「だから」と口癖になっている人はいませんか?「だから」という言葉は言い訳するときに使う言葉です。
「だから」が口癖になっている人の心理や特徴について詳しくみていきましょう。
- 「だから」とは?
- 「だから」が口癖の人の心理
- 「だから」が口癖の人の特徴
- 仕事で「だから」が口癖の人の特徴
- 恋愛で「だから」が口癖の人の特徴
- 「だから」が口癖の人の周囲の印象
- まとめ
1. 「だから」とは?

「だから」が口癖になっている人はどのような人なのでしょう。
まずは、「だから」の言葉の意味について考えてみます。
「だから」とは、前に言った言葉が、後から言う事柄の理由や原因になっているときに使う言葉です。
「私ピンクが好きだから、こっちのお皿がいい」
とか「年上の人だから気を遣う」
といった感じで使っています。
つまり、「だから」を多用する人は、自分の意見を言う際に、わざわざ理由まで話す人だといえます。
上の「だから」の例文でいえば、「こっちのお皿がいい」
とか「気を遣うなぁ」
といった一言だけを言えばいいものを、わざわざ「だから」を使って理由を述べている。
ここに「だから」が口癖になっている人の性質が滲み出ているといえるでしょう。
「だから」が口癖の人は、言い訳がましい人が多いです。
結論だけ言えばよいものの、いちいち理由をつけて結論づけることで、自分の主張の正しさをアピールしています。
どのような状況下でも、自分の意見の正しさを通したがる傾向があり、扱いにくさを持っている人です。
自分をしっかりと持っているといえば、聞こえはよいかもしれませんが、自分の非を絶対に認めない頑固さを持っている人です。
2. 「だから」が口癖の人の心理

「だから」が口癖の人の心理とはいかなるものでしょう。
2-1. 自分を強く見せたい

「だから」が口癖になっている人は、自分を強い人間に見せたがる傾向があります。
「だから」という言葉を使って、自分の主張の正しさをアピールすることで、相手の主張よりも自分の主張の方が優位であることを知らしめようとしています。
つまり、相手よりも自分の方が発言権があるのだということを、無意識のうちに主張しているのです。
「だから」という言葉を多用する人は、無意識のうちに周囲よりも自分の方が優位であることを主張しています。
そのため、こうした人はグループの中でも立場が強く、中心的な人物になっている傾向があります。
2-2. 自分の意見は正しい

「だから」が口癖になっている人は、自分の意見に絶対的な自信を持っている人です。
自己肯定感が強く、自分に強い自信を持っています。
また、それと同時に、自分の意見の正しさを主張することで、トラブルを他人に押し付けたがる傾向がみられます。
自分にも非があると分かっていても、知らないふりを通し、責任から逃れようとします。
つまり、「だから」を多用する人物とは、非常に自己中心的な人物であるといえます。
自分さえよければどうでもよいと考えており、厄介ごとがあれば他人に押し付ける傾向があります。
つまり、他人にトラブルを押し付けるためにも、自分の意見の正当性を主張する必要があり、そのために「だから」を使ってその理由を述べるに至るのです。
非常に自分勝手な人物だといえるでしょう。
2-3. 自分は優れている

「だから」という言葉を堂々と使える人は、自分の考えや価値観を他人に押し付ける傾向があります。
「だから」という言葉自体、理由をつけて表現する言葉であるため、自分の考えや価値観の正当性を強く信じているときに使う言葉です。
そのため、「だから」を多用する人は、自分の考えや価値観を主張することで、自分の存在の大きさをアピールしようとする傾向があります。
こうした人は自分は他の人と違って偉大である、優れていると思っているので、扱いにくい面を持っています。
自分が優れていると思っているので、周りを下に見るところがあり、鼻につく話し方をする人もいるでしょう。
自分は優れた人物だと思い込んでいる、自己愛が強いタイプです。
何かにおいて、自分が優遇されて当然だと考えています。
3. 「だから」が口癖の人の特徴

