占いの意味や夢の意味・心理や数字はどんな意味?SPITOPIは「占い」であなたの深層心理に迫ります。

 

運勢・占い・心理の秘密


スポンサーリンク

https://spitopi.com/blog/20180106092703.html

雨女とは?雨女の特徴 | SPITOPI

SPITOPI
雨女とは?雨女の特徴

その人と一緒にお出かけすると、雨が高い確率で降ってくる女性のことを「雨女」といいます。

この記事では、「雨女の特徴・雨女に多い考え方・晴れ女になるコツ」などをご紹介していきます。

  • 雨女とは何か?
  • 雨女の特徴
  • 雨女に多い考え方
  • 雨女から晴れ女になるコツ
  • 雨女とはどんな妖怪なのか?
  • まとめ

1. 雨女とは何か?

雨女とは何か?

「雨女」とはその女性が一緒にいるだけで、降水確率が高くなるように感じられる女性のことを言います。

その女性本人が「自分は雨女である=自分が行くと雨が降りやすいな」という自覚を持っていることもあれば、その女性と関わりの深い友人知人が「あの人は雨女である=あの女性が一緒にいるとなぜか雨の天気になりやすいな」と認識していることもあります。

しかし、「天気」は万人に共通して起こる自然現象ですから、「雨女」に「客観的な科学的根拠」があるわけではありません。

基本的に、経験則に基づいて「主観的な自己認識」や「仲間内(コミュニティー内)での共通認識」によって「雨女・雨男」は作られていくのです。

2. 雨女の特徴

雨女の特徴

「雨女の特徴」について、分かりやすく紹介していきます。

2-1. 旅行・遠足・ライブなどの楽しみにしているイベントでは、ほとんど雨の天気になる

旅行・遠足・ライブなどの楽しみにしているイベントでは、ほとんど雨の天気になる

雨女の人は、待ちに待った修学旅行や遠足の朝がやってきたと思ったら、そんな日に限っていつも雨の天気になるという経験をしています。

友達と約束していた旅行の日にもなぜか雨が降り出し、何ヶ月も前から楽しみにしていたコンサートやライブでも雨が降りやすいのです。

前日まで雲ひとつない快晴だったのに、「楽しみにしているイベントの日」に限って、いつも雨がザーッと降ってきてガッカリしてしまうというのが雨女の特徴になっています。

2-2. 外出中はずっと雨だったのに、帰宅した途端に雨がいつもやむ

外出中はずっと雨だったのに、帰宅した途端に雨がいつもやむ

雨女の人は、自分が外に出かけている時には、いつも決まって雨が降ってきます。

「せっかくの休日のショッピング(旅行)なのに雨で残念だなあ」と思っていると、家に帰り着いた途端に雨がパタッとやんでしまうことが多いのです。

せめて1~2時間前に雨がやんでくれていたら、もっと休日のショッピング(旅行)を楽しめたのにと悔しい思いをすることが頻繁にあります。

雨女の特徴として、自分が家に帰り着くとすぐに雨がやむということがあるのです。

2-3. 家を出た時には晴れていたのに、外出中に必ず雨雲が出てきて雨が降り始める

家を出た時には晴れていたのに、外出中に必ず雨雲が出てきて雨が降り始める

雨女の人は、天気予報の「晴れ・曇りの予報」をそのまま信じることができません。

なぜなら、雨女の人は自分が家を出る時には「晴れの天気」であっても、外出している間に、かなりの確率で雨雲がむくむくと出てきて雨が降り始めるからです。

天気予報が降水確率20%以下の「晴れ・曇り」の予報で、出かける前に空の様子を確認して「これなら大丈夫」と判断していても、雨女だとなぜか途中で雨が降ってきやすいのです。

