俯瞰という言葉は、ビジネスでもよく耳にする言葉で、質の高い仕事をする上で大切なことです。
ここでは俯瞰という言葉について解説します。
- 俯瞰的に見るとは?
- 俯瞰的に見るの類語や言い換え
- 俯瞰的に見る対義語
- 俯瞰的に見るコツ
- 俯瞰的に見るメリット
- まとめ
1. 俯瞰的に見るとは?
俯瞰の俯には「俯く(うつむく)」という意味があります。
瞰には「見下ろす」「高い所から下を眺める」という意味があります。
俯瞰は、「高い所から見下ろす」ということで、全体像を上から眺めるという意味があることから、ビジネスでは「物事を広い視野で見る」「物事の全体像を客観的に捉える」といった意味合いで使われます。
自分が取り組んでいる仕事の全体像を把握しながら、自分の作業を進めたり、組織全体を客観的に見て、自分のポジションを把握すること、自分自身を客観的に見つめることなどが、「俯瞰的に見る」ということになります。
2. 俯瞰的に見るの類語や言い換え
2-1. 「鳥瞰」
「ちょうかん」と読みます。
鳥の視点で高い所から見下ろすこと、全体を見渡すこと、といった意味があります。
鳥瞰図というのは、空を飛んでいる鳥が地上を見るのと同様に、高い所から地上を見たように作成された図のことで、市街や地形を描いた図を指します。
2-2. 「展望」
「てんぼう」と読みます。
遠くまで見渡すこと、見晴らし、社会の出来事を見渡すこと、といった意味があります。
「展望」という言葉はビジネスでもよく使われる言葉で、今後の動向や将来のことなど、未来のことを見通すというときに使われます。
展望を抱くというと、希望を持つという意味になり、展望を見据えるというと、将来の出来事、目標を見据えるという意味になります。
又、会社の展望というと、会社の将来のあり方、業績のことを意味します。
2-3. 「大局」
「たいきょく」と読みます。
囲碁の盤面全体の情勢という意味から、「物事の全体のありさま、成り行き」といった意味合いで使われます。
大局を見る、大局的見地に立つ、といった使い方をします。
大局的とは、物事全体を大きな観点で捉える様子、局面全体を見て物事を考える様子、といった意味で使われます。
大局観という表現を目にすることも多く、これは、物事全体の様子を見て的確な判断が出来る、物事の先を見通せる力があるという意味で使われます。
3. 俯瞰的に見る対義語
3-1. 「仰望」
「ぎょうぼう」と読みます。
仰ぎ見ること、尊敬して慕うこと、という意味があります。
「仰」は、下から高い所を見上げることを意味します。
俯瞰が上から下を見渡すのに対し、仰望は、下から上を見渡すということになります。
3-2. 「近視眼的」
「きんしがんてき」と読みます。
見識の視野が狭く、目先のことにしか考えが及ばないさま、といった意味になります。
人は切迫した状況になると、物事の全体像を見ることができず、目の前のことにとらわれてしまいがちです。
近視眼的思考になると、正しい判断をすることができず、良い結果を招くことができません。
4. 俯瞰的に見るコツ
4-1. 感情に左右されない
イライラしたり焦ったり、不安に駆られたりと、感情的になってしまうと、俯瞰する能力というのは鈍ってしまいます。
常に冷静さを失わず、何があっても気持ちが揺れることなく動じない心を持つことが大切です。
相手がどんなに偉い立場の人であっても気おくれしたり緊張せずに平常心を保つ、不測の事態が起きても慌てない強い心を持ちましょう。
そのためには、自分に自信を持つことです。
そして、失敗を恐れず何事にも挑戦する前向きな姿勢で物事に取り組みましょう。
自分の中にあるネガティブな感情を取り払い、いつでもポジティブなイメージを持つように意識してみましょう。
4-2. 目的意識を持つ
何の目的もなく、目標もなく、ただ目の前のことをこなしているのでは、質の高い仕事はできません。
目標を明確にすることで、目標への道筋を整理することができます。
自分が今いる場所から目標までの道筋をきちんと描くことは、全体像を見ながら仕事を進めることになるので、無駄がなく、効率よく結果を出すことができます。