「だから」が口癖の人の特徴をみていきます。
3-1. プライドが高い

「だから」を多用する人はプライドが高い傾向があります。
自分大好き人間が多いため、自己評価が高く、少し自意識過剰なところを持っています。
自分にとって不利な状態に陥いることや自分が馬鹿にされたりするのが大嫌いです。
また、こういった傾向は、その人全てにおいていえることです。
「だから」の言葉には、ただ相手に理由をつけて話すということだけでなく、反論の意味も含まれています。
そのため、「だから」という言葉を使い、自分の考えや意見の正当性を主張することで、自分の置かれた立場が悪くなるのを避けようとしています。
プライドが高いので、自分の状況が悪くなり、人にコケにされるのは耐えがたく感じます。
そのため、「だから」という言葉を駆使して、自分の非を認めない傾向があります。
3-2. 攻撃性が強い

「だから」が口癖の人は攻撃性が強いタイプだといえます。
「だから」という言葉は他人に反論する際に用いられる言葉だからです。
「だから」という言葉を使うことで、相手に反旗を翻し、自分の主張の正当性をアピールします。
こういった人物は、攻撃性が強いので、反論すると倍返しで返ってくるタイプが多いです。
そして、なぜ、こんなにも攻撃性が強いのかといえば、それは自己愛が強い人だからです。
自分の身を守るために、周りを攻撃しようとします。
こういったタイプの人は、人の意見を受け入れられないので、考えが硬く、柔軟性に乏しい傾向があります。
臨機応変に対応できないので、考え方も古く、時代にそぐわない考え方をしている場合があります。
3-3. 強引

「だから」が口癖の人は、自分の意見を強く押し通したい人です。
そして、自分の意見を強く押し通したいとするその行動には、その人の強引さが表れています。
自己愛が強く、周りの人を支配したいという欲求に駆られる傾向があります。
ルール違反を犯す、人の意見に耳をかさない、人の気持ちよりも自分の気持ちを優先するなど、自分勝手ともとれる行動が目立ちます。
こうした人は相手の気持ちや場の空気をよめない人が多いです。
我慢をすることが難しく、自分が思ったことはすぐに実行しないと気が済まないタイプだといえます。
行動力があるといえば聞こえはよいですが、周りに迷惑をかけるので、実際は、自己中心的な人物だと評されている場合が多いです。
4. 仕事で「だから」が口癖の人の特徴

仕事で「だから」が口癖の人の特徴をみていきましょう。
4-1. 人をまとめるのに最適

「だから」が口癖の人は、集団においてリーダーとして君臨することが多く、人をまとめる力を持ち合わせています。
人の意見をまとめたり、まとまらなくても強引に自分の導きたい方向へみんなを誘導させる力を持っています。
そのため、上の立場の人には、下の者をまとめ役として、いなくてはならない存在として重宝されやすいですが、反対に部下や後輩にはけむたがられる存在となりがちです。
その人に面と向かって反論できないほどの、自分をしっかりと持っている強いタイプが多いので、下の立場の人は命令されることが多いでしょう。
しかし、リーダーのなるためには、周りの反発をくらってもそれに屈せず、強引に振る舞う態度も必要です。
こうした欠点は、まとめ役のリーダーにとっては、仕方のないことなのかもしれません。
4-2. 責任逃れが得意

「だから」が口癖になっている人は責任逃れが得意な傾向があります。
集団の中でリーダータイプに君臨することが多いので、部下にとっては非常に厄介な人物だといえます。
自分を強く主張したい欲求があり、人を支配する特徴を持ちますが、自分の都合の悪いことが起きると、サーッと身をひく傾向があります。
トラブルがあれば、部下の身を挺して守るのではなく、部下に責任を押し付けるタイプです。
そのため、下の立場の人には嫌われ、敬意を持たれない傾向になります。
無責任だけど、支配欲が強いので、みんなに毛嫌いされることでしょう。
5. 恋愛で「だから」が口癖の人の特徴

恋愛で「だから」が口癖の人の特徴をみていきましょう。
5-1. 恋人の話を聞かない

「だから」が口癖の人は、恋人の話を聞こうとしない傾向があります。
自己愛の強い人であるため、基本的に自分のことしか頭になりません。
相手のことよりも自分を優先するのが当たり前の人なので、自分の話を永遠に話し続けて終わることもあるでしょう。
恋人としては、自分の話を聞いてくれないので、一方的な相手の態度に悲しみを抱いたり、寂しさを抱えてしまいます。
しかし、そうした恋人の異変も気付けないのがこのタイプ。
いつも自分のことしか考えていないので、そこに気付かなければ、二人の溝は深まり、破局してしまうことでしょう。
5-2. 自分がリードしたい

