テレビドラマなどで、罪をしっかり償って来て下さいと裁判官が被告人に言うシーンがあります。
刑務所に入り一生懸命刑に服し、勤めなさいという事ですが、刑務所に入り罰を受けると罪を償った事になるでしょうか。
罪を償うとはどういう事でしょうか。
- 罪を償う方法【処分を受ける】
- 罪を償う方法【やったことをしっかり反省する】
- 罪を償う方法【二度と同じ過ちはしない】
- 罪を償う方法【周りに同じ間違いをしようとしている人がいる場合導いてあげる】
- 罪を償う方法【何に対して償うのか】
- 罪を償う方法【過去ではなく未来を見る】
- まとめ
1. 罪を償う方法【処分を受ける】
日本は法治国家なので法に触れてしまえば刑法上の罪を受ける事になります。
裁判にかけられ、有罪になれば罪と同等だと思われる罰を受ける事になります。
執行猶予が付く場合もありますが執行猶予は反省をする為の期間であり、一般の人と同じように自由で好きに過ごしていい訳ではありません。
執行猶予がつかなかった場合は実刑になり、そのまま刑務所に入り罰を受ける事になりますが、処分を受け刑務所行きが決定すれば、悪事に対して決着がつき相手への責任が終わるのでしょうか。
逆に被害を受けた方は相手の処分が決定すれば気が済むのでしょうか。
裁判にかけられるような事案以外にも、私達の日常の中には沢山の悪事や失敗、他人を傷付けたり付けられたりが溢れています。
処分を受けようが刑が執行されようが、傷付いた側には何の足しにもなりません。
むしろ足りないと感じるでしょう。
例えば法によって償う事には感情論は含まれておらず、ただ罪の重さを量ったただけにすぎません。
罪自体を法的に公平に裁いただけで、相手に償っている訳でも本人の意識を裁いた訳でもないからです。
つまり処分を受ける事は償いのチャンスを貰っただけという事になります。
2. 罪を償う方法【やったことをしっかり反省する】
法によって処分を受けると、刑期が開始し罰を受ける事になります。
法律に関係なく日常の中での処分であっても慰謝料や社会的制裁などの何らかの形で罰を受けるでしょう。
では慰謝料を請求され支払い、後ろ指を指された時にどう思うのでしょうか。
あんな事をしなければ自分はこんな目に遭わずに済んだと思う人もいれば、あんな事をしてしまったばっかりに他人を傷つけてしまった、後ろ指くらい仕方のない事と思う人に別れると思います。
どちらも後悔をしていますが、前向きな後悔、つまり反省を生み将来性を含んでいるのは後者になります。
後悔自体は誰もがする事ですが、何に対する後悔かで内容や質は変わり、意識のベクトルが変わります。
前者は反省していません。
むしろ自分に対し被害者意識があります。
償うとは代償を払う事ではないので、本人に被害者意識がある時点でいくら物理的に相手に対し償ったとしても、相手からすればただの物にすぎませんし、被害者意識は伝わるものなので誠意を感じないでしょう。
反省とは"そもそも"を"考える事"です。
後悔する事ではありません。
その時の自分に対し自問自答し結果に辿り着くまでのプロセスについて改善法を見つける事です。
この大切なプロセスを蔑ろにするとただの回想になり全く意味がありません。
3. 罪を償う方法【二度と同じ過ちはしない】
反省をするという事は二度と同じ過ちをしない事です。
つまり二度と同じ過ちを繰り返さない事を反省したと言います。
当然過ぎる事ですが、これを忘れてしまう人がいます。
もちろん完璧な人間などいないので過ちを繰り返してしまう事もあるでしょう。
ですが過ちの内容が重要であり、失敗をする事がダメなのではなく繰り返す事がダメなのです。
本来人間には良心が備わっているものですが、何度も繰り返したり反省をしない人には良心が足らず心に何らかの欠如がある場合があります。
学習をしないのはその物事を軽く見ているからであり、軽視しているので繰り返す事になるのです。
4. 罪を償う方法【周りに同じ間違いをしようとしている人がいる場合導いてあげる】
周囲に同じような間違いを犯しそうな人がいるのであれば、しっかりと話を聴き真相を探る事が大切になります。
頭ごなしに、してはいけないと言ったり、自分の経験を語るだけでは説得力がありません。
相手の心理状態やそこに至る経緯、背景など細かく聴き精神的に安心させたり安定させる事が重要です。
人の行動には必ず理由があり、物事をするには本心かどうかは別にして自分で自分を肯定しなければ動けません。
間違いを犯そうとしているのであればその行動を少なからず肯定している事になります。
その辺りをしっかりケアしながら話を聞き、内容によって感情論と理論に分けて話さなければいけません。
道徳観や倫理観はその後になります。
テレビドラマなどで犯人の情に訴えかけて、犯人が膝から崩れ堕ちると言ったシーンがありますが、まず現実にはほぼあり得ないですし情で変わるくらいであれば自身の良心で喰い止める事ができた筈です。
過ちに手を染める理由やきっかけは人によって違います。
