足元をすくわれるという言葉は、隙をつかれて自分が失敗させられることを意味します。
人に注意を促したり、自分自身が気をつける時に使う言葉ですが、今回は足元をすくわれるという言葉の意味や、足元をすくわれる人に多い特徴など紹介していきます。
それでは見ていきましょう。
- 足元をすくわれるとは?足をすくわれるの間違い?
- 足をすくわれるの類語や反対語
- 足をすくわれる原因
- 足をすくわれるの使い方
- 足をすくわれる人に多い特徴や傾向
- 足をすくわれるを英語で言うと?
- まとめ
1. 足元をすくわれるとは?足をすくわれるの間違い?
本来は「足をすくわれる」が正しくて、「足元をすくわれる」という言葉は誤りだとされています。
ですが誤りの方が多く使われるようになっています。
もともとは「足を掬う」という言葉が由来となっています。
通常は誤った使い方は恥ずかしい思いをするのですが、この言葉の場合は日本人の約7割が、誤りの方を使っているのだそうです。
2. 足をすくわれるの類語や反対語
足をすくわれると似た言葉と、反対の意味を表す言葉をいくつか紹介していきましょう。
2-1. 類語「寝首をかかれる」
寝首をかかれるとは信頼していた人に反抗、裏切られること、また油断していたところにつけこまれることをいいます。
2-2. 類語「飼い犬に手をかまれる」
飼い犬に手をかまれるという言葉はわりとよく聞く言葉ではないでしょうか。
意味としては日頃から可愛がっていたり、目をかけてきた人からひどく裏切られること、また害を受けることをいいます。
ショックを受けたり、怒りを感じた時に使う言葉です。
2-3. 類語「寝込みを襲われる」
油断している時に襲われる、眠っているところを襲われるといった意味です。
2-4. 類語「不意打ちを食らう」
「不意打ち」とは相手が油断している時に攻撃をしかけることをいいます。
不意打ちを食らうというのは、油断している時に襲われたら使う言葉です。
時代劇などで「不意打ちとは卑怯なり」というセリフを聞いたことがあるのではないでしょうか。
2-5. 類語「恩を仇で返される」
恩を受けた人、お世話になった人に感謝の気持ちを持つどころか、逆に害を与えるような行いをすることをいいます。
良かれと思って相手によくしてあげたのに、まさかこんなひどいことをされるとは思わなかったという時などに「恩を仇で返された」と使います。
2-6. 反対語「返り討ちにする」
足をすくわれるの反対の意味を表す言葉を紹介しましょう。
返り討ちとは勝負を仕掛けられた人が、勝負を仕掛けた人を蹴散らすことをいいます。
自分を騙そうとしている相手の言動を察知して、逆に相手を窮地に追い込むことになります。
2-7. 反対語「気を許さない」
簡単に人を信用して何でも話してしまうと、「足を掬われる」状態になりやすいのです。
足をすくわれるの逆の意味を表す言葉としては「気を許さない」がわかりやすいのではないでしょうか。
2-8. 反対語「警戒心を強める」
足をすくわれるの反対語としては、「警戒心が強い」「警戒心を強める」といった言葉がいいでしょう。
油断せず警戒することで簡単にはだまされることはないでしょう。
3. 足をすくわれる原因
3-1. 上手くいく途中で油断してしまうから
足をすくわれる原因としては、自分が頑張って上手くいきだすとそこで「もう大丈夫」と安心してしまうことにあります。
または相手がこれ以上何もしてくるはずはないという勝手な思い込みがあります。
それは油断となり、結果的にうまくいく直前で足をすくわれるという結果になってしまうのです。
性格的には緊張感に耐えられない、深く考えたくないというものがあります。
その為早く解放されたいという気持ちが強く「もうこれぐらいで大丈夫」と自分にいいように解釈してしまうのです。
足をすくわれない為には、最後の最後まで油断は禁物ということなのです。
3-2. 相手を簡単に信じてしまう
足をすくわれる原因に相手を自分のいい風に信じてしまっているからというものがあります。
「この人はいい人だ」と簡単に信じてしまっているのです。
人の性格や考えていることは本来わからないのです。
笑顔で近づいてきても内心は自分のことを憎んでいる、嫌っているかもしれないのです。
足をすくってくる人はもちろん油断させる為にいい顔をしていいことを言うでしょう。
その想像力があれば簡単には騙されないはずなのです。
どのような場面においても、相手を簡単に信じてしまうということはとても危険なことなのです。
3-3. 人や雰囲気に流されやすいから
足をすくわれる人は、その場の雰囲気や、人に流されやすいのです。