「だから」が口癖の人は恋愛においても積極的です。
自分から告白をしたり、もしくはすでに恋人がいる人を奪う略奪愛などを実行する人もいることでしょう。
少々、手荒な真似をしてまでも自分の意思を強く貫くタイプの人です。
人によっては、この強引さがいいという人もいるでしょう。
恋人にすれば、デートプランを率先して考えてくれたり、あれやこれやと準備してサプライズを用意してくれるなど、行動力のある良い面を見ることができるでしょう。
しかし、反面、こうした人は自分勝手に行動しがちな面もあり、恋人を振り回すこともあるので注意が必要です。
自分勝手で恋人の意見に耳を傾けないときもあるので、そのときは恋人と真剣に向き合う必要があるでしょう。
6. 「だから」が口癖の人の周囲の印象

「だから」が口癖の人の周囲の印象をみていきましょう。
6-1. 敵に回したら面倒な人

自分の意見を曲げようとしない頑固さを持っているので、敵に回したら面倒です。
「だから」が口癖の人は、集団の中でリーダータイプな人が多いため、その人に目をつけられれば、それに付随して、周りの人にも煙たがられることでしょう。
そのため、敵に回すと、集団の中で非常に居心地の悪い場所に自分の身を置くこととなります。
当たり障りなく平和に生きたい人にとって、この上ない苦痛となることでしょう。
こういうタイプの人は、何を言っても無駄です。
どんなに間違っている主張していても、主張を取り下げることは、自分の負けを認めることになり、それはプライドが許さないので絶対に認めないことでしょう。
最初から関わらないのが身のためです。
何を言っても無駄だと思って、距離を置いてお付き合いしましょう。
6-2. 頼りにできる

「だから」という人は、強引で自分勝手な人でもありますが、そういう性格であるがゆえに、何も言わなくても勝手に人をまとめてくれる役を担ってくれるので、集団生活を送る上で必要な人物であるといえます。
自分の主張がうまくできない人や周りの意見をまとめるのが苦手な人にとっては、こうした人が一人いると非常に安心することでしょう。
「だから」が口癖の人は、人を支配したいという欲求の持ち主なので面倒といえば面倒です。
しかし、人から批判されようが、お構いなしにみんなの意見を自分なりにまとめあげ、強引に推し進める強さを持っているので、嫌われ役を勝手でてくれる希少な存在ともいえます。
自己中心的な性格をしているゆえに、周りの人はとばっちりを受けることもありますが、頼りにできる人物であるため、恩恵を受けることもあるでしょう。
6-3. 自己主張が激しい

「だから」が口癖の人は、自己主張が激しい人です。
自分の意見が一番であり、優遇されて当然だと考えている傾向があります。
反論する人がいても、それをねじ伏せ、自分の意見が正しいことをアピールしようとします。
また、こういったタイプの人は、自分の意見を強く主張することで、相手に非をなすりつけようとするところがあります。
「だから、こういったじゃないの」
などと言って、相手に非があることを認識させ、自分があくまで優位な立場にいることを表そうとします。
もし、自分に非があっても、なんやかんやと理由をつけて絶対に認めることはないでしょう。
非常に自己主張の激しいタイプであるため、付き合うと疲れてしまいます。
もし、友達になり、喧嘩をしても、向こうから謝ることはないでしょう。
まとめ

「だから」という口癖をいう人は、遠巻きに付き合う分はいいですが、距離が近づくにつれその傲慢さに鬱陶しく感じることがあるでしょう。
お付き合いするときは、ほどよい距離をおいた方がよいかもしれません。
5. 恋愛で「だから」が口癖の人の特徴