深く厳しい理由や原因を持っている人もいれば、浅はかで目の前の事しか考えていない人もいると思うので、まず相手について考え、相手に委ねる事が一歩になると思います。
5. 罪を償う方法【何に対して償うのか】
良心あれば、自分が傷つけてしまった人や、悪事を働いてしまった事に対し反省をし、償おうとするでしょう。
それ自体は間違った事ではなく自然に生まれてくる感情なのですが、例えば何かで失敗をし周囲に迷惑を掛けてしまったとします。
自分は自戒の為に一定期間、もしくは一生その行為について行わないと決めたとします。
一見反省をし償っているように思いますが、では誰に対して償っているのでしょうか。
もちろん周囲に迷惑を掛けたのでその人達に対する反省の意味を込めてしている事はわかります。
しかしその迷惑を掛けてしまった行為をしないだけであって、その失敗の根本原因になった考え方が変わった訳ではないので違うケースになるとまた繰り返してしまうかもしれません。
行為そのものが悪かった訳ではなく、それに対し考え方が甘く浅はかだった為に失敗をしたのです。
この考え方を変えないと本当に償ったとは言えないのではないでしょうか。
また他人を傷つけてしまった事に囚われ過ぎてしまう場合もあります。
自分はあんな事をしてしまったのでしてはいけない、自分には幸せになる資格がないなど悲観的でマイナス志向な考え方をする方もいます。
思いやりに溢れ優しい人柄なのは分かりますし、だから自分を責めるのだと思いますがそれは誰が決めた事なのでしょう。
相手がそれを望んでいるのであればともかく、そう考えた方が自分自身の気持ちが軽くなるからではないでしょうか。
幸せになる資格がない、幸せになれなかった事を、将来その償いの相手を使って理由にする事が出来ます。
つまり言い訳です。
しなければいけない事は真っ当に生きる事です。
幸せになってはいけないなど相手からしてみれば悲劇のヒロインごっこに過ぎません。
むしろしっかり幸せに一生懸命全力で生きるべきなのです。
犯した罪を、その幸せの中で忘れずに常に考え、有り難さや痛みを知る事が償いではないでしょうか。
6. 罪を償う方法【過去ではなく未来を見る】
後悔についてお話ししましたが、後悔と反省は別のものです。
後悔は過去について思う事ですが、反省は前に進む為にする事です。
償うとは過ぎた事に対して罰を与える事ではありません。
過ぎ去った自分の行動に対し後悔をし自分に罰を与えても、現状は変わりませんし、過去を変える事は出来ません。
罰によって生まれた感情やその感情の重みに意味がありそれをどう活かし、考え生きていくかが償いではないでしょうか。
まとめ
完璧な人間などおらず、むしろ完璧ではないので人間なのかもしれません。
現在の人になるまでに人類は何度も争いをし進化をしてきましたが、滅んでいった人類と現人類には一つだけ違いがありました。
想像力です。
想像力があるから人は考える事ができます。
罪を償うとは考える事ではないでしょうか。
何故してしまったかという事ではなく、どうしていくべきかという未来を想像する事だと思います。
3. 罪を償う方法【二度と同じ過ちはしない】
反省をするという事は二度と同じ過ちをしない事です。
つまり二度と同じ過ちを繰り返さない事を反省したと言います。
当然過ぎる事ですが、これを忘れてしまう人がいます。
もちろん完璧な人間などいないので過ちを繰り返してしまう事もあるでしょう。
ですが過ちの内容が重要であり、失敗をする事がダメなのではなく繰り返す事がダメなのです。
本来人間には良心が備わっているものですが、何度も繰り返したり反省をしない人には良心が足らず心に何らかの欠如がある場合があります。
学習をしないのはその物事を軽く見ているからであり、軽視しているので繰り返す事になるのです。
4. 罪を償う方法【周りに同じ間違いをしようとしている人がいる場合導いてあげる】
周囲に同じような間違いを犯しそうな人がいるのであれば、しっかりと話を聴き真相を探る事が大切になります。
頭ごなしに、してはいけないと言ったり、自分の経験を語るだけでは説得力がありません。
相手の心理状態やそこに至る経緯、背景など細かく聴き精神的に安心させたり安定させる事が重要です。
人の行動には必ず理由があり、物事をするには本心かどうかは別にして自分で自分を肯定しなければ動けません。
間違いを犯そうとしているのであればその行動を少なからず肯定している事になります。
その辺りをしっかりケアしながら話を聞き、内容によって感情論と理論に分けて話さなければいけません。
道徳観や倫理観はその後になります。
テレビドラマなどで犯人の情に訴えかけて、犯人が膝から崩れ堕ちると言ったシーンがありますが、まず現実にはほぼあり得ないですし情で変わるくらいであれば自身の良心で喰い止める事ができた筈です。
過ちに手を染める理由やきっかけは人によって違います。
深く厳しい理由や原因を持っている人もいれば、浅はかで目の前の事しか考えていない人もいると思うので、まず相手について考え、相手に委ねる事が一歩になると思います。
スポンサーリンク