ビジネスに関してはもちろんですが、旅行やお出掛けなどプライベートな時にもしっかり予定を立て計画的に行動する人がいます。
出発時間に帰宅時間、食事の時間や場所、ありとあらゆる事を綿密に計画を立て、目的を達成する為に一番スムーズな工程を見つけ出します。
誰でもできる限り希望を叶えたいものですが、計画的に行動する人とはどのような人なのでしょう。
- 計画的とは?
- 計画的の類語や似た言葉
- 計画的な人の特徴
- 無計画な人の特徴
- 計画性を身に着ける方法
- まとめ
1. 計画的とは?
計画性とは、これからやるべき事やしたい事についてそれについてどうすれば一番いい形で達成するかを考え時間や状況を組み立てる事です。
先のことを見通さなければいけないため、全体的なバランスを考えたり想像力や調査力なども必要になってきます。
たまに突発的に「思いついたから出掛けた」という人がいますが、それは元々なかった予定なので、計画を立てる時間がなかっただけであり、計画的な人はその道中に計画を立てるでしょう。
つまり計画的な人は予定を立ててそれを実行に移すという行動力も備わっているのです。
どれだけ綿密な計画を立てても、立てるばかりで何の行動にも移さない、全く役に立たないなどでは意味がありません。
計画とは実用的で実行に移すからこそ生きてくるものなので、計画性がある人はあまりに現実的でも夢見がちでもダメなのかもしれません。
2. 計画的の類語や似た言葉
2-1. プランニング(planning)
計画、立案、企画すること。
目的に達するための手段や手順を立てる事。
「しっかりとプランニングする」など。
2-2. スケジューリング(scheduling)
目的や目標に向けて予定や日程を組むこと。
「スケジューリングで困っている」など。
2-3. 企画する
物事の実現に向けて提案や意見を出しあうこと。
具体的に物事の案を出すこと。
2-4. 予定する
これから行動に移す、移そうと考えている事について案を出したり日にちや期日、時間などを決めること。
3. 計画的な人の特徴
3-1. 準備が好き
計画とは前もってあれこれ考えて、想像したり用意することです。
ですから準備をする事が嫌いであったり面倒臭い人は計画的に行動する事が難しいと言えます。
予め想定できることを見通し、考え、どの方法が最適かを見出さなければいけないので、心にも時間にも余裕が必要ですし、臨機応変さも必要になってきます。
ですがそのおかげで実際に行動したときに、慌てたり焦らずに対処できるという長所がありますし、準備をする事で予測の事態にも対応ができ、気持ちにもゆとりが生まれリラックスして物事を楽しめます。
3-2. 合理的で効率を重視
計画性がある人は無駄な事を嫌います。
無駄を省く為に計画を立てる訳なので考え方が合理的で、効率的だといえるでしょう。
計画を立てるとは、未来に起こり得る物事や出来事を予測して行動する事なので、想像力や調査力、妄想力が必要になります。
何をしたいのかするのか、どこに行くのかをしっかり限定し、決まった期間の中でいかに無駄なく予定を組み立てていくのかを決定していきます。
時間にロスが出ないように、なるべく沢山の目的が達成できるように、また上手くいかなかった時のための代案なども計画性のある人は先手を打っておくでしょう。
もしくはこういった事が大好きなのかもしれません。
誰かと旅行に行く事になった場合、その相手を喜ばせたり自分も一緒に楽しむ為には未来を予測しなければいけません。
目的地が休業であったり、交通手段がもたついたりなどは、前もって調べておけば防げる事なので、そんな事でテンションが下がっては旅行自体が台無しになってしまいます。
未来を予測するとは行動をする自分達の精神面も予測する事なので、計画を立てる事は非常に効率的だといえるでしょう。
3-3. 余裕を大切にする
計画を立てる事で物理的にも心理的にも余裕ができます。
計画を立てる時は色々調べてから予定を立てると思いますが、その時にあらゆる方面に注意を払っておけば、ミスをする事も、した場合も慌てなくて済みます。