2-4. 雨が降り出してコンビニでビニール傘を買ったら、すぐに雨がやんでしまう

雨が降り出してコンビニでビニール傘を買ったら、すぐに雨がやんでしまう

雨女の人は、まるで雨が自分を狙い撃ちしているような錯覚に襲われることが多いのです。

外出中にザーザーと激しい雨が降り出したので、緊急避難のためにやむなくコンビニで傘を買うと、その次の瞬間にパッタリと雨がやみやすいのです。

自分が外に出ている時にだけ、雨が追いかけるように降ってくるという不思議な経験をしやすい特徴があります。

傘を買って急な雨に備えたら備えたで、その傘が無駄になりやすいのです。

2-5. 夏場の旅行(外出)では自分の行き先と「台風の進路」が重なりやすい

夏場の旅行(外出)では自分の行き先と「台風の進路」が重なりやすい

日本の夏は台風が多く発生する季節ですが、雨女の人は夏場に旅行に出かけると、かなり高い確率で「台風の進路」と行き先が重なることになります。

せっかく何ヶ月も前から楽しみにしていたみんなで行く「夏の旅行の予定」が、台風の進路とぶつかることでキャンセルせざるを得ない状況に追い込まれたりします。

最悪のケースでは、違う場所に行くことにしたのに、新たに発生した次の台風の進路と重なって、「自分の行く手(外出・旅行の計画)」を阻まれてしまうこともあるのです。

2-6. 大事な試験・受験の日に限って、いつも雨の天気になる

大事な試験・受験の日に限って、いつも雨の天気になる

「高校受験・大学受験・就職試験・資格試験」など、この日だけは晴れてほしいという日に限って、雨女の人は雨に降られやすくなります。

大事な試験がある日には、公共交通機関の運行に「天気による悪影響(便の遅れ・運行休止)」が出てほしくないものですが、そんな日に限って「ゲリラ豪雨・大雨被害」に見舞われて電車やバスが止まったりするのです。

雨女の人は大事な試験や受験の日に雨の天気になりやすいのです。

3. 雨女に多い考え方

雨女に多い考え方

「雨女」になってしまう人に多い考え方(思考パターン)について紹介していきます。

3-1. 数回の個人的な経験を一般法則化してしまう

数回の個人的な経験を一般法則化してしまう

雨女の人に多い考え方は、大事な日に何回か雨に降られた経験があるだけで、「自分が大事な日に外出すると必ず雨になるように決まっているんだ」という形で一般法則化してしまうということがあります。

自分個人の主観的な経験だけで一般法則を打ち立てるのは、まったく「科学的な思考方法」ではないのですが、雨女の人は「何回か自分に雨の天気が起こったから、次からも必ず雨になるはずだ(自分が行けば雨が降るという仕組みは一般法則として決められているのだ)」という決めつけの考え方をしやすいのです。

3-2. 「嫌な雨の日」の選択的な記憶だけが強く残っている

「嫌な雨の日」の選択的な記憶だけが強く残っている

客観的に過去のイベントや試験を振り返れば、「雨の天気の日」も多かったかもしれませんが、「晴れの天気の日」も少なからずあったはずです。

しかし雨女の人は、雨が降ってきて楽しみにしていた旅行に行けなくなったとか、大事な試験の日に雨が降ってきて遅刻しそうになったとかいう「嫌な雨の日」の記憶ばかりを選択的によく覚えていることが多いのです。

雨女の人に多いのは、「晴れの日(イベントを楽しめた日)」のことは綺麗さっぱり忘れてしまうのに、「雨の日(イベントが楽しめなくなった日)」のことだけはよく記憶しているということなのです。

3-3. 「雨天による中止・被害」に対する自責感が強い

「雨天による中止・被害」に対する自責感が強い

せっかくみんなで楽しみにしていた旅行が、雨の天気のせいで中止になってしまった。

恋人との久しぶりのデートだったのに、雨の天気であまり楽しめなかった。

そんな時に、普通の人は「今日は偶然の雨で運が悪かったな」と考えるだけですが、雨女の人は「自分が雨女だから雨が降ることになり、みんなや恋人に迷惑を掛けてしまって申し訳ない」というように考えやすいのです。

単純に思い込みが強いだけとも言えますが、「雨天による中止・被害」があった時に、自分のせいでこんなことになってしまったという自責感・自己批判が強いのです。

3-4. 自分を天気に対して特別な影響力がある存在と思い込む

自分を天気に対して特別な影響力がある存在と思い込む

雨女の人は、天気・空模様を「偶然性に支配された自然現象」として割り切ることができません。

雨女の人に多い考え方として、「自分を天気に対して特別な影響力がある存在と思い込む」ということがあります。

「天気・天候」というのは科学的に考えれば「一個人の存在・運気・影響力」によって左右できるものではなく、毎日、万人に対して平等に起こっている「自然・偶然の大気の流れや温度湿度の変化」に過ぎません。

