から孤立気味だったのですが、社会に入って協調性を身に着けて丸くなってきている状態です。
予定調和を嫌い、ここで皆で笑って盛り上がって、という流れを作らない様に、心から笑わない様にしています。
2-7. 人生に対して投げやりになっている
今迄多くの思い通りにならなかったことが積み重なり、人生に対して投げやりになっている部分があります。
自分は不幸だ、何をやってもうまくいかないと思っているところへ、他の人達が楽しそうに笑っているのを見ると、距離を感じてしまい心から笑えないのです。
自分が楽しくないのに何で笑う必要があるのかと思っていますが、全く一人ぼっちになってしまうのは嫌なのです。
2-8. 人に対して興味が持てない、
周囲の人と楽しくやっていくには、相手に対して興味を持ち自分からアプローチしていく必要があります。
しかし特に友人が欲しいと思わず、一人でもやっていけると思っている人は、他人に対して殆ど興味を持ちません。
興味がない相手から一生懸命話しかけられても、特に共感できずに心から笑えないのです。
3. 心から笑えない性格や人の特徴
3-1. 笑い方や表情がいつも同じ
心から笑えない人の特徴として、いつも笑い方や表情、そして声のトーンが同じという点があります。
これは感情が面白いと思って笑っているのではなく、脳が義務的に「今笑わなくきゃ」と指令する為です。
その時の為に予め準備された表情と声しか出せないので、ワンパターンになってしまうのです。
3-2. 口が見事にカーブする
心から笑えない人は、一生懸命口元を歪ませて笑おうとします。
その為に、口が見事に下に向かってカーブを描く「U字」状態になります。
目や頬はそのままの位置で口だけ大きくカーブするので、見た目的にかなり無理を感じます。
本人も口元の筋肉を緊張させているのでかなり疲れるでしょう。
3-3. 瞳孔が開いている
人は何かに夢中になったり集中すると、そこに焦点を合わせようとして瞳孔が小さくなります。
相手の話しに興味を持つと、一生懸命聞こうとして相手を見るので瞳孔が収縮するのです。
そして最も盛り上がるタイミングでドッと笑います。
ところが心から笑えない人は、常に集中力散漫で視点がぼんやりしています。
笑う時にも瞳孔が開きっぱなしになっているので、目に生気が感じられずまるで死んだ魚の様に見えるのです。
3-4. 笑うタイミングがズレている
取りあえず愛想笑いをするのが目的ですので、別に面白くないところで「アハハ」等と単発で笑うことがあります。
特に回りは指摘しませんが「何故このタイミングで笑っているのか」と思っているでしょう。
また、最終的にオチが付かず何となくシラッとした状態でも声を出して笑うkとがあります。
明らかに変なタイミングですので、誰かに「何でおかしいの?」と突っ込まれることもあります。
3-5. 実は話の内容を理解していない
心から笑えない人は、その時には皆に合わせて笑うのですが、実は話の内容を理解してません。
その為に、次にその人に会った時に全くその話を覚えていないのです。
「この前話したばかりじゃん」と言われると「あ、そうそう、そうだね」と話を合わせながら必死で思い出そうとします。
相手の話に興味がなく、適当に笑っていればその話が早く終わって次の話題に切り替わるのではと思っているのです。
3-6. いつも端の方にいる
周囲に合わせて思いっきり笑えないので、それが辛くて大勢の中で中心にいたくないと思います。
いつでも適当に笑ってすぐに真顔に戻れる様に、隅の方にいることが多くなります。
どうしても辛い時にはそっとその場を離れられる様に、最初から端に座っているのです。
3-7. 自分の世界を持っている
他の人には内緒にしている様な、スゴイ趣味や特技を持っています。
プロ級であまりにも素人離れしているので自慢もできない程です。
自分があまりにもスゴイので、ちょっとやそっとの他人の話にはときめきません。
プライベートの付き合いが悪く、自分の予定を優先させてリア充しています。
3-8. 自分の得意な分野で喋りまくる
人の話はつまらない、興味を持てないのですが、自分の話題で自分が中心となると良く喋ります。
特にお酒が入ると自分の得意なジャンルに関して饒舌になり、その時にはかなり大声で笑ったりします。
普段心から笑えないストレスをお酒で解消していることも多く、つかまるとじっくり一対一で話をされるので、他の人が避けようとします。
4. 心から笑えなくなる原因
4-1. 仕事がうまく行っていない
心から笑う為には、精神状態が安定していてリラックスしている必要があります。
人は仕事とプライベートの両方が上手くいくことで、精神的に安定した状態になります。
やはり仕事がうまく行ってないと、気になってしまいその他のことで楽しく笑えません。
