何をするにも他人や環境、状況を気にする人がいます。
例えば人の顔色を窺ったり、自分のことを言われているのではないかと気にしたり、自分だけ浮いているのではないかと恥ずかしがったりなど自分に自信がなく周囲と比べて気にする人がいます。
周りの事を考える事自体はいい事ですが、あまり気にしすぎると逆効果になってしまう場合もあるので、気にしすぎる性格の人の特徴や心理、改善方法等についてご紹介しましょう。
- 特徴【気持ちの切り替えができない】
- 特徴【心配性である】
- 特徴【責任感が強い】
- 特徴【人前が苦手】
- 特徴【頑固である】
- 特徴【繊細である】
- 特徴【真面目すぎる】
- 心理【評価されたい】
- 心理【褒められなければいけない】
- 心理【完全体でないといけない】
- 心理【自信がない】
- 改善方法【自分の行動なんて大したことないと思う】
- 改善方法【後回しにする癖をつける】
- 改善方法【ネガティブをポジティブに変える訓練をする】
- 改善方法【気になるところを書いてみる】
- まとめ
1. 特徴【気持ちの切り替えができない】
一つ何かが気になり出すと切り替えなくてはいけないと思いつつ、ずっと引きずってしまう特徴があります。
そればかりに気をとられて一日が終わってしまったり時間の大半を費やすことになっています。
非常にもったいないことをしていると、本人もわかっていると思いますが気にせずにはいられないのでしょう。
ですがそれによって他人に迷惑をかける場合もあるので困ったことにもなり兼ねません。
また上の空になっている場合もあって怪我や事故の原因にもつながる場合があります。
2. 特徴【心配性である】
おそらく殆どの場合が取り越し苦労だったことの方が多いのではないでしょうか。
少しの事がどうしても気になってしまい非常に心配になってしまう、何回もチェックをしてしまう、とにかく意味なく心配で仕方がない、このような点が挙げられますが同じことを何回も繰り返し心配される姿を見るこちら側も、そんな姿を見て心配になってくるものです。
あまり過度に心配されると周囲にもその感情が派生してしまいます。
3. 特徴【責任感が強い】
〇〇しなければいけない、〇〇でなければいけないなどという決めつけの思考を持っているのも特徴の1つになります。
誰にも命令されたり指示されているわけでは無いのですが、勝手に自分の中で理想像や使命感があり、それに向かって自分自身を鼓舞します。
おそらく昨日や今日できた考え方ではないのでやめてしまうと不安定になってしまうでしょう。
ずっとしてきた習慣を急に止めることができないので、おそらく本人も苦しいかもしれません。
4. 特徴【人前が苦手】
人前に出るとおのずと周囲を意識してしまう事になります。
つまり本人の中の"気にしなければいけないセンサー"が働いてしまうのでとてつもない気疲れをする事になります。
自意識過剰とも取れますが、本人はあくまで他人には失礼のないように迷惑をかけないようにという気持ちで行動しているので空回りしていることなど抜け落ちてしまいます。
逆に周りが気遣いをしてしまうような状況にもなってしまうので、やはり過剰な気遣いや気回しは効果的ではなく逆効果になってしまう場合もあるのです。
そうなると本人の意思とは真逆の状態になってしまいます。
5. 特徴【頑固である】
気にしすぎるという事は、一つの事にこだわる事です。
つまり頑固で譲れない事が多い事になります。
ですがどうして譲れない理由はあまり分かっていないのではないでしょうか。
ずっと習慣としてそうしてきただけであって本当にそれが大切なことかどうかを考えた事は無いのかもしれません。
また周囲からアドバイスや時によって注意を受けていたとしても、聞く耳を持つ事はなく自分のやり方や考えを貫き通してきたはずです。
自分は間違っていないという気持ちは強いようです。
6. 特徴【繊細である】
非常に傷付きやすく、自分の傷に敏感なようです。
常に自分の心にアンテナが立っていて自分に対する悪口や文句、批評などを聞き逃さない様に情報を集めています。
傷付きたくない割には自分から飛んで火に入る状態で、その傷を広げていきます。
そしてまた気にするようになるので負のループにはまるようです。
7. 特徴【真面目すぎる】
何に対しても真正面から受け止めたり冗談が通じないなどの特徴があります。
真面目自体は素晴らしい事ですし、何物にも変えられないものですが、何でも度を過ぎてしまうと本来の意味をなくしたり素晴らしい部分が欠けてしまうことになります。
真面目すぎると他人に窮屈感を与え、本人も息苦しさを感じているのではないでしょうか。
考え方に縛られ、行動を勝手に制限してしまうところがあるので度を超えた真面目は考えものになります。
8. 心理【評価されたい】
まず人から評価されたいという気持ちが強いようです。
他人が気づかないところに気づく事や、痒いところに手が届くことなど、気遣いと気配りができる自分をわかって欲しいと思うようです。