途中でトラブルがあったとしても、全体像を把握していれば、先を見据えた適切な対処をすることができます。
トラブルというのは、その場しのぎの対処をしたことによって更なるトラブルを招いて、収拾がつかない事態を引き起こすこともあります。
4-3. 生活に瞑想を取り入れる
俯瞰力を鍛えるには、瞑想が効果的です。
毎日15分くらいでいいので、瞑想の時間を設けるようにしてみましょう。
瞑想とは、自分自身を客観的に見つめることができる作業で、これが習慣になると、これまでとは違った視点で物事を捉えることができるようになり、広い視野で、物事を客観的に捉えることが可能になります。
考え方も変わってきますので、性格や生活環境まで改善することもあります。
やることに追われて忙しなく動き続ける日々の中で、たった15分だけでも「何もしない」時間を自分に与えることには、とても大きな意味があるのです。
4-4. 人の全体像を知る
相手の言動だけでなく、バックグラウンドや性格を知った上で人と接することは、相手の全体像を把握して接することになります。
同じ行動でも、その人の背景を知っているのと知らないのとでは、まるで違った見え方をすることがあります。
よく使われる話ですが、1人の男性が小さな女の子を連れて電車に乗ってきました。
父親とその娘です。
2人は黙ったまま並んで座っていましたが、暫くすると女の子は車両の中を走り回り始めます。
それでも男性は黙って座っています。
この状況を見た人は、「なぜ娘を注意しないのだ。非常識な父親だ」と、思うでしょう。
でももしこの男性が妻を亡くしたばかりで失意の底にいることを知っていたら、違った感情を抱くでしょう。
相手の全体像を把握して相手を理解することは、コミュニケーションを取る上でとても大切なことなのです。
4-5. 位置を知る
仕事には全てゴールがあります。
様々な作業を1つ1つ順にこなしながらゴールへ向かうわけですが、この時、目の前の作業だけに集中するのではなく、今自分がやっている作業は、全体のどの部分に当たるのか、自分がいる位置を常に意識しながら仕事に取り組むことが大切です。
行き当たりばったりな取り組み方では質の良い仕事はできませんが、自分の位置を把握することで、次にどんな作業をするのか、この作業にはどんな意味があるのかを考えながら仕事に取り組むことが出来ます。
そうすることにより、細部まで抜かりのない、レベルの高い仕事ができるわけです。
4-6. 自分自身を知る
自分自身を知ることによって、自分を客観的に見ることができます。
客観的に見ることができると、自分の感情をコントロールできるようになります。
自分はこういう状況でイライラしやすい、自分はこういう状態だとやる気がでない、自分はこういうパターンで失敗しやすい、など、ネガティブな状態になる傾向を把握していると、それに先回りして対処して、悪い流れを断ち切ることができます。
一度ネガティブな状態になると、負の連鎖が起こってしまうものですが、それがなくなります。
又、イライラしている自分を客観的に観察することで気持ちが冷静になり、イライラは収まるものです。
4-7. 目先の損得にとらわれない
1本100円のキュウリが5本で400円です。
と言われても、5本買うと即決するのはやめましょう。
今の自分に5本のキュウリは必要だろうか?と、一旦冷静に考えてみましょう。
問題なく使い切れるのであればお得な買い物ですが、使い切れずに駄目にしてしまっては、かえって高い買い物をしたことになります。
日常生活の小さなことでも、そうしたことの積み重ねで、気が付けば俯瞰的に物事を見ることができるようになっているものです。
目先の利益にとらわれて、長い目で見たら損をするという落とし穴には、人生の中では様々な場面で遭遇します。
判断を誤ったばかりに大切な物や人を失うこともあります。
4-8. 俯瞰的に見ることができる人と付き合う
物事を俯瞰的に見ることができる人と一緒にいると、その人の考え方や物事の捉えかたが分かり、俯瞰するコツを掴むヒントをもらえます。
人は交流している相手の影響を受けるものです。