自分の中にしっかりとした信念がなく、流されている、その生き方こそが足をすくわれる原因となっているのです。
自分の信念があればそう簡単に人の言うことに流されたりはしないのです。
まずは確かめてみるということから始めるでしょう。
簡単に流されていて後から「騙された」「裏切られた」ということが多いのです。
3-4. 成功することに貪欲さが足りない
足をすくわれる人は、お人よしな傾向があります。
自分が成功すること、今よりも上のステージに上がることを恐れています。
「自分はそんな器ではない」とか「まだまだ先のこと」といってチャンスがあっても回避しようとするのです。
そのような状況を横で見ている他の人にさっさとチャンスを横取りされることもあります。
自分は仲良しだと思っていても相手はそう思っているかはわかりません。
ライバルとして見ているかもしれませんし、何かあったら出し抜いてやろうと狙っているのかもしれません。
人のことばかり気にせず、自分が成功していくことに貪欲さを持った方がいいでしょう。
4. 足をすくわれるの使い方
使い方としては、油断しないように気を引きしめることを促す時に「足元をすくわれないように、気をつけましょう」と言ったり、「気を抜くと足元をすくわれるよ」と使ったりします。
「足元をすくわれてしまった」
「足元をすくわれて、負けてしまった」
「油断していた、足元をすくわれてしまった」
といった言い方をします。
5. 足をすくわれる人に多い特徴や傾向
足をすくわれる人に多い特徴や傾向をまとめて紹介します。
いい人だけでは世の中は渡っていけない時もあります。
特にいい人ほど騙されてひどい目にあってしまうこともあります。
それでは見ていきましょう。
5-1. その分野に対し、経験、情報が少ない
簡単に言ってしまえば、経験不足、世間知らずということになります。
経験があれば騙されることはないのですが、経験がなければ何もわかりませんから騙されてしまうのです。
経験があったり、情報を仕入れていればおかしいと気がつけるのです。
また未知の分野に入っていくときであっても、事前に情報を集めたり、知識として頭に入れることはできます。
そのような事前準備を怠っている人は足をすくわれやすい人といえるでしょう。
5-2. 臨機応変が苦手である
状況の変化についていくのが苦手だったり、面倒と感じてしまうタイプです。
相手の言動などもしっかり観察すれば足をすくわれることもなかったのにと後で悔やむことになります。
5-3. 夢中になると冗談が通じない
何かに夢中になると一生懸命で、冗談が通じないようなところがあります。
その為騙されていることに気がつくのが遅れます。
真面目そうに目の前で接してくる相手であればすぐに信じてしまうからです。
本当は自分を騙す為の演技かもしれないのに気がつけていないのです。
5-4. 困っている人がいるとつい手を貸してしまう
困っている人がいるとつい構ってしまうところがあります。
その為あれもこれもと手がけてしまい、大事なことがお留守になってしまいがちです。
自分のことがおろそかになって足をすくわれることになるタイプです。
5-5. 頼まれると断りにくい
頼まれごとをされると「嫌」とは言えないタイプ。
実はその場を無難にやり過ごす為にとりあえず相手の言うことを聞き入れるだけで、本当は嫌だと思っていることも多いのです。
そして相手はその性格を知っていて上手く利用しているだけという場合もあります。
つまり、最初からいいカモにされているのです。
5-6. 基本的にお人よしの傾向がある
すぐ、人に同情してしまう、そのまま話を鵜呑みにしてしまう人も足をすくわれやすい性格といえるでしょう。
かわいそうな状況の人を見てもどうしてどうそうなったのか、本人に自業自得な面があったのではないかと冷静に見ることも必要です。
5-7. 目先のことについつられてしまう
長い目で見ることが苦手で、つい目先のことだけで判断してしまいがちです。
その為いいことを言ってくる相手にすぐに気を許して騙されてしまう、大事な情報を教えてしまうといったことをしてしまいがちです。
5-8. 自分は大丈夫という自信が強い
足をすくわれる人にある特徴に自分は大丈夫と自信が強いことがあります。
「自分は大丈夫」と自信満々なのですがガードが甘く、簡単に相手に付け込まれてしまうのです。
自分に自信が足りない人の方が用心深くなるのでかえって隙を相手に与えることがないのです。
5-9. 頑固なところがある
周りから、気をつけてと言われても「大丈夫」といってアドバイスをろくにきかないところがあります。
またあぶないから他の方法でと言われても自分の意思を曲げません。
結果的に足をすくわれて泣きを見ることも多いのです。
5-10. 専門家の言葉に弱い
状況をよく知っている近い人の意見は耳を貸さないわりには、専門家といわれる人の言葉には弱いところがあります。
肩書や立場といったものに弱いのでそこを狙って足をすくわれることもあります。
専門家の意見に安心せず、自分の目で見て確かめることも必要なのです。
5-11. 八方美人なところがある
誰にでもいい顔をしてしまう、八方美人的な傾向があります。
その為目の前の人に良く思われようという気持ちが強く、押しが強い人や、コントロールするのが上手い人にいいように操られてしまうのです。
5-12. 人を疑うことをしない
相手のことをすぐに信じてしまって、一旦信じたら疑うということをしない傾向があります。
人の気持ちは変わっていくものでもあります。
最初は信じることができる人でも時の経過、状況の変化と共に変わって信用ができなくなることもあるのです。
冷静な目を持って見ることも必要なのですが、自分が信じた相手を疑うようなことを嫌がるのです。
5-13. 友達が少ない傾向
足をすくわれる人は、友達、知り合いが少ない傾向にあります。
沢山の人と関わっていれば色々な人がいるとわかってきますし、対処も上手になっていきます。
しかし、友達が少なければ世界も狭くなりがちで、人づきあいのスキルも上がっていかないのです。
自分にいいことを言ってくる人で周りを固める傾向にありますので、いい顔をしていいことを言ってくる人にいいように利用されやすいのです。
5-14. 押しに弱い
足をすくわれる人は、自信満々で断言されるタイプに弱かったりします。
そのような態度を見るとなぜか安心して任せても大丈夫と思う傾向にあります。
流されやすい面もありますし、押しが強い人に任せておくと自分が楽だという気持ちもあります。
5-15. 寂しがり屋で人が好きなタイプ
足をすくわれる人は孤独に弱く、寂しがり屋の傾向があります。
寂しがり屋ですし、誰かと一緒に行動することが好きというタイプです。
一人で考えて動かずに誰かに任せたり、自分は何もしないという性格ですので、気がついた時には騙されていた、利用されていたということになりやすいのです。
一人が嫌だという部分に付け込まれやすくなっています。
嘘でも一人でも大丈夫とふるまう方がいいでしょう。
5-16. 我慢強い
我慢強い人というのは一見いい性格のようですが、実は注意が必要な性格でもあります。
明らかに自分が損をしている、負担が多いとわかっていても我慢強さゆえに黙って耐えてしまえるのです。
我慢強くない人は我慢ができなくなるのが早いですから、損害も少なくて済みます。
しかし我慢強いことで自分に受ける損害、傷が大きくなってしまうのです。
また我慢がきくので自分が足をすくわれているのに気がつきにくいのです。
我慢強い人の方が洗脳されやすいともいいますので、我慢のしすぎは考えもので、嫌なことやおかしいと感じることはきっちりと意見を言うようにした方がいいでしょう。
5-17. 単純な性格
単純な人は素直な性格ですから、相手から言われたことをすんなりそのまま受け取ります。
裏があるのではないかとか、疑ったりすることがありませんので、相手からすれば何とも簡単に騙せる相手でもあります。
単純な性格は愛されやすい性格でもありますが、足もすくわれやすいといえます。
注意は必要でしょう。
5-18. 優しい(優しさに付け込まれる)
心が優しい人は、相手の立場を思いやってあげることができます。
とても素晴らしい長所ではありますが、その優しさに付け込まれやすいともいえます。
優しい人を狙って困らせる人はいくらでもいます。
また優しい性格の人は相手を攻撃することはありませんので隙だらけなのです。
足をすくわれやすい性格だと意識して普段から気を引き締めておくことです。
5-19. 決断力が弱い(すぐに考えが揺らぐ)
自分で決めたことに自信が持てず、すぐに考えが変わる人は注意が必要でしょう。
説得されれば、迷いだすので、騙されやすい性格です。
また相手からすればいいように動かすことができるともいえますので、気がつけば相手にコントロールされたり、利用されたりと、足をすくわれることになりますので、まずは自分の意志を強く持つことと、自分に自信を持つことが必要でしょう。
5-20. お得感に惑わされる
今だけ安いとか、今日限りの物といったお得感をあおるものに弱い人は基本的に騙されやすい性格を持っていて、足をすくわれやすいといえるでしょう。
損をしたくない、得をしたいという気持ちが強ければ、その隙を狙われてしまうのです。
結果的に対して必要がない物もセットで大量に買って扱いに困る、騙された、押しつけられたと後から気がつくのです。
6. 足をすくわれるを英語で言うと?