しかし雨女の人は「自分の存在が天気に対して悪影響を及ぼしている」と考えやすいのです。

4. 雨女から晴れ女になるコツ

雨女から晴れ女になるコツ

雨女から晴れ女になるためのコツにはどのようなものがあるのでしょうか。

雨女から晴れ女になるコツについて、分かりやすく説明していきます。

4-1. てるてる坊主を作る・気象神社にお参りする

てるてる坊主を作る・気象神社にお参りする

雨女には科学的根拠はなく、「主観的な思い込み・決めつけ」や「周囲からのレッテル貼り」によって雨女になってしまう事が多いのです。

ですから、雨女を治すために「宗教的・おまじない的な思い込み」を利用するのも一つの手になります。

昔ながらの「てるてる坊主」を紙やハンカチなどで作ってみて、窓際に吊り下げ「明日天気にな~れ」と晴れの天気になること、雨女では無くなることをお願いしてみましょう。

雨天の厄を神社でお祓いしてもらいたいのであれば(気分的に納得したいというのであれば)、東京・高遠寺にある日本で唯一、天気の神様を祀っている「気象神社」にお参りするのも良いかもしれません。

4-2. 毎日の天気と出来事をメモしていく

毎日の天気と出来事をメモしていく

雨女の人は「嫌な雨の日の記憶」ばかりをしっかり覚えていて、「楽しかった晴れの日の記憶」を忘れていることが多いのです。

その「記憶の偏り」によって自分が雨女であるという決めつけが生まれるので、「毎日の天気・出来事を記載した日記」をつけるようにすると効果的です。

日記の天気メモを見返すことで、雨の日ばかりではなく晴れの日もあったということに納得することができ、「晴れ女」に変わっていけるでしょう。

4-3. 周囲の知人の「レッテル貼り」を気にしない

周囲の知人の「レッテル貼り」を気にしない

雨女(雨男)が生まれる大きな要因の一つが、周囲の親しい友人知人から「~が来るといつも雨が降るよね」という「レッテル貼り」だと言われています。

周囲の知人からのレッテル貼りには「心理的な刷り込み・洗脳」の効果もありますから、何回も繰り返し「あなたは雨女(雨男)だよね」と言われていると、いつの間にか本気で自分自身も雨女(雨男)だと思い込みやすいのです。

周囲からのレッテル貼りを気にしないことで、雨女の自意識から抜け出して「晴れ女」になりやすくなります。

5. 雨女とはどんな妖怪なのか?

雨女とはどんな妖怪なのか?

雨女とは、雨を呼ぶとされる日本の妖怪のことです。

妖怪・雨女は「雨を呼ぶ迷惑な妖怪」とされますが、ネガティブなだけの妖怪ではありません。

田畑に干ばつが続いて不作となった時に、恵みの雨を降らせてくれる「雨で人間を助けてくれる妖怪」としてのポジティブな側面も持っています。

そのため、妖怪・雨女は「雨神」の一種として崇められている事もありました。

鳥山石燕(とりやませきえん)の妖怪画集『今昔百鬼拾遺』に「雨女」の絵があり、解説文に「もろこし巫山の神女は 朝には雲となり 夕には雨となるとかや 雨女もかかる類のものなりや」と記されています。

まとめ

まとめ

「雨女」とは、その人と一緒に出かけたり外出を計画したりすると、高い確率で雨が降ってくるという女性のことです。

「雨女」の特徴や思考パターン、治し方(晴れ女になるコツ)について説明しましたが、雨女には「科学的根拠」はなく、その多くは「本人の思い込み・周囲の決めつけ・レッテル貼り」によるものです。

雨女を治したい時には、この記事にある「雨女から晴れ女になるコツ」も参考にしてみてください。

雨女に多い考え方

「雨女」になってしまう人に多い考え方(思考パターン)について紹介していきます。

3-1. 数回の個人的な経験を一般法則化してしまう

数回の個人的な経験を一般法則化してしまう

雨女の人に多い考え方は、大事な日に何回か雨に降られた経験があるだけで、「自分が大事な日に外出すると必ず雨になるように決まっているんだ」という形で一般法則化してしまうということがあります。

自分個人の主観的な経験だけで一般法則を打ち立てるのは、まったく「科学的な思考方法」ではないのですが、雨女の人は「何回か自分に雨の天気が起こったから、次からも必ず雨になるはずだ(自分が行けば雨が降るという仕組みは一般法則として決められているのだ)」という決めつけの考え方をしやすいのです。

