電車やバスというのは席の争奪戦と言っても過言ではないのではないでしょうか。
特に通勤ラッシュなどは座ることが出来ないというような状況も多々あると思います。
ようやく座れたと思ったら、視界に高齢者がおり、席を譲るべきかどうかを悩んでいたり、どのようにして譲るべきなのか分からないと思う人も多いと言えます。
そこで、今回は電車やバスで席を譲る方法や気を付けておきたいことなどをご紹介します
- 席を譲るべき人とは
- さりげなく席を譲る方法
- 席を譲るときの注意点
- 席を譲って断られてしまったら
- まとめ
1. 席を譲るべき人とは
1-1. 高齢者
電車やバスで席を譲るべき人というのは意外と多いのですが、特に言われているのが高齢者です。
高齢者というのは体力の低下も生じていますし、電車やバスなどでの揺れに耐えることが難しいと言えますので、安全性を考慮しても、高齢者に対しては席を譲るべきであるとされています。
1-2. 妊婦
電車やバスなどで妊婦さんをみかけたら、席を譲るべきであると言えます。
妊婦さんと言うのは、言うまでもなくお腹で子供を育てていますので、負荷がかかっています。
また、妊娠中は浮腫みなども生じやすくなっていますので、長時間立ちっぱなしは身体に負担がかかると言えるのです。
そのような面からも、妊娠中の人には席を譲るべきであるとされています。
最近では妊婦さんと妊婦マークをつけている人が多いですので、判断に迷ったら、妊婦マークの有無を確認してみると確実です。
1-3. 体調不良の人
若い人でも顔色を真っ青にしていたり、怪我をしているような、体調不良の人に対しても席を譲るべきであると言えます。
高齢者に席を譲らなくてはいけないというようなことは常識として認識されているのですが、体調不良の若者が座っていても、席を譲るように促す人も多いとされており、問題視されています。
しかし、体調不良の人というのは、優先的に席に座るべきであり、体調不良の人を見かけたら席を譲るというのは当たり前の行動であるとされています。
もしも顔色が悪そうだと感じたり、立っていることが辛そうだと感じた人がいたのであれば、積極的に席を譲ることが大切であるとされています。
1-4. 乳幼児を抱っこしている人
小さな赤ちゃんを抱っこして電車やバスなどに乗らなくてはならない人も多いのですが、乳幼児を抱っこしている人にも席は譲るべきであるとされています。
赤ちゃんというのは、何キロもありますので、長時間立ちっぱなしで抱っこをするというのは赤ちゃんにも負担がかかるとされています。
そのため、赤ちゃんを抱っこしている人にも席を譲るべきであると言えます。
2. さりげなく席を譲る方法
2-1. 降りるふりをして離れる
席を譲るべき人が近くにいたら、どのように席を譲るべきなのか迷う人も多いのではないでしょうか。
しかし、そのような時には次で降りるというようなふりをして、そっと席を譲るというのが、さりげなく席を譲る方法としてはベストであると言えます。
さりげなくその席から離れることで、席を譲るというような状況ではなく、席が自然と空いたというような状況になります。
そうすることで、譲りたい人が譲られてしまったというような思いをするのではなく、心置きなく座ることが出来ます。
2-2. 譲りたい人と目が合うまで待って立つ
さりげなく席を譲るために、降りるふりをして席を立ったのに、別の人が座ってしまったというような経験をした人も多いのではないでしょうか。
そのようなことを防止するためには、譲りたい人と目が合うまで待って、目があったらそっと立ち上がり、軽く微笑んで見てもいいかもしれません。
目があって微笑むことで、席をどうぞというような気持ちが伝わるはずです。
譲りたいと思うような人がいたら、相手とのアイコンタクトが取れるまでは席を譲らないようにするというのも、さりげなく席を譲るためのコツであるとされています。
2-3. 優しく声をかけて去る
席を譲るためには、分かりやすく声をかけなくてはと思う人も多いと思います。
そのようなときには、「よければどうぞ」と声をかけて、離れた場所にいるといいかもしれません。