また計画性がある事で色々な情報を手にする事ができます。
手段や方法も前もって調べておけば可能性が増えるので、自分の身も心も楽になります。
目の前だけをみるのではなく、複数の物事を多角的に考える事で自然と余裕を持った行動をすることができるようになります。
3-4. ビジョンが明確である
計画を立てるには、明確なビジョンが必要です。
ぼんやりとや、なんとなくでは当然計画を立てる事などできません。
計画を立てるにはしっかりとした目的や目標、そのためのプロセスがないとできません。
また全体像を構想して目的達成から逆算して予定を立てるという考え方を持たなければいけません。
何がやりたいか、どうなりかすら分からないのに計画を立てたり予定を組んだりする事は出来ません。
最後にはどうなっていたいかを想像し、どんな形が望ましいかを考えて行動すればビジョンが見えてくるはずです。
3-5. 融通が利かないところがある
計画性があることはメリットが多く物理的にも心理的にも余裕が生まれると先述しましたが、計画を重視し過ぎてその通りにいかなくなるとイライラしたりストレスが溜まってしまっては本末転倒です。
例えば大切な商談に相手が遅れてきたりすると、自分のその後の予定が狂ってしまいます。
自分がミスをしたり不測の事態を招いた場合は自業自得ですが、世の中は他人との関わりで成り立つので全てが思い通りになる訳ではありません。
計画とは実行する為に立てるものなので、その実行する人間に余裕がなかったり、融通が利く程の発想力がなければ、どれほど素晴らしい計画でも無駄になってしまいます。
「こんな事も有り得るから敢えて何もしない時間にする」といった空間を作る事も大切です。
全員が計画性を持った人ではないので、計画を「緩める」という機転も必要だと思います。
3-6. とにかく几帳面
きっちりと下調べをし、その情報を組み立てて、効率よく一つの計画に仕上げるには几帳面で真面目でないとできません。
殆どの場合、大体のことが決まればあとは流れに任せるものですが、隅々まで予定に矛盾がないようにしないと気が済まないのかもしれません。
几帳面な人は、報・連・相は必須ですし、しっかりと一つずつ段階を踏まないと納得できないところがあります。
何かをやり始めてから準備不足や情報不足を知り、予定通りにいかないことが何よりも苦痛なので、そうならないよう徹底して準備に力を入れますし、細やかな気配りも怠りません。
3-7. ルールやマナーを重んじる
計画をしっかりする事は言い方をかえれば、後悔したくないという事になります。
また下調べをしなかったせいで他人に迷惑を掛けたり何かを失ってしまう事を酷く嫌がります。
その為にはせめて自分の役割は果たし、迷惑が掛からないように行動をしようと思っているのかもしれません。
きちんとルールやマナーを守り、あらゆる事を想定し、できる限り穏便に公平に物事が運ぶように日々努力しているのではないでしょうか。
実は計画性がある人は自分の性格をよくわかっているのかもしれません。
危機管理に対する考え方や能力も高いので、予防線を張るためにも綿密に計画を練り、想定外がなるべく出ないように心掛けているのだと思います。
3-8. 心配性
ルールやマナーを守る事と繋がりますが、他人に迷惑を掛けないように考えたり、あらゆる事を前もって準備したり、情報を集めしっかり報・連・相をするのは計画性が高い人が心配症だからではないでしょうか。
想定外の事や失敗して台無しになってしまう可能性を避ける事を常に考えているので、そのネガティブな事が現実になってしまう事が何より怖いのかもしれません。
楽観的で「何とかなる」と考える人はあまり細かく後先を考えません。
悪い事も失敗も楽しめばいいと思っていますし、決まり切った事があまり好きではない傾向にあります。
ですが楽観的であっても計画性がある人も沢山います。
「何とかなる」と「何とかする」は全くの別物であり楽観的で経験値が高く危機管理能力が長けていれば、それ程細かく計画を立てなくても乗り越えていけます。
