夢にエレベーターが登場する時は、どのