占いの意味や夢の意味・心理や数字はどんな意味?SPITOPIは「占い」であなたの深層心理に迫ります。

 

運勢・占い・心理の秘密


スポンサーリンク

https://spitopi.com/blog/20180709125941.html

アストロメリアの花言葉・育て方・色別の意味 | SPITOPI

SPITOPI
アストロメリアの花言葉・育て方・色別の意味

アリストロメリアはユリズイセン科ユリズイセン属(アリストロメリア属)の多年草で、和名はユリズイセンです。

ユメユリソウ、インカノユリとも呼ばれています。

南米原産で、現地では100種ほどが自生しています。

ほとんどの品種は一季咲きです。

  • アリストロメリアとはどんな花?
  • アリストロメリアの花言葉
  • アリスロトメリアの色別花言葉
  • アリストロメリアの名前の由来
  • アリストロメリアの開花時期
  • アリストロメリアを育てるポイント
  • アリストロメリアの種類
  • まとめ

1. アリストロメリアとはどんな花?

アリストロメリアとはどんな花?

アリストロメリアは、赤、白、ピンク、オレンジ、黄色、紫色、複色と花色が多く、鮮やかな色のものからシックな色調のものまで幅広い色合いがあるのが特徴です。

花もちが良く、切り花としても人気があり、花束やアレンジメントによく使われています。

2. アリストロメリアの花言葉

アリストロメリアの花言葉

2-1. 「持続」

「持続」

この花言葉は、アリストロメリアの花もちが非常に良いことに由来していると言われています。

長い期間花を美しく咲かせ続ける持続力には目を見張るものがあります。

アリストロメリアが持つ素晴らしい特性を良く表しています。

2-2. 「エキゾチック」

「エキゾチック」

アリストロメリアは、大小6枚の花弁の鮮やかな色彩と斑点模様のコンビネーションが、エキゾチックで華やかな印象を与える花です。

アリストロメリアが持つ独特の色合いと斑点模様が醸し出す魅力的な雰囲気に因んで、エキゾチックという花言葉がつけられたと言われています。

3. アリスロトメリアの色別花言葉

アリスロトメリアの色別花言葉

3-1. 赤色

赤色

赤色のアリストロメリアの花言葉は「幸い」「幸福な日々」です。

アリストロメリアの鮮やかで淀みのない赤色は、まさに幸せをイメージさせる色調です。

見ているだけで気持ちが明るくなる色合いであることから、この花言葉がつけられたと考えられています。

3-2. ピンク色

ピンク色

ピンク色のアルストロメリアの花言葉は、「気配り」「献身」です。

鮮やかでエキゾチックな印象の花色が多いアリストロメリアの中で、ピンク色のアリストロメリアは、とても優しく穏やかな印象を与えます。

そんな控えめなイメージから、この花言葉がつけられたと考えられています。

3-3. 白色

白色

白色のアルストロメリアの花言葉は「凛々しさ」です。

白色のアリストロメリアの花姿は、凛とした清らかさがあり、見る者の心を清々しい気持ちにしてくれます。

何者にも媚びない潔いその見た目の印象から、この花言葉がつけられたと考えられています。

3-4. 黄色

黄色

黄色のアルストロメリアの花言葉は「持続」です。

アリストロメリアの花もちの良さに由来している言葉ですが、特に黄色のアリストロメリアが持つ元気でバイタリティー溢れるイメージから、「持続」という花言葉がつけられたと考えられています。

3-5. オレンジ色

オレンジ色

オレンジ色のアルストロメリアの花言葉は「友情」です。

オレンジ色は、太陽の温もりや人の心の温もりといった暖かさをイメージさせる色です。

そんな色合いから、この花言葉がつけられたと考えられています。

大切なお友達へのプレゼントにぴったりです。

3-6. 青色

青色

青色のアルストロメリアの花言葉は「知性」「冷静」です。

青色のアリストロメリアは珍しいとされています。

青色は、知的で落ち着いた印象を与える色です。

青色が持つ色の印象がそのまま花言葉になったと考えられています。

4. アリストロメリアの名前の由来

アリストロメリアの名前の由来

アリストロメリアの花名は、1753年に南米を旅行中にこの花の種を採取したスウェーデンの植物学者カール・フォン・リンネが、親友であるスウェーデンの植物学者ヨーナス・アルステーマ(アルストレメール)男爵の名にちなんで名づけたと言われています。

5. アリストロメリアの開花時期

アリストロメリアの開花時期

5月~7月が開花時期となります。

アリストロメリアは育てやすい品種が多く作り出されていて、背丈の高いものから低いものまでバリエーションが豊富です。

そのため切り花だけでなく、ガーデニングにも多く利用されています。

6. アリストロメリアを育てるポイント

アリストロメリアを育てるポイント

6-1. 栽培環境

栽培環境

品種によって異なりますが、一般的には水はけが良く、日当たりの良い、風通しの良い環境が適しています。

高温多湿の環境では蒸れて根腐れしやすくなります。

寒い時期は、株が凍結すると枯れます。

株の成長に適さない時期には、地上部が枯れて休眠しますが、地下部は生きていますので、成長に適した気温になるまでそのままにしておきましょう。

鉢植えの場合は、春と秋の成長期は日なたに置きましょう。

夏は直射日光が当たらない日陰、冬は凍らない場所に置きましょう。

梅雨の時期は雨の当たらないところで乾燥気味に管理しましょう。

6-2. 用土(鉢植えの場合)

用土(鉢植えの場合)

水はけの良い土に植え付けましょう。

赤玉土4:鹿沼土3:腐葉土3の割合いが適しています。

市販の草花用培養土に川砂を混ぜたものを使うのもおススメです。

水はけが悪いと、根が腐って枯れてしまいますので注意しましょう。

6-3. 水やり

水やり

鉢植えの場合は、春の成長期と開花期には土の表面が乾いたら水をたっぷり与えます。

この時期は水を切らさないようにしましょう。

開花後は、乾かし気味に管理します。

葉が枯れて休眠している時には水は与えないようにしましょう。

根腐れを起こしてしまいます。

秋は、土が少し湿っている程度にしておきます。

庭植えの場合は、水やりはほとんどしなくて大丈夫です。

6-4. 肥料

肥料

鉢植えの場合は、春先から開花期まで月に3~4回液体肥料を与えます。

月に1回置き肥をするのでも良いです。

品種によっては、10月~11月にも追肥をします。

秋に成長する交配品種の場合は、植え付ける時に緩効性の肥料を与えておきましょう。

庭植えの場合は、肥料はほとんど不要です。

6-5. 植え替え(鉢植えの場合)

植え替え(鉢植えの場合)

鉢植えの場合は、1~2年に1度植え替えをしましょう。

根が鉢いっぱいに詰まってくると、生育が悪くなってしまいます。

古くなった土は目詰まりを起こしやすくなっていますので、植え替えをする時には必ず新しい用土を用意しましょう。

植え替えは休眠中に行うのが安全です。

成長の始まる直前の9月~10月か3月~5月に行うようにしましょう。

6-6. 病気

病気

高温期に肥料を与えすぎたり水を与えすぎると根腐れ、茎腐れを起こしやすくなります。

又、灰色かび病などが発生しやすくなります。

肥料と水のやりすぎに注意しましょう。

そして、花がらや枯れた葉は、すぐに取り除くようにしましょう。

6-7. 花茎の手入れ

花茎の手入れ

花が咲き終わったら花茎は抜き取ってしまいましょう。

簡単に引き抜けます。

また、芽が込みあってきている時は、栄養分が分散してしまいますので、花の咲かない細い茎は抜き取って、太い芽を成長させるようにしましょう。

6-8. 支柱立て

支柱立て

草丈の高い品種は倒れることがありますので、支柱を立てます。

日当たりが悪いと茎が徒長してしまいますので、日当たり、風通しをよくして良好な環境を保つようにしましょう。

そうすれば、丈夫でしっかりとした株に育ってくれます。

6-9. ふやし方(種まき)

ふやし方(種まき)

アリストロメリアの種は市販されていないので、開花後に採取したものをまきます。

9月中旬~11月上旬が種まきに適しています。

浅い鉢に種まき用土を入れ、種をまきます。

5ミリほど薄く土をかぶせて、水を与えます。

その後は発芽温度(15~20度)を保ちながら土が乾燥しないよう日陰で管理しましょう。

1ヶ月程度で発芽しますので、苗を日の当たる場所に移動させます。

2~3年ほどしたら花が咲くようになります。

6-10. ふやし方(球根・鉢植え)

ふやし方(球根・鉢植え)