もちろん気にするという事はよく物事の変化に気づいたり他人の機微に敏感であったりといい意味もあるのですがこの場合はそれによって自分が評価されることを想定した行為になります。
9. 心理【褒められなければいけない】
この心理は責任感と同じ意味にもなりますが、自分の理想像があってそれに向かってひたすら近付くために過ごしているところがあります。
強迫観念に支配されていてならなければいけない自分があり、それ以外は許せず認められないと思っています。
褒められることが自分の使命だと思っているのでいつその感情が生まれたかを考えなければいけないでしょう。
10. 心理【完全体でないといけない】
完璧主義のため、自分は何でもできて何でもこなせるとイメージを周囲の人にも自分自身にも持っていて欲しいし持っていたいようです。
完璧な人は世の中にはいません。
ですが使命感を持っているので他人に対しても環境に対しても、何より自分に対してミスをする事が許されず余裕がありません。
11. 心理【自信がない】
すべての根源になりますが結局は自分自身に自信がない事が根底にあります。
完全でいたい、ミスを許せない、評価が気になるなど結局すべて他人からの評価です。
自分が気持ちがいいわけでも納得するわけでもありません。
間に必ず誰かの目が入り自分を監視しているのです。
他人の感情や指標を基準としているので、いつまでたっても自我が確立されず自立ができないのです。
12. 改善方法【自分の行動なんて大したことないと思う】
気にするという事は周囲の目を気にしているという事なので、自分は常に人に見られていると思っているという事になります。
ですが本当にそうでしょうか。
もちろん他人は気になるものですが、正直そんなに集中して人のことなど見ませんし、そもそも興味がありません。
興味を持っても一瞬で忘れます。
自分に置き換えるとわかるようにずっと他人のことを覚えているでしょうか。
自分に被害があったり不愉快な思いをしたり、逆によっぽど感動したり感銘を受ける以外は記憶に残りませんし興味もないはずです。
自信がない事を自意識過剰に繋げてしまうことを考えなければいけません。
13. 改善方法【後回しにする癖をつける】
訓練が必要で簡単にはできないかもしれませんが、何かが気になり始めたら後回しにしようという癖をつけてみましょう。
これを習慣にすると細かい事が分かってくるようになります。
細かいことを気にするとその分大切な時間を使うことになるので、まずその時にしなければいけない事に集中するようにします。
結果、後回しにする習慣を付けると結局気にしていた事を忘れてしまっている場合が出てきます。
これを繰り返すことによって細かいことを気にすることが馬鹿らしくなってきます。
14. 改善方法【ネガティブをポジティブに変える訓練をする】
習慣を変えたり考え方を変える事は難しいことですが、やはり普段からネガティブなことを考えてしまったらすぐにでも〇〇かもしれないとポジティブ思考に変換する癖をつける方が良いでしょう。
これは誰にでも言えることであり気にしすぎる人だけの話ではありません。
やはりポジティブないる人といると楽しいはずです。
15. 改善方法【気になるところを書いてみる】
具体的に何が気になりどういう事が気になるのかを分析してみましょう。
そしてもっと遡り、いつからそういう風になったのか、どうしてそう思うようになったのかを書き出してみましょう。
自分の人生を年表にして"気にしすぎる年表"を作ってみてはいかがでしょうか。
そうすることで理由がわかってきますし自分の中で新しい感情が芽生えるかもしれません。
自分のことを分析することは大変重要なことなので他の事にも役立ってくると思います。
まとめ
気にしすぎる事は問題になる場合もありますが気にしないよりは場合によっては気にする人の方が優しいこともあります。
うまく自分の性質や性格を活かして温かい空間にして下さい。
3. 特徴【責任感が強い】
〇〇しなければいけない、〇〇でなければいけないなどという決めつけの思考を持っているのも特徴の1つになります。
誰にも命令されたり指示されているわけでは無いのですが、勝手に自分の中で理想像や使命感があり、それに向かって自分自身を鼓舞します。
おそらく昨日や今日できた考え方ではないのでやめてしまうと不安定になってしまうでしょう。
ずっとしてきた習慣を急に止めることができないので、おそらく本人も苦しいかもしれません。
4. 特徴【人前が苦手】
人前に出るとおのずと周囲を意識してしまう事になります。
つまり本人の中の"気にしなければいけないセンサー"が働いてしまうのでとてつもない気疲れをする事になります。
自意識過剰とも取れますが、本人はあくまで他人には失礼のないように迷惑をかけないようにという気持ちで行動しているので空回りしていることなど抜け落ちてしまいます。
逆に周りが気遣いをしてしまうような状況にもなってしまうので、やはり過剰な気遣いや気回しは効果的ではなく逆効果になってしまう場合もあるのです。
そうなると本人の意思とは真逆の状態になってしまいます。
スポンサーリンク