ですが計画性を持って行動する人は殆どの場合、心配性が転じているといっていいでしょう。
4. 無計画な人の特徴
4-1. 適当でおおざっぱ
計画を立てるのが苦手な人は、どんな物事においてもあまり深く物を考えたり、未来を予測したりしません。
おおざっぱで適当な性格であることが多いです。
「確実や正確」には興味がなく「だいたいこの程度」「ざっくりこんな感じ」という感覚で行動しています。
本人が自覚をしているかは分かりませんが、こんな感じなので周りから見るとよく失敗や忘れ物をしていたり、あまり状況や状態が進展していなかったり、同じ事を繰り返している事も少なくありません。
もちろん良く考えれば、悪い事を考えないポジティブな人ともいえますし、余裕があって細かい事を気にしないので、他人の行動への許容範囲も広く楽かもしれません。
ですが臨機応変かと言われれば経験値が物を言いますし、その時に運が良くなければアドリブでは間に合わない事もあります。
緊急時やビジネスの場では行き当たりばったりだと「舐めている」と思われてしまうでしょう。
4-2. 目標があやふや
自分のやりたい事や目標がない人や、ビジョンがあやふやでふんわりした輪郭だと計画を立てることができません。
もしくは立て方が分からないので目標があってもなかなかそこに辿り着けないのかもしれません。
計画を立てるには情報が必要です。
相手が居る事なら相手の情報を、どこか目的地があるのならその目的地の情報が必要です。
何かをするにはそれに向かうプロセスが必ずあり、そのプランを効率よく組み立てこなしていく訳ですが、無計画の人はこの手順が分からず雑にしてしまいます。
また漠然とした思いだけで進めてしまうので視野が狭くなり「なるようになる」と思わざる得なくなるのかもしれません。
4-3. 時間の逆算ができない
計画を立てるコツとして結果や目標達成時から逆算して予定を立てていくといったものがあります。
これをする事で何をするべきかが分かりやすくなり、時間配分や行動可能範囲が立てやすくなります。
ですが計画を立てるのが苦手な人は、いつ目標を達成するのか、どれくらい掛かるのか、もしくは掛けられるのかが分かっていません。
また考える事もありません。
常にその場凌ぎなのでなかなか進歩や前進せず、状況が停滞してしまう事も多々あります。
4-4. 想像力がない
計画をするという事は先を見越して動く事です。
未来に待っている楽しい事や嬉しい事、辛い事やトラブルなどを全て想定しながら予定を組み立て最良の結果に仕上げるためにする作業です。
それには当然想像力がないと無理ですし、全てといっても過言ではありません。
ビジネスなら結果を想像しながらどういう風に仕事を動かせばいいかを考えるでしょうし、誰かを喜ばす為なら、その相手の笑顔を想像し行動に移す筈です。
旅行を計画する事においても、楽しみに行くわけですからそのプランを想像しながら練る筈です。
つまり無計画という事は先に起こる幸せな自分を描けないという事にも繋がるのです。
5. 計画性を身に着ける方法
5-1. 簡単で短期な予定から立ててみる
いきなりしっかりした計画を立てることは、今まで無頓着だった人には大変難しい事なので、まずは手身近で比較的簡単な、そして短期間で済む計画を立ててみましょう。
例えば起きてからお昼休憩までをシステム化します。
朝は◯時に起床、◯時洗顔・歯磨き、◯時に食事を開始、◯時に家を出る、◯時の電車に乗る。
◯時会社着、◯時作業開始、お昼休憩までに必ず一つは何かを達成、◯時昼休憩開始、ランチは◯◯で◯時から◯時までに済ます。
といった具合に、いつもやってる事でも細分化します。
普段は無意識にやっている事でも、いざこのようにシステム化してみると映画の主役になって"ミッション"をこなしている気持ちになれ、一つクリアする事に楽しくなってくるので、それを徐々に幅を広げ癖付けていくようにするのです。
5-2. 計画した後の自分を想像する
無計画の人は視野が狭いので未来を描く事ができません。