アリストロメリアの球根は、一般的には3~4月か9~10月に植え付けます。

水はけの良い土を好みます。

市販の草花用培養土に川砂を混ぜたものを使うのがおススメです。

球根の根はとてもデリケートですので、優しく取り扱いましょう。

用意した鉢の縁から10センチほどの深さまで用土を入れます。

球根を植えて、5~8cmほど土をかぶせます。

6-11. ふやし方(球根・地植え)

ふやし方(球根・地植え)

庭土を30cm位掘っておきます。

水はけが良くなるように、腐葉土・川砂・堆肥・緩効性肥料を混ぜておきます。

深さ10cm位のところに球根を植えて土をかぶせます。

水はたっぷりと与えます。

球根を複数植える場合には、球根と球根の間隔を20~30cmあけましょう。

6-12. ふやし方(苗)

ふやし方(苗)

鉢植えの場合は、背丈の低い品種であれば5~6号鉢に、背丈の高い品種であれば、9号鉢が最適なサイズです。

水はけの良い用土に植え付けます。

株が十分に育っている苗は植え付けが簡単です。

初心者の人は種や球根よりも、苗を用意するのが良いでしょう。

7. アリストロメリアの種類

アリストロメリアの種類

7-1. ハイブリッドタイプ

ハイブリッドタイプ

系統の異なる品種を交配させて作出された品種群で、種類数が大変に多い品種群です。

春に開花期のピークを迎えます。

それ以外の特性は品種によって大きく異なります。

品種によって形も様々で、毎年新しい品種が作出されている品種群です。

主な品種:レベッカ(淡いピンク色+赤色)、アモール(黄色)、バージニア(白色)、ピンクミネティ(ピンク色)、イレーネ(ピンク色)、イローナ(赤桃色+黄色)、トスカーナ(濃いピンク色+黄色)、サッチャー(赤色)、ネバダ(淡い黄色)、ビクトリア(オレンジ色)、ウイルヘルミナ(ピンク色)、アルパイン(白色)、コブラ(赤色)、ベリンダ(淡い黄色)、セレナ(淡い黄色+ピンク色)、ダイヤモンド(白色)

7-2. オーランチアカタイプ

オーランチアカタイプ

原種のオーランチアカと、オーランチアカに由来する品種を交配させて作出された一季咲きの品種群です。

初夏から夏に花を咲かせます。

耐寒性があり、寒冷地でも地植えが可能です。

しかし、耐暑性は弱く、夏には葉が枯れて休眠します。

7-3. バタフライタイプ

バタフライタイプ

花は小ぶりでコンパクトな草丈の品種が多い品種群です。

春~秋にかけて開花します。

寒さには弱く、寒冷地では育ちません。

主な品種:チャーム(白色+紫色)、マルベラ(白色+ピンク色)、アトル(白色+淡いピンク色)

7-4. タッセンタイプ

タッセンタイプ

ハイブリッドタイプと同じように、系統の異なる品種を交配させて作出された品種群です。

バタフライタイプと、それとは異なる品種を交配させたものと考えられています。

秋と冬に早期開花する性質があります。

その他の性質は品種ごとに異なりますので、栽培する際はその品種の特性を確認しましょう。

7-5. カルメンタイプ

カルメンタイプ

背丈はそれ程高くならずにコンパクトに育つ品種群です。

鉢植えで育てるのにも向いています。

葉焼けが少ないという特性を持っています。

開花時期は寒冷地と低暖地では多少異なりますが、春と秋に開花する特性を持つ品種群です。

主な品種:レッドバリー(赤色)

まとめ

まとめ

非常に品種が多く、花もちの良さが特徴のアリストロメリア。

花の色によってそのイメージは多種多様です。

花束やアレンジにも適していますので、花言葉を添えて大切な人への贈り物にしてみてはいかがでしょうか。

自分で端正込めて育てた花なら、気持ちも伝わりやすいですね。

まとめ

非常に品種が多く、花もちの良さが特徴のアリストロメリア。

花の色によってそのイメージは多種多様です。

花束やアレンジにも適していますので、花言葉を添えて大切な人への贈り物にしてみてはいかがでしょうか。

自分で端正込めて育てた花なら、気持ちも伝わりやすいですね。

無料占い

スポンサーリンク

4 / 4


無料占い

※当サイトは占いやスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、証明されていない場合もありますのでご注意下さい。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
この記事は2021年02月08日に更新されました。

この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!