職場や学校でみんなと上手くやれる人、少人数で楽しむ人、そして一人孤立してしまう人と色々なタイプがあります。
ここでは職場や学校で孤立しがちな人の特徴をまとめてみました。
孤立しやすい人には特徴が?当てはまらなくても孤立する時はします。ですがこちらの記事からも得られることは多いはず。参考に呼んでください。
- ワガママ、自己主張が強すぎる
- ネガティブになっている
- 感情が顔や態度に出ている
- 周りと自分は違うと見下している
- 自分から挨拶、話しかけたりしない
- 決められた仕事をこなせない
- 仕事のレベルが高すぎる
- 無表情でいることが多い
- 人の少ない場所を好む
- シャイである
- 協調性がない
- まとめ
1. ワガママ、自己主張が強すぎる
自己主張はある程度は必要なことです。
自分の意見を持っていなくてフラフラとしている態度はいただけません。
ただし自己主張が強すぎますと、ワガママ、自己主張が強すぎるといって人から避けられてしまいます。
職場や学校という場においては自己主張よりも協調性が必要とされることの方が多いです。
多数決で決まったことに関しては自分は反対意見だったとしても合わせるなどの気遣いは必要です。
2. ネガティブになっている
本来、ネガティブが悪く、ポジティブが正しいというわけではありません。
誰だってネガティブになってしまう時はあります。
ただ集団で過ごす場においてはネガティブというのは嫌われる傾向にあります。
なぜかといえばネガティブな思考、行動というのは他の人にも移ってしまいやすいからです。
誰だって大なり小なりのストレスを抱えて毎日を過ごしています。
嫌なこと、面倒なことでもポジティブになって何とかやり過ごしてしまおうと頑張っているところに、ネガティブな発言や態度をされたらどうなるか、もうわかりでしょうか。
嫌な気分になってしまうのです。
ネガティブな思考、発言は集団の場においては控えましょう。
3. 感情が顔や態度に出ている
嫌だな、ムカつく、こういった気持ちは誰でも思うことはありますが、大抵の人は顔や態度には出さずさらっと流しているものです。
ところが、あからさまに感情が顔や態度に出る人がいます。
「あ、今機嫌悪い」「怒っている」なんて周りにバレバレです。
で、どうなるかといえば、誰だって八つ当たりされるのは嫌ですから、距離をとります。
話しかけないようにもします。
自分がどうして孤立するのかわからないという人は表情とか態度に嫌な感じが出ていないか気をつけておいた方がいいです。
4. 周りと自分は違うと見下している
無意識か意識的かは別として、自分は勉強や仕事ができる、周りの人はできないなんて思ってはいないでしょうか。
そういった態度は不思議と相手に伝わってしまいます。
「何だかお高くとまっている」と反感を買ってしまいがちです。
人はどうしても同じレベル、価値観同士で引き寄せ合ってしまいますので、レベルが違い過ぎると仲良くはなれないのです。
これは割り切って孤立していくか、自分が相手に合わせるかしかありません。
割り切る場合が良い時と、合わせることが必要な時とこれはもうケースバイケースですので自分なりにしっかりと見極めていくしかありません。
5. 自分から挨拶、話しかけたりしない
話しかけられるまで待っているだけという人は孤立してしまう可能性はあります。
運よく話好きな人がいて上手くリードしてくれる、誘ってくれることでいい関係を築くこともできますが、所詮は運です。
そんな都合の良い相手がいつも現れるとは限りません。
自分から挨拶したり話しかけるというコミュニケーションをとることは大事です。
少なくとも相手に「敵意はない」と伝わるからです。
相手からしたら話しかけてくれないのは、もしかして嫌われているのかなと感じてしまいます。
そうなりますと、自分は嫌われているからあまり近づかないようにしようと距離をとっていきます。
話すのが苦手でも笑顔で挨拶ぐらいはしておきましょう。
そうすることで相手側も「話しかけてもいいんだな」と思えます。
6. 決められた仕事をこなせない
職場は遊び場ではありません。
決められた仕事がそれぞれにあり、それをこなすことは当然のことです。
職場で孤立しやすい人というのは教えられた仕事がいつまでもできない、またやる気を見せないといったことがあります。
教えている側からしたらちゃんと覚える気があるのだろうか、もしかして自分は馬鹿にされているのだろうかとどんどん嫌な気持ちになっていきます。
また周りの人もとばっちり、しわ寄せがくることを嫌がって、関わりたくないとばかりに離れていきます。