という事は楽しく過ごしている自分の事も想像出来ないという事になります。
どんな内容でも環境でも、立場でも状況でも計画を立てるのは自分の為です。
そこに他人が加わろうが、自分には関係がない事であろうが、ビジョンを作り上げるという作業は必ず自分に返ってきます。
他人のためだけに立てた計画が素晴らしければその後の自分の人生設計に大きく関わってくるかもしれません。
計画は実行してこそ意味があるので、実行の先の自分がどうなっていたいかを考えなくてはいけません。
5-3. 自分のしたい事を整理する
計画を立てるには、まず自分のするべき事や必要な事を集め整理する必要があります。
先程言いました、自分の行動を細分化することによって目的が鮮明になりやりたい事が分かってきます。
最終形態や目標、理想形があるのならその任務を分析して整理すれば手に入りやすくなるのです。
計画とはこの最終形態に辿り着くまでにどれ程のミッションをクリアできるかという事なので、そのプロセスを分かりやすく自分なりに紙に書いたり、パソコンやスマホで管理する事は非常に重要で意味がある事になります。
5-4. 妄想する癖をつける
計画を立てる事が苦手な人は、行き当たりばったりや、なるようになるといった考え方をしているので何かあった時には運任せになります。
たまたまその時にいいアイディアが浮かんだり、以前に経験していた事で難を逃れたなどの場合はいいですが、そんな事は何度も続きません。
何かを行う前にいい事も悪い事も想像し、あらゆるケースを妄想してシュミュレーションをしてみると必然と前もって"した方がいい事"が分かってきます。
それが経験を重ねる事に"すべき事"に変わり目的に近づいていきます。
5-5. 行動する前に必ず調べる癖をつける
物事を始める上でやはり必要なのが、それについてのデータを集める事です。
敵の情報も知らずに倒す事が出来ないように、計画を立てるには情報が必ず必要になります。
そしてその情報を集める努力はしなくてはいけません。
自分が楽しみにしていることや興味があることに対し、努力をしたり知識を深める事はそんなに難しいことではありません。
自分が楽しみ満足をするために計画を立てるのですから、そんなに深く考えなくても軽い気持ちで情報集めをと思えばいいのではないでしょうか。
まとめ
計画性がある人といると人は安心します。
もちろん他力本願なので、自分で計画を立て目的を達成しなくてはいけないのですが、きっちり計画を立てる事は案外難しい事なのです。
多くの人は大まかな計画は立てれるのですが、結末から逆算して明確に目的や時間配分を決めるような細かい行動はしないかもしれません。
ですが計画性がある事は時間を有意義に過ごせ、物事のチャンスを増やせる事になります。
あまりにも計画を重視しすぎて窮屈になり臨機応変さがなくなると面白みに欠けてしまいますが、ストレスなく出来る限り願望・希望を叶えるにはしっかりスケジューリングする事で解決すると思います。
3. 計画的な人の特徴
3-1. 準備が好き
計画とは前もってあれこれ考えて、想像したり用意することです。
ですから準備をする事が嫌いであったり面倒臭い人は計画的に行動する事が難しいと言えます。
予め想定できることを見通し、考え、どの方法が最適かを見出さなければいけないので、心にも時間にも余裕が必要ですし、臨機応変さも必要になってきます。
ですがそのおかげで実際に行動したときに、慌てたり焦らずに対処できるという長所がありますし、準備をする事で予測の事態にも対応ができ、気持ちにもゆとりが生まれリラックスして物事を楽しめます。
3-2. 合理的で効率を重視
計画性がある人は無駄な事を嫌います。
無駄を省く為に計画を立てる訳なので考え方が合理的で、効率的だといえるでしょう。
計画を立てるとは、未来に起こり得る物事や出来事を予測して行動する事なので、想像力や調査力、妄想力が必要になります。
何をしたいのかするのか、どこに行くのかをしっかり限定し、決まった期間の中でいかに無駄なく予定を組み立てていくのかを決定していきます。