大きなミスをして上司から怒られたり、接客で顧客からクレームを付けられてしまうと、モヤモヤとしてしまい笑いながらも心が冷めた状態になってしまいます。
4-2. 人間関係がうまく行っていない
職場の悩みとして多いのが、仕事に関することだけではなく人間関係です。
ケンカをしたならばまだ直接話す機会もありますが、無視される、情報を流して貰えないなど、こちらから文句を言えない様なハラスメントを受けている場合、気になって仕方ありません。
同じ職場の仲間と共に楽しく笑い合うどころではないでしょう。
4-3. 恋愛がうまく行っていない
特に女性の場合、恋愛をすると恋人のことで頭が一杯になってしまいます。
今頃何をしているのだろう、どうして昨夜は連絡をくれなかったのか、誰かと浮気でもしているのではないか等、会えない間に様々な悩みが生じるのです。
ケンカをした時には心から笑うどころか、仕事も手に着かなくなってしまう場合もあります。
4-4. 自分の将来が不安でる
自分は今のままで良いのか、将来なりたい自分になれないのではないかとライフプランに不安がある場合、心から笑えないこともあります。
この会社にいても行く先が知れている、それならば今やるべきことは何か、何歳までに何をしなければならないか等を考えていると、他の人とは少し違ったスタンスでものごとを考える様になります。
「今ここにこうしているべきではない」と悟ると、笑っていられないでしょう。
4-5. 人生に楽しみがない
現在自分が打ち込める仕事や趣味、恋愛などがない為に、人生がつまらないと思っている人もいます。
自分が楽しめていないのに、人と一緒にいて心から楽しそうに笑うことはできません。
相手が楽しそうに話せば話す程「自分には何もない」というコンプレックスが強くなってしまうのです。
相手に対して嫉妬心を感じていることもあります。
4-6. 誰かに傷つけられることを言われた
人は誰かを傷つけた時には、言った方は全く覚えていないのですが、言われた方はいつまでも覚えているものです。
例え言った方に悪意が無くても、傷ついたしまった場合、その相手がいたり連想させるような場所では楽しい気持ちになれないでしょう。
自分だけが気にしているのは損ですが、引きずるタイプの人によくある理由です。
4-7. 金銭的な悩みがある
最近では若い人でもカードローンを利用して気軽に高額の買い物が出来る様になっています。
その一方で、借金地獄に陥る人も多く、返済に頭を悩ます人も多いのです。
多重債務になってしまい、催促が来たりすると夜も眠れないという人もいるでしょう。
人と一緒にいても不安で楽しく笑って過ごすことはできません。
4-8. 親しい人とケンカをした
身近な家族や親友、恋人とケンカをすると、いつまでも引きずるものです。
特に自分が悪いと分かっている場合、謝らなければいけないと思っていても中々素直になれません。
「いつ謝ろうか」と思っていると、人の話しも上の空になってしまいます。
この場合時間が解決するので心配しなくても大丈夫です。
4-9. 大一番が控えている
明日は第一志望の会社の面接試験だったり、会社で大きなプレゼンを任されたり、取引先と始めて顔わせをする等となると、緊張感から落ち着いていられなくなります。
人と一緒にいた方が気が紛れるのですが、だからと言って一緒にふざけたり冗談を言い合う気持になりません。
何を言われても耳をスルーしてしまい、心から笑えない人になってしまうでしょう。
4-10. 失恋をした
人が物事に集中できない原因として多いのがこれです。
特に世の中の何が変わる訳でもないのですが、自分を大きく否定された様な気持がして悲しくて仕方ありません。
忘れるしかないと分かっていても、すぐに気持ちが切り替えられるものではありません。
泣きたいし泣けない状態ですので、当然心から笑えない人になります。
4-11. 笑えないことがストレスになっている
自分では笑っているつもりでも、誰かから「心から笑ってない」「目が笑ってない」等と指摘されるとショックです。
自分は人からそう見られていたのか、笑っている時にチェックされているのかと思うと、それが気になってしまい余計に笑いが強張ってしまうのです。
人から見ると更に心から笑っていない様に見えることで、ストレスが溜まっています。
5. 「心から笑えない」を克服するコツ
5-1. 誰かに相談する
心から笑えないけれども、何が原因か分からない場合、専門のカウンセラーに相談してみましょう。
プロのカウンセラーならば、面談をして漠然とした内容についても、絡まった糸をほぐす様に少しずつ原因を探り、解決方法を見出してくれます。
嫌なことがあって笑えなくなっている場合、思い出したくない、自分で口にしたくないと思っていることがあります。