恋愛で「だから」が口癖の人の特徴をみていきましょう。
5-1. 恋人の話を聞かない

「だから」が口癖の人は、恋人の話を聞こうとしない傾向があります。
自己愛の強い人であるため、基本的に自分のことしか頭になりません。
相手のことよりも自分を優先するのが当たり前の人なので、自分の話を永遠に話し続けて終わることもあるでしょう。
恋人としては、自分の話を聞いてくれないので、一方的な相手の態度に悲しみを抱いたり、寂しさを抱えてしまいます。
しかし、そうした恋人の異変も気付けないのがこのタイプ。
いつも自分のことしか考えていないので、そこに気付かなければ、二人の溝は深まり、破局してしまうことでしょう。
5-2. 自分がリードしたい

「だから」が口癖の人は恋愛においても積極的です。
自分から告白をしたり、もしくはすでに恋人がいる人を奪う略奪愛などを実行する人もいることでしょう。
少々、手荒な真似をしてまでも自分の意思を強く貫くタイプの人です。
人によっては、この強引さがいいという人もいるでしょう。
恋人にすれば、デートプランを率先して考えてくれたり、あれやこれやと準備してサプライズを用意してくれるなど、行動力のある良い面を見ることができるでしょう。
しかし、反面、こうした人は自分勝手に行動しがちな面もあり、恋人を振り回すこともあるので注意が必要です。
自分勝手で恋人の意見に耳を傾けないときもあるので、そのときは恋人と真剣に向き合う必要があるでしょう。
6. 「だから」が口癖の人の周囲の印象

「だから」が口癖の人の周囲の印象をみていきましょう。
6-1. 敵に回したら面倒な人

自分の意見を曲げようとしない頑固さを持っているので、敵に回したら面倒です。
「だから」が口癖の人は、集団の中でリーダータイプな人が多いため、その人に目をつけられれば、それに付随して、周りの人にも煙たがられることでしょう。
そのため、敵に回すと、集団の中で非常に居心地の悪い場所に自分の身を置くこととなります。
当たり障りなく平和に生きたい人にとって、この上ない苦痛となることでしょう。
こういうタイプの人は、何を言っても無駄です。
どんなに間違っている主張していても、主張を取り下げることは、自分の負けを認めることになり、それはプライドが許さないので絶対に認めないことでしょう。
最初から関わらないのが身のためです。
何を言っても無駄だと思って、距離を置いてお付き合いしましょう。
6-2. 頼りにできる

「だから」という人は、強引で自分勝手な人でもありますが、そういう性格であるがゆえに、何も言わなくても勝手に人をまとめてくれる役を担ってくれるので、集団生活を送る上で必要な人物であるといえます。
自分の主張がうまくできない人や周りの意見をまとめるのが苦手な人にとっては、こうした人が一人いると非常に安心することでしょう。
「だから」が口癖の人は、人を支配したいという欲求の持ち主なので面倒といえば面倒です。
しかし、人から批判されようが、お構いなしにみんなの意見を自分なりにまとめあげ、強引に推し進める強さを持っているので、嫌われ役を勝手でてくれる希少な存在ともいえます。
自己中心的な性格をしているゆえに、周りの人はとばっちりを受けることもありますが、頼りにできる人物であるため、恩恵を受けることもあるでしょう。
6-3. 自己主張が激しい

「だから」が口癖の人は、自己主張が激しい人です。
自分の意見が一番であり、優遇されて当然だと考えている傾向があります。
反論する人がいても、それをねじ伏せ、自分の意見が正しいことをアピールしようとします。
また、こういったタイプの人は、自分の意見を強く主張することで、相手に非をなすりつけようとするところがあります。
「だから、こういったじゃないの」
などと言って、相手に非があることを認識させ、自分があくまで優位な立場にいることを表そうとします。
もし、自分に非があっても、なんやかんやと理由をつけて絶対に認めることはないでしょう。
非常に自己主張の激しいタイプであるため、付き合うと疲れてしまいます。
もし、友達になり、喧嘩をしても、向こうから謝ることはないでしょう。
まとめ

「だから」という口癖をいう人は、遠巻きに付き合う分はいいですが、距離が近づくにつれその傲慢さに鬱陶しく感じることがあるでしょう。
お付き合いするときは、ほどよい距離をおいた方がよいかもしれません。
スポンサーリンク