時間にロスが出ないように、なるべく沢山の目的が達成できるように、また上手くいかなかった時のための代案なども計画性のある人は先手を打っておくでしょう。
もしくはこういった事が大好きなのかもしれません。
誰かと旅行に行く事になった場合、その相手を喜ばせたり自分も一緒に楽しむ為には未来を予測しなければいけません。
目的地が休業であったり、交通手段がもたついたりなどは、前もって調べておけば防げる事なので、そんな事でテンションが下がっては旅行自体が台無しになってしまいます。
未来を予測するとは行動をする自分達の精神面も予測する事なので、計画を立てる事は非常に効率的だといえるでしょう。
3-3. 余裕を大切にする
計画を立てる事で物理的にも心理的にも余裕ができます。
計画を立てる時は色々調べてから予定を立てると思いますが、その時にあらゆる方面に注意を払っておけば、ミスをする事も、した場合も慌てなくて済みます。
また計画性がある事で色々な情報を手にする事ができます。
手段や方法も前もって調べておけば可能性が増えるので、自分の身も心も楽になります。
目の前だけをみるのではなく、複数の物事を多角的に考える事で自然と余裕を持った行動をすることができるようになります。
3-4. ビジョンが明確である
計画を立てるには、明確なビジョンが必要です。
ぼんやりとや、なんとなくでは当然計画を立てる事などできません。
計画を立てるにはしっかりとした目的や目標、そのためのプロセスがないとできません。
また全体像を構想して目的達成から逆算して予定を立てるという考え方を持たなければいけません。
何がやりたいか、どうなりかすら分からないのに計画を立てたり予定を組んだりする事は出来ません。
最後にはどうなっていたいかを想像し、どんな形が望ましいかを考えて行動すればビジョンが見えてくるはずです。
3-5. 融通が利かないところがある
計画性があることはメリットが多く物理的にも心理的にも余裕が生まれると先述しましたが、計画を重視し過ぎてその通りにいかなくなるとイライラしたりストレスが溜まってしまっては本末転倒です。
例えば大切な商談に相手が遅れてきたりすると、自分のその後の予定が狂ってしまいます。
自分がミスをしたり不測の事態を招いた場合は自業自得ですが、世の中は他人との関わりで成り立つので全てが思い通りになる訳ではありません。
計画とは実行する為に立てるものなので、その実行する人間に余裕がなかったり、融通が利く程の発想力がなければ、どれほど素晴らしい計画でも無駄になってしまいます。
「こんな事も有り得るから敢えて何もしない時間にする」といった空間を作る事も大切です。
全員が計画性を持った人ではないので、計画を「緩める」という機転も必要だと思います。
3-6. とにかく几帳面
きっちりと下調べをし、その情報を組み立てて、効率よく一つの計画に仕上げるには几帳面で真面目でないとできません。
殆どの場合、大体のことが決まればあとは流れに任せるものですが、隅々まで予定に矛盾がないようにしないと気が済まないのかもしれません。
几帳面な人は、報・連・相は必須ですし、しっかりと一つずつ段階を踏まないと納得できないところがあります。
何かをやり始めてから準備不足や情報不足を知り、予定通りにいかないことが何よりも苦痛なので、そうならないよう徹底して準備に力を入れますし、細やかな気配りも怠りません。
3-7. ルールやマナーを重んじる
計画をしっかりする事は言い方をかえれば、後悔したくないという事になります。
また下調べをしなかったせいで他人に迷惑を掛けたり何かを失ってしまう事を酷く嫌がります。
その為にはせめて自分の役割は果たし、迷惑が掛からないように行動をしようと思っているのかもしれません。
きちんとルールやマナーを守り、あらゆる事を想定し、できる限り穏便に公平に物事が運ぶように日々努力しているのではないでしょうか。
実は計画性がある人は自分の性格をよくわかっているのかもしれません。