「be carried off one's feet」
「if he not careful enough fe might fail.」
直訳すると本来の油断していると騙されるといった意味が伝わりにくい場合もあるかもしれません。
その時は油断すると騙される「be fooled when you careless」とか、信頼しすぎるために簡単に騙される「easily tricked because of being too trusting」といった言い方の方がいいのかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
足をすくわれるとはどういう意味か、また足をすくわれる人の特徴、傾向をまとめて紹介しました。
今は足元をすくわれるという方が広く使われていますが、本来は「足をすくわれる」が正しい言葉であることは知識として覚えておくといいでしょう。
自分自身が足をすくわれやすいと自覚がある人は、日頃の言動に気をつけるようにしましょう。
楽観的になのは長所ですが、あまり人を信用しすぎず大事なことは自分で責任を持って最後までやりとげるようにしましょう。
5. 足をすくわれる人に多い特徴や傾向
足をすくわれる人に多い特徴や傾向をまとめて紹介します。
いい人だけでは世の中は渡っていけない時もあります。
特にいい人ほど騙されてひどい目にあってしまうこともあります。
それでは見ていきましょう。
5-1. その分野に対し、経験、情報が少ない
簡単に言ってしまえば、経験不足、世間知らずということになります。
経験があれば騙されることはないのですが、経験がなければ何もわかりませんから騙されてしまうのです。
経験があったり、情報を仕入れていればおかしいと気がつけるのです。
また未知の分野に入っていくときであっても、事前に情報を集めたり、知識として頭に入れることはできます。
そのような事前準備を怠っている人は足をすくわれやすい人といえるでしょう。
5-2. 臨機応変が苦手である
状況の変化についていくのが苦手だったり、面倒と感じてしまうタイプです。
相手の言動などもしっかり観察すれば足をすくわれることもなかったのにと後で悔やむことになります。
5-3. 夢中になると冗談が通じない
何かに夢中になると一生懸命で、冗談が通じないようなところがあります。
その為騙されていることに気がつくのが遅れます。
真面目そうに目の前で接してくる相手であればすぐに信じてしまうからです。
本当は自分を騙す為の演技かもしれないのに気がつけていないのです。
5-4. 困っている人がいるとつい手を貸してしまう
困っている人がいるとつい構ってしまうところがあります。
その為あれもこれもと手がけてしまい、大事なことがお留守になってしまいがちです。
自分のことがおろそかになって足をすくわれることになるタイプです。
5-5. 頼まれると断りにくい
頼まれごとをされると「嫌」とは言えないタイプ。
実はその場を無難にやり過ごす為にとりあえず相手の言うことを聞き入れるだけで、本当は嫌だと思っていることも多いのです。
そして相手はその性格を知っていて上手く利用しているだけという場合もあります。
つまり、最初からいいカモにされているのです。
5-6. 基本的にお人よしの傾向がある
すぐ、人に同情してしまう、そのまま話を鵜呑みにしてしまう人も足をすくわれやすい性格といえるでしょう。
かわいそうな状況の人を見てもどうしてどうそうなったのか、本人に自業自得な面があったのではないかと冷静に見ることも必要です。
5-7. 目先のことについつられてしまう
長い目で見ることが苦手で、つい目先のことだけで判断してしまいがちです。
その為いいことを言ってくる相手にすぐに気を許して騙されてしまう、大事な情報を教えてしまうといったことをしてしまいがちです。
5-8. 自分は大丈夫という自信が強い
足をすくわれる人にある特徴に自分は大丈夫と自信が強いことがあります。
「自分は大丈夫」と自信満々なのですがガードが甘く、簡単に相手に付け込まれてしまうのです。
自分に自信が足りない人の方が用心深くなるのでかえって隙を相手に与えることがないのです。
5-9. 頑固なところがある
周りから、気をつけてと言われても「大丈夫」といってアドバイスをろくにきかないところがあります。
またあぶないから他の方法でと言われても自分の意思を曲げません。
結果的に足をすくわれて泣きを見ることも多いのです。
5-10. 専門家の言葉に弱い
状況をよく知っている近い人の意見は耳を貸さないわりには、専門家といわれる人の言葉には弱いところがあります。
肩書や立場といったものに弱いのでそこを狙って足をすくわれることもあります。
専門家の意見に安心せず、自分の目で見て確かめることも必要なのです。
5-11. 八方美人なところがある
誰にでもいい顔をしてしまう、八方美人的な傾向があります。
その為目の前の人に良く思われようという気持ちが強く、押しが強い人や、コントロールするのが上手い人にいいように操られてしまうのです。
5-12. 人を疑うことをしない
相手のことをすぐに信じてしまって、一旦信じたら疑うということをしない傾向があります。