長い時間一緒にいると、話し方や思考が似てくることはよくあります。
自分が身に付けたいと思っている能力を持っている人と付き合うことで、自分自身にもその能力は備わってきます。
ただし、何も考えずに付き合っていたのでは、何も成長しません。
相手を師匠だと思い、多くの事を吸収しようとする姿勢で付き合うことが大切です。
4-9. 幅広い知識を増やす
ゴールが記された地図を渡されても、それを生かす知識や知恵がなくては、宝の持ち腐れとなってしまいます。
地図に記されている記号が分からないままでは、効率よく道を進むことはできません。
また、どんな交通手段があるのか知らなくては、最適な移動手段を選択することができません。
幅広く豊富な知識を持って、色々な経験をしていると、知恵は自然に身に付きます。
その上で客観的に物事を捉える力があれば、鬼に金棒です。
物事を俯瞰的に見る力を養うと同じに、幅広い知識を得ることを意識して行動してみましょう。
5. 俯瞰的に見るメリット
5-1. 機転が利くようになる
物事を俯瞰的に見ることができる人には、多くの気づきがあります。
そのため、周囲への気配りが上手になります。
ビジネスでは気配りができるということは大きな武器になります。
人とのコミュニケーション能力が高くなるのは勿論の事、仕事上の些細なことにも気を配れることで、効率がアップしたり、期待以上の成果をあげることもできます。
プライベートでも、周囲の人への気配りができる思いやりのある人の周りには、人が集まります。
多くの人と交流することで、幅広い知識が身に付き、広い視野を持つことができます。
5-2. 気持ちに余裕が持てる
予期せぬトラブルが起きたり、突然のアクシデントに見舞われたりしたときに焦ってどうすればよいか分からなくなってしまうのは、目の前のことしか見ていないからです。
広い視野で物事を客観的に捉えていれば、これから何をするべきなのか、どう対処するのが最適なのかを冷静に判断することができます。
それは、全体像を把握していることで、気持ちに余裕が持てるからです。
周囲に気配りができないのも、同様です。
その場全体を見て状況を把握していれば、気持ちに余裕ができ、多くの気づきがあります。
そのことによって、細かな気配りができるようになるのです。
5-3. 要領がよくなる
初めてのメニューを料理本を見ながら作る時、まず始めに本を読んで手順を頭に入れてから料理を始めると、手際よく作業をすることができます。
次になにをするかが分かっているので無駄な動きがなく、材料の用意も効率よくできます。
材料を冷蔵庫から出すタイミング一つとっても、手順が頭に入っているかどうかで、最適なタイミングを逃すことがなくなります。
全体像を把握することで、段取りよく行動することができるのです。
仕事でも同じで、次にやることを把握していることで、作業効率が上がり、スピーディーに仕事をこなせるようになります。
仕事が遅いという人でも、無駄な動きがなくなり、要領よくこなせるようになってきます。
5-4. 悩みを減らすことができる
人間には誰にでも悩みはあるものですが、物事を俯瞰的に見ることによって解決できる悩みは結構多いものです。
広い範囲を見ることで、入ってくる情報量が増えますので、狭い範囲に焦点を当てて見ている時には気づくことが出来なかった選択肢を見つけることができます。
又、違った視点で物事を見ることで、思いもよらなかった形で、悩みごとがあっさり解決することもあります。
「私はなんてちっぽけなことで悩んでいたのだ」と、悩む必要がないことが分かることもあります。
悩みが減れば、その分心も軽くなりますので、落ち込むことも少なくなります。
5-5. 必要なことが見えてくる
物事を俯瞰的に見ることによって、本当に必要なものが見えてきます。
全体像を把握することで、必要なものと不必要なものの区別が付きやすくなるのです。
また、物事の優先順位を付けやすくなり、大事なことを後回しにして、さほど重要でないことを優先させてしまうというミスはなくなります。