危機管理に対する考え方や能力も高いので、予防線を張るためにも綿密に計画を練り、想定外がなるべく出ないように心掛けているのだと思います。
3-8. 心配性
ルールやマナーを守る事と繋がりますが、他人に迷惑を掛けないように考えたり、あらゆる事を前もって準備したり、情報を集めしっかり報・連・相をするのは計画性が高い人が心配症だからではないでしょうか。
想定外の事や失敗して台無しになってしまう可能性を避ける事を常に考えているので、そのネガティブな事が現実になってしまう事が何より怖いのかもしれません。
楽観的で「何とかなる」と考える人はあまり細かく後先を考えません。
悪い事も失敗も楽しめばいいと思っていますし、決まり切った事があまり好きではない傾向にあります。
ですが楽観的であっても計画性がある人も沢山います。
「何とかなる」と「何とかする」は全くの別物であり楽観的で経験値が高く危機管理能力が長けていれば、それ程細かく計画を立てなくても乗り越えていけます。
ですが計画性を持って行動する人は殆どの場合、心配性が転じているといっていいでしょう。
4. 無計画な人の特徴
4-1. 適当でおおざっぱ
計画を立てるのが苦手な人は、どんな物事においてもあまり深く物を考えたり、未来を予測したりしません。
おおざっぱで適当な性格であることが多いです。
「確実や正確」には興味がなく「だいたいこの程度」「ざっくりこんな感じ」という感覚で行動しています。
本人が自覚をしているかは分かりませんが、こんな感じなので周りから見るとよく失敗や忘れ物をしていたり、あまり状況や状態が進展していなかったり、同じ事を繰り返している事も少なくありません。
もちろん良く考えれば、悪い事を考えないポジティブな人ともいえますし、余裕があって細かい事を気にしないので、他人の行動への許容範囲も広く楽かもしれません。
ですが臨機応変かと言われれば経験値が物を言いますし、その時に運が良くなければアドリブでは間に合わない事もあります。
緊急時やビジネスの場では行き当たりばったりだと「舐めている」と思われてしまうでしょう。
4-2. 目標があやふや
自分のやりたい事や目標がない人や、ビジョンがあやふやでふんわりした輪郭だと計画を立てることができません。
もしくは立て方が分からないので目標があってもなかなかそこに辿り着けないのかもしれません。
計画を立てるには情報が必要です。
相手が居る事なら相手の情報を、どこか目的地があるのならその目的地の情報が必要です。
何かをするにはそれに向かうプロセスが必ずあり、そのプランを効率よく組み立てこなしていく訳ですが、無計画の人はこの手順が分からず雑にしてしまいます。
また漠然とした思いだけで進めてしまうので視野が狭くなり「なるようになる」と思わざる得なくなるのかもしれません。
4-3. 時間の逆算ができない
計画を立てるコツとして結果や目標達成時から逆算して予定を立てていくといったものがあります。
これをする事で何をするべきかが分かりやすくなり、時間配分や行動可能範囲が立てやすくなります。
ですが計画を立てるのが苦手な人は、いつ目標を達成するのか、どれくらい掛かるのか、もしくは掛けられるのかが分かっていません。
また考える事もありません。
常にその場凌ぎなのでなかなか進歩や前進せず、状況が停滞してしまう事も多々あります。
4-4. 想像力がない
計画をするという事は先を見越して動く事です。
未来に待っている楽しい事や嬉しい事、辛い事やトラブルなどを全て想定しながら予定を組み立て最良の結果に仕上げるためにする作業です。
それには当然想像力がないと無理ですし、全てといっても過言ではありません。
ビジネスなら結果を想像しながらどういう風に仕事を動かせばいいかを考えるでしょうし、誰かを喜ばす為なら、その相手の笑顔を想像し行動に移す筈です。
旅行を計画する事においても、楽しみに行くわけですからそのプランを想像しながら練る筈です。
つまり無計画という事は先に起こる幸せな自分を描けないという事にも繋がるのです。
スポンサーリンク