人の気持ちは変わっていくものでもあります。
最初は信じることができる人でも時の経過、状況の変化と共に変わって信用ができなくなることもあるのです。
冷静な目を持って見ることも必要なのですが、自分が信じた相手を疑うようなことを嫌がるのです。
5-13. 友達が少ない傾向
足をすくわれる人は、友達、知り合いが少ない傾向にあります。
沢山の人と関わっていれば色々な人がいるとわかってきますし、対処も上手になっていきます。
しかし、友達が少なければ世界も狭くなりがちで、人づきあいのスキルも上がっていかないのです。
自分にいいことを言ってくる人で周りを固める傾向にありますので、いい顔をしていいことを言ってくる人にいいように利用されやすいのです。
5-14. 押しに弱い
足をすくわれる人は、自信満々で断言されるタイプに弱かったりします。
そのような態度を見るとなぜか安心して任せても大丈夫と思う傾向にあります。
流されやすい面もありますし、押しが強い人に任せておくと自分が楽だという気持ちもあります。
5-15. 寂しがり屋で人が好きなタイプ
足をすくわれる人は孤独に弱く、寂しがり屋の傾向があります。
寂しがり屋ですし、誰かと一緒に行動することが好きというタイプです。
一人で考えて動かずに誰かに任せたり、自分は何もしないという性格ですので、気がついた時には騙されていた、利用されていたということになりやすいのです。
一人が嫌だという部分に付け込まれやすくなっています。
嘘でも一人でも大丈夫とふるまう方がいいでしょう。
5-16. 我慢強い
我慢強い人というのは一見いい性格のようですが、実は注意が必要な性格でもあります。
明らかに自分が損をしている、負担が多いとわかっていても我慢強さゆえに黙って耐えてしまえるのです。
我慢強くない人は我慢ができなくなるのが早いですから、損害も少なくて済みます。
しかし我慢強いことで自分に受ける損害、傷が大きくなってしまうのです。
また我慢がきくので自分が足をすくわれているのに気がつきにくいのです。
我慢強い人の方が洗脳されやすいともいいますので、我慢のしすぎは考えもので、嫌なことやおかしいと感じることはきっちりと意見を言うようにした方がいいでしょう。
5-17. 単純な性格
単純な人は素直な性格ですから、相手から言われたことをすんなりそのまま受け取ります。
裏があるのではないかとか、疑ったりすることがありませんので、相手からすれば何とも簡単に騙せる相手でもあります。
単純な性格は愛されやすい性格でもありますが、足もすくわれやすいといえます。
注意は必要でしょう。
5-18. 優しい(優しさに付け込まれる)
心が優しい人は、相手の立場を思いやってあげることができます。
とても素晴らしい長所ではありますが、その優しさに付け込まれやすいともいえます。
優しい人を狙って困らせる人はいくらでもいます。
また優しい性格の人は相手を攻撃することはありませんので隙だらけなのです。
足をすくわれやすい性格だと意識して普段から気を引き締めておくことです。
5-19. 決断力が弱い(すぐに考えが揺らぐ)
自分で決めたことに自信が持てず、すぐに考えが変わる人は注意が必要でしょう。
説得されれば、迷いだすので、騙されやすい性格です。
また相手からすればいいように動かすことができるともいえますので、気がつけば相手にコントロールされたり、利用されたりと、足をすくわれることになりますので、まずは自分の意志を強く持つことと、自分に自信を持つことが必要でしょう。
5-20. お得感に惑わされる
今だけ安いとか、今日限りの物といったお得感をあおるものに弱い人は基本的に騙されやすい性格を持っていて、足をすくわれやすいといえるでしょう。
損をしたくない、得をしたいという気持ちが強ければ、その隙を狙われてしまうのです。
結果的に対して必要がない物もセットで大量に買って扱いに困る、騙された、押しつけられたと後から気がつくのです。
6. 足をすくわれるを英語で言うと?
「be carried off one's feet」
「if he not careful enough fe might fail.」
直訳すると本来の油断していると騙されるといった意味が伝わりにくい場合もあるかもしれません。
その時は油断すると騙される「be fooled when you careless」とか、信頼しすぎるために簡単に騙される「easily tricked because of being too trusting」といった言い方の方がいいのかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
足をすくわれるとはどういう意味か、また足をすくわれる人の特徴、傾向をまとめて紹介しました。
今は足元をすくわれるという方が広く使われていますが、本来は「足をすくわれる」が正しい言葉であることは知識として覚えておくといいでしょう。
自分自身が足をすくわれやすいと自覚がある人は、日頃の言動に気をつけるようにしましょう。
楽観的になのは長所ですが、あまり人を信用しすぎず大事なことは自分で責任を持って最後までやりとげるようにしましょう。
スポンサーリンク