その様な時には、他人に少しずつ誘導して貰うことで解決できる可能性が高いのです。
5-2. 旅行に出かける
現在の環境が自分にとってストレスが大きい場合、そこにいるだけで人格が変わってしまうこともあります。
プライベートの友人同士だと屈託なく笑えるのに、会社に行くと心から笑えないという人も多いのです。
休暇を取って気の合う友人と旅行をしたり、普段見られない様な景色や建物、美術品などを鑑賞しましょう。
心に刺激を与えることでストレスが発散されて、笑いに温度差が出なくなります。
5-3. カラオケで大声を出す
大声を出すのは単なるストレスの発散だけではありません。
人は大声を出すとエネルギーを発散するのですが、それが身体の筋肉を緩めてリラックスさせる効果があるのです。
身体の力が抜ければ楽しい、おかしいと思った時に自然と笑える様になります。
大声を出して感情を解放して、笑い易い体質を作りましょう。
5-4. スポーツをする
スポーツをするのは、身体をリフレッシュさせる為に非常に効果的です。
身体の筋肉が緩めば血流が良くなり、基礎代謝がアップします。
神経伝達物質が盛んに分泌される様になり、心の中の不安感や心配事が軽減されます。
競技として結果を競うものではなく、遊びやゲーム感覚で汗を流せるスポーツがおすすめです。
5-5. 子供と触れ合う
子供は非常に無邪気で、相手をする大人のエネルギーを全て吸収してしまう程です。
子供には理屈は通用せず、自分が心から笑えない様な時には無表情のままだったり、泣き出したりします。
親戚に小さな子供がいれば1日預かって世話をしてみましょう。
子供感受性の豊かさと、斬新な発想力で目が覚めて、新鮮な気持になれます。
周囲に小さな子供がいない場合には、近所の図書館で読み聞かせのボランティアをするのもおすすめです。
いつの間にか子供と一緒に心から笑える様になるでしょう。
まとめ
心から笑えない人の多くは、繊細で優しい心の持ち主が多くなります。
無理に笑おうとせずに、軽い笑顔で相手の話の聞き役に徹しましょう。
笑いが少ない人でも一緒にいて暗くないと分れば、仲良く付き合ってくれる人も現れるものです。
5. 「心から笑えない」を克服するコツ
5-1. 誰かに相談する
心から笑えないけれども、何が原因か分からない場合、専門のカウンセラーに相談してみましょう。
プロのカウンセラーならば、面談をして漠然とした内容についても、絡まった糸をほぐす様に少しずつ原因を探り、解決方法を見出してくれます。
嫌なことがあって笑えなくなっている場合、思い出したくない、自分で口にしたくないと思っていることがあります。
その様な時には、他人に少しずつ誘導して貰うことで解決できる可能性が高いのです。
5-2. 旅行に出かける
現在の環境が自分にとってストレスが大きい場合、そこにいるだけで人格が変わってしまうこともあります。
プライベートの友人同士だと屈託なく笑えるのに、会社に行くと心から笑えないという人も多いのです。
休暇を取って気の合う友人と旅行をしたり、普段見られない様な景色や建物、美術品などを鑑賞しましょう。
心に刺激を与えることでストレスが発散されて、笑いに温度差が出なくなります。
5-3. カラオケで大声を出す
大声を出すのは単なるストレスの発散だけではありません。
人は大声を出すとエネルギーを発散するのですが、それが身体の筋肉を緩めてリラックスさせる効果があるのです。
身体の力が抜ければ楽しい、おかしいと思った時に自然と笑える様になります。
大声を出して感情を解放して、笑い易い体質を作りましょう。
5-4. スポーツをする
スポーツをするのは、身体をリフレッシュさせる為に非常に効果的です。
身体の筋肉が緩めば血流が良くなり、基礎代謝がアップします。
神経伝達物質が盛んに分泌される様になり、心の中の不安感や心配事が軽減されます。
競技として結果を競うものではなく、遊びやゲーム感覚で汗を流せるスポーツがおすすめです。
5-5. 子供と触れ合う
子供は非常に無邪気で、相手をする大人のエネルギーを全て吸収してしまう程です。
子供には理屈は通用せず、自分が心から笑えない様な時には無表情のままだったり、泣き出したりします。
親戚に小さな子供がいれば1日預かって世話をしてみましょう。
子供感受性の豊かさと、斬新な発想力で目が覚めて、新鮮な気持になれます。
周囲に小さな子供がいない場合には、近所の図書館で読み聞かせのボランティアをするのもおすすめです。
いつの間にか子供と一緒に心から笑える様になるでしょう。
まとめ
心から笑えない人の多くは、繊細で優しい心の持ち主が多くなります。
無理に笑おうとせずに、軽い笑顔で相手の話の聞き役に徹しましょう。
笑いが少ない人でも一緒にいて暗くないと分れば、仲良く付き合ってくれる人も現れるものです。
スポンサーリンク