そばにいると席を譲ってくれた人として気を使ってしまいますし、場合によっては降りるまで話をされてしまう可能性が高いと言えます。
そうならないためにも、離れた場所に移動することが大切であると言えます。
優しく声をかけたら、有無を言わさずにさっと遠くに離れてしまうことで、席を譲ることで受けるかもしれない嫌な思いも回避することが出来るとされています。
3. 席を譲るときの注意点
3-1. 妊婦さんと肥満を間違えない
席を譲るときには、さまざまな注意点があります。
まずは妊婦さんと肥満を間違えないということです。
よく肥満の方が妊婦と間違えられたというようなことを話していますが、妊婦と肥満を間違えないためには、妊婦のマークがある人に席を譲るようにしたり、わからないときには次で降りるというような素振りをして立ち上がることで、相手を傷つけることもありません。
妊婦さんに席を譲るときというのは、実は最もリスクが大きいですので、妊婦さんという確信がないのであれば、声をかけない方が安心かもしれません。
3-2. あえて立っている高齢者に注意
高齢者のなかには、健康のためとあえて立っているような人もいます。
そのような人と、本当に座れない高齢者を見分けるのは大変かもしれません。
あえて立っているのかわからないような人には声をかけずに席を譲るようにすることが大切であるとされています。
「どうぞ」と声をかけて「年寄り扱いするな」と怒鳴る人も多いとされています。
せっかく好意で席を譲ったのに、嫌な思いをさせられたのでは割りに合いません。
しかし、譲らないと怒鳴るような高齢者もいますので、譲らないというわけにもいかないのが現状です。
そのため、もしも声をかけて席を譲るようにしたいのであれば、高齢者の雰囲気などを見て判断することが大切です。
3-3. 無理に譲らない
電車やバスなどで立っている人のなかには、あえて立っている人もいます。
座っているほうが腰が痛くなると、あえて立っているような人も多いですので、席を譲ってもしも断られてしまっても、遠慮しているのと、本当に座る必要性がないという違いを見分けることが必要であるとされています。
執拗に席を譲るようなことをすると、相手が傷ついたり、気を使ってしまうことがありますので、無理に譲らないというのも実は大切なマナーであると言えます。
4. 席を譲って断られてしまったら
もしも席を譲って断られてしまったら、ショックも大きいかもしれませんが、余り気にしないことが一番です。
電車やバスなどで席を譲るような機会に出くわしたら、出来るだけ相手にも遠慮させないような配慮が必要であるとされています。
その配慮というのが、さりげなく席を譲る方法であるとされています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
通勤や通学で頻繁に電車やバスなどを利用する人は、どのように席を譲るべきなのか、一度くらいは悩んだことがある人も多いのではないでしょうか。
席を譲るというのは、勇気がいりますが、さりげなく席を譲るコツを理解しておくと、安心して席を譲ることが出来るとされています。
もしも席を譲って嫌な思いをしたことがある人は、今度は次で降りるふりをして譲ってみてください。
そうすることで相手に対しても気を使わせなくても済みますし、譲ったことで嫌な思いもせずに済むと言えます。
その優しさを守るためにも、さりげなく席を譲るコツを取り入れてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
通勤や通学で頻繁に電車やバスなどを利用する人は、どのように席を譲るべきなのか、一度くらいは悩んだことがある人も多いのではないでしょうか。
席を譲るというのは、勇気がいりますが、さりげなく席を譲るコツを理解しておくと、安心して席を譲ることが出来るとされています。
もしも席を譲って嫌な思いをしたことがある人は、今度は次で降りるふりをして譲ってみてください。
そうすることで相手に対しても気を使わせなくても済みますし、譲ったことで嫌な思いもせずに済むと言えます。
その優しさを守るためにも、さりげなく席を譲るコツを取り入れてください。
スポンサーリンク