鉄は熱いうちに打てというように、何事にも最適なタイミングというのがあります。
タイミングを逃してしまったがために全てが無駄になってしまうこともあります。
時間に追われて気持ちの余裕がなくなると、目の前の物事しか見なくなります。
これでは無駄な動きが増え、本当に必要なことに力を入れることができません。
5-6. 他人に振り回されなくなる
俯瞰的に物事を見ることができると、何が正しいのか、何が必要なのか、客観的に判断することができますので、他人の意見に左右されたりして振り回されることがなくなります。
物事を客観的に見ることができない人は、自分の判断に自信が持てずに、他人の判断にただ従うだけで、他人の評価に頼って、他人の目を気にして、自分の意志がなくなってしまうのです。
その結果、色々な人に振り回され、余計な仕事を増やしてしまうこととなったり、いらないトラブルに巻き込まれたり、必要で無いものを買ってしまったりして後悔することになってしまいます。
5-7. トラブルを予想できる
人の全体像を知った上でコミュニケーションをとる習慣が身に付いている人は、相手の性格や行動パターンが分かるので、起こりうるトラブルを予想することができます。
仕事上の取引をしている相手であれば、あの人ならきっとこんな問題が起こる、あの人はこんな仕事の進め方をするから、あそこで話が棚上げになる可能性がある、など、問題が起こる可能性を予測することができるので、事前に手を打つことができます。
トラブルが起きたとしても迅速に対応することができるので、相手からの信頼度があがります。
又、相手が疑問に思いそうなことを1つ1つ先回りして潰していけるので、見解の相違が生まれなくなります。
5-8. 知らないことが不安でなくなる
経験したことのない物事に対しては、不安な気持ちが湧いてくるものです。
そして、知らないことは恥ずかしい事だと考えてしまいがちです。
それは全て狭い視野で物事を捉えて行動しているからなのです。
広い視野を持っていると、人は誰でも経験したことよりも、経験していないことの方が多い事、知っていることよりも、知らないことの方が遥かに多い事に気付きます。
知らないことがあるのは当然のことだと分かると、知らないと恥ずかしいという考えがなくなります。
知ったかぶってよく理解できていないまま話が進んでしまうと、話が拗れてしまい、ビジネスでは取り返しのつかない事態を招いてしまうこともあるものです。
まとめ
俯瞰的に物事を見る力は、人生のあらゆるシーンで役に立つ能力で、人生を豊かにしてくれるメリットが沢山あります。
5. 俯瞰的に見るメリット
5-1. 機転が利くようになる
物事を俯瞰的に見ることができる人には、多くの気づきがあります。
そのため、周囲への気配りが上手になります。
ビジネスでは気配りができるということは大きな武器になります。
人とのコミュニケーション能力が高くなるのは勿論の事、仕事上の些細なことにも気を配れることで、効率がアップしたり、期待以上の成果をあげることもできます。
プライベートでも、周囲の人への気配りができる思いやりのある人の周りには、人が集まります。
多くの人と交流することで、幅広い知識が身に付き、広い視野を持つことができます。
5-2. 気持ちに余裕が持てる
予期せぬトラブルが起きたり、突然のアクシデントに見舞われたりしたときに焦ってどうすればよいか分からなくなってしまうのは、目の前のことしか見ていないからです。
広い視野で物事を客観的に捉えていれば、これから何をするべきなのか、どう対処するのが最適なのかを冷静に判断することができます。
それは、全体像を把握していることで、気持ちに余裕が持てるからです。
周囲に気配りができないのも、同様です。
その場全体を見て状況を把握していれば、気持ちに余裕ができ、多くの気づきがあります。
そのことによって、細かな気配りができるようになるのです。
5-3. 要領がよくなる
初めてのメニューを料理本を見ながら作る時、まず始めに本を読んで手順を頭に入れてから料理を始めると、手際よく作業をすることができます。
次になにをするかが分かっているので無駄な動きがなく、材料の用意も効率よくできます。