できないにしても、メモを取るとか、一生懸命にやる姿をアピールすることは必要です。
まだ慣れていないからできなくても仕方ないなんて開き直りの態度は駄目です。
7. 仕事のレベルが高すぎる
仕事ができないのは駄目ですが、実は仕事ができすぎるというのもちょっと問題なのです。
特に横並び、協調性を重んじる職場の場合、一人だけ真面目すぎたり、仕事ができすぎるメンバーがいるのは煙たがられる傾向にあります。
自分たちが仕事ができないとかさぼっているように見えるのが嫌というのもありますし、競争意識が芽生えて雰囲気が変わるのが困るという気持ちもあります。
つまり頑張りすぎることによって職場の空気を別の意味で乱しているということになります。
理想としては頑張ることは素晴らしいことで正しいことでしょう。
しかしながら職場というのは理想だけではやっていけないところもあります。
個人主義ではなくグループで業務をしていく職場では人の和が大事ですので、なるべく同じレベルに合わせた方が上手くやっていけるのです。
8. 無表情でいることが多い
孤立してしまいやすい人の特徴に、表情に変化が乏しいというものがあります。
笑顔でなくても表情がくるくる変わる人であればまだとっつきやすいのですが、無表情でいられると何を考えているかわかりにくくて話しかけにくいオーラが出てしまっています。
損してしまいますので、少しだけ笑顔というか、柔和な表情でいるように意識するといいでしょう。
9. 人の少ない場所を好む
孤立しやすい人は、元々人の多い場所が苦手な傾向があります。
人の少ない場所を探して休憩しようとすることはないでしょうか。
そうしますと、人の目につきにくいので関わることが少なくなります。
人とワイワイ過ごして楽しそうな人は見ていたらわかると思いますが常に誰かに話しかけたり、人の多い場所に自分から入って行ったりとしています。
10. シャイである
恥ずかしがり屋で一人でいる方が気楽という人は、人と打ち解けるまでに時間がかかってしまいます。
学校や職場という場所において、フレンドリーで誰とでも話せるタイプの人にはわからない悩みや苦しみがあります。
まずその場、人に慣れるまでの時間がかかります。
慣れた頃にはもうグループができあがっていて、自分の居場所がないなんて悲しいこともよくあることです。
集団生活の場では外向型の人が得をすると言われます。
内向型は素晴らしい特性を持っていますが、人づきあいにおいては苦労してしまうことがあります。
11. 協調性がない
自分のことさえできていればいい、人のことは知らないとばかりに無関心の人は、孤立しやすいといえるでしょう。
助け合い、協力し合うということはある程度必要です。
本来は自分のことは自分が基本とはいえ、完璧な人はいません。
事情があって、仕事や勉強、何かしらの活動で一人では大変ということもあるでしょう。
そういった時に手を差し伸べることをしない、我関せずでは冷たいと思われてしまうことでしょう。
「何かあったら言ってください」と挨拶がわりに声をかけるだけでも全然違ってくるのでぜひ試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
職場や学校で孤立しがちな人の特徴をまとめて紹介しました。
一人でも平気というタイプはいいのでしょうが、孤立したくない、皆と仲良くしたいと思っている人は辛いのではないでしょうか。
少しずつ改善できるところから始めていきましょう。
少し勇気を出すだけで世界は変わります。
頑張っていきましょう。
11. 協調性がない
自分のことさえできていればいい、人のことは知らないとばかりに無関心の人は、孤立しやすいといえるでしょう。
助け合い、協力し合うということはある程度必要です。
本来は自分のことは自分が基本とはいえ、完璧な人はいません。
事情があって、仕事や勉強、何かしらの活動で一人では大変ということもあるでしょう。
そういった時に手を差し伸べることをしない、我関せずでは冷たいと思われてしまうことでしょう。
「何かあったら言ってください」と挨拶がわりに声をかけるだけでも全然違ってくるのでぜひ試してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
職場や学校で孤立しがちな人の特徴をまとめて紹介しました。
一人でも平気というタイプはいいのでしょうが、孤立したくない、皆と仲良くしたいと思っている人は辛いのではないでしょうか。
少しずつ改善できるところから始めていきましょう。
少し勇気を出すだけで世界は変わります。
頑張っていきましょう。
スポンサーリンク