3-2. 「嫌な雨の日」の選択的な記憶だけが強く残っている

「嫌な雨の日」の選択的な記憶だけが強く残っている

客観的に過去のイベントや試験を振り返れば、「雨の天気の日」も多かったかもしれませんが、「晴れの天気の日」も少なからずあったはずです。

しかし雨女の人は、雨が降ってきて楽しみにしていた旅行に行けなくなったとか、大事な試験の日に雨が降ってきて遅刻しそうになったとかいう「嫌な雨の日」の記憶ばかりを選択的によく覚えていることが多いのです。

雨女の人に多いのは、「晴れの日(イベントを楽しめた日)」のことは綺麗さっぱり忘れてしまうのに、「雨の日(イベントが楽しめなくなった日)」のことだけはよく記憶しているということなのです。

3-3. 「雨天による中止・被害」に対する自責感が強い

「雨天による中止・被害」に対する自責感が強い

せっかくみんなで楽しみにしていた旅行が、雨の天気のせいで中止になってしまった。

恋人との久しぶりのデートだったのに、雨の天気であまり楽しめなかった。

そんな時に、普通の人は「今日は偶然の雨で運が悪かったな」と考えるだけですが、雨女の人は「自分が雨女だから雨が降ることになり、みんなや恋人に迷惑を掛けてしまって申し訳ない」というように考えやすいのです。

単純に思い込みが強いだけとも言えますが、「雨天による中止・被害」があった時に、自分のせいでこんなことになってしまったという自責感・自己批判が強いのです。

3-4. 自分を天気に対して特別な影響力がある存在と思い込む

自分を天気に対して特別な影響力がある存在と思い込む

雨女の人は、天気・空模様を「偶然性に支配された自然現象」として割り切ることができません。

雨女の人に多い考え方として、「自分を天気に対して特別な影響力がある存在と思い込む」ということがあります。

「天気・天候」というのは科学的に考えれば「一個人の存在・運気・影響力」によって左右できるものではなく、毎日、万人に対して平等に起こっている「自然・偶然の大気の流れや温度湿度の変化」に過ぎません。

しかし雨女の人は「自分の存在が天気に対して悪影響を及ぼしている」と考えやすいのです。

雨女から晴れ女になるコツ

雨女から晴れ女になるためのコツにはどのようなものがあるのでしょうか。

雨女から晴れ女になるコツについて、分かりやすく説明していきます。

4-1. てるてる坊主を作る・気象神社にお参りする

てるてる坊主を作る・気象神社にお参りする

雨女には科学的根拠はなく、「主観的な思い込み・決めつけ」や「周囲からのレッテル貼り」によって雨女になってしまう事が多いのです。

ですから、雨女を治すために「宗教的・おまじない的な思い込み」を利用するのも一つの手になります。

昔ながらの「てるてる坊主」を紙やハンカチなどで作ってみて、窓際に吊り下げ「明日天気にな~れ」と晴れの天気になること、雨女では無くなることをお願いしてみましょう。

雨天の厄を神社でお祓いしてもらいたいのであれば(気分的に納得したいというのであれば)、東京・高遠寺にある日本で唯一、天気の神様を祀っている「気象神社」にお参りするのも良いかもしれません。

4-2. 毎日の天気と出来事をメモしていく

毎日の天気と出来事をメモしていく

雨女の人は「嫌な雨の日の記憶」ばかりをしっかり覚えていて、「楽しかった晴れの日の記憶」を忘れていることが多いのです。

その「記憶の偏り」によって自分が雨女であるという決めつけが生まれるので、「毎日の天気・出来事を記載した日記」をつけるようにすると効果的です。

日記の天気メモを見返すことで、雨の日ばかりではなく晴れの日もあったということに納得することができ、「晴れ女」に変わっていけるでしょう。

4-3. 周囲の知人の「レッテル貼り」を気にしない

周囲の知人の「レッテル貼り」を気にしない

雨女(雨男)が生まれる大きな要因の一つが、周囲の親しい友人知人から「~が来るといつも雨が降るよね」という「レッテル貼り」だと言われています。

周囲の知人からのレッテル貼りには「心理的な刷り込み・洗脳」の効果もありますから、何回も繰り返し「あなたは雨女(雨男)だよね」と言われていると、いつの間にか本気で自分自身も雨女(雨男)だと思い込みやすいのです。

周囲からのレッテル貼りを気にしないことで、雨女の自意識から抜け出して「晴れ女」になりやすくなります。

無料占い

スポンサーリンク



無料占い

※当サイトは占いやスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、証明されていない場合もありますのでご注意下さい。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
この記事は2021年02月01日に更新されました。

この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!