材料を冷蔵庫から出すタイミング一つとっても、手順が頭に入っているかどうかで、最適なタイミングを逃すことがなくなります。
全体像を把握することで、段取りよく行動することができるのです。
仕事でも同じで、次にやることを把握していることで、作業効率が上がり、スピーディーに仕事をこなせるようになります。
仕事が遅いという人でも、無駄な動きがなくなり、要領よくこなせるようになってきます。
5-4. 悩みを減らすことができる
人間には誰にでも悩みはあるものですが、物事を俯瞰的に見ることによって解決できる悩みは結構多いものです。
広い範囲を見ることで、入ってくる情報量が増えますので、狭い範囲に焦点を当てて見ている時には気づくことが出来なかった選択肢を見つけることができます。
又、違った視点で物事を見ることで、思いもよらなかった形で、悩みごとがあっさり解決することもあります。
「私はなんてちっぽけなことで悩んでいたのだ」と、悩む必要がないことが分かることもあります。
悩みが減れば、その分心も軽くなりますので、落ち込むことも少なくなります。
5-5. 必要なことが見えてくる
物事を俯瞰的に見ることによって、本当に必要なものが見えてきます。
全体像を把握することで、必要なものと不必要なものの区別が付きやすくなるのです。
また、物事の優先順位を付けやすくなり、大事なことを後回しにして、さほど重要でないことを優先させてしまうというミスはなくなります。
鉄は熱いうちに打てというように、何事にも最適なタイミングというのがあります。
タイミングを逃してしまったがために全てが無駄になってしまうこともあります。
時間に追われて気持ちの余裕がなくなると、目の前の物事しか見なくなります。
これでは無駄な動きが増え、本当に必要なことに力を入れることができません。
5-6. 他人に振り回されなくなる
俯瞰的に物事を見ることができると、何が正しいのか、何が必要なのか、客観的に判断することができますので、他人の意見に左右されたりして振り回されることがなくなります。
物事を客観的に見ることができない人は、自分の判断に自信が持てずに、他人の判断にただ従うだけで、他人の評価に頼って、他人の目を気にして、自分の意志がなくなってしまうのです。
その結果、色々な人に振り回され、余計な仕事を増やしてしまうこととなったり、いらないトラブルに巻き込まれたり、必要で無いものを買ってしまったりして後悔することになってしまいます。
5-7. トラブルを予想できる
人の全体像を知った上でコミュニケーションをとる習慣が身に付いている人は、相手の性格や行動パターンが分かるので、起こりうるトラブルを予想することができます。
仕事上の取引をしている相手であれば、あの人ならきっとこんな問題が起こる、あの人はこんな仕事の進め方をするから、あそこで話が棚上げになる可能性がある、など、問題が起こる可能性を予測することができるので、事前に手を打つことができます。
トラブルが起きたとしても迅速に対応することができるので、相手からの信頼度があがります。
又、相手が疑問に思いそうなことを1つ1つ先回りして潰していけるので、見解の相違が生まれなくなります。
5-8. 知らないことが不安でなくなる
経験したことのない物事に対しては、不安な気持ちが湧いてくるものです。
そして、知らないことは恥ずかしい事だと考えてしまいがちです。
それは全て狭い視野で物事を捉えて行動しているからなのです。
広い視野を持っていると、人は誰でも経験したことよりも、経験していないことの方が多い事、知っていることよりも、知らないことの方が遥かに多い事に気付きます。
知らないことがあるのは当然のことだと分かると、知らないと恥ずかしいという考えがなくなります。
知ったかぶってよく理解できていないまま話が進んでしまうと、話が拗れてしまい、ビジネスでは取り返しのつかない事態を招いてしまうこともあるものです。
まとめ
俯瞰的に物事を見る力は、人生のあらゆるシーンで役に立つ能力で、人生を豊かにしてくれるメリットが沢山あります。
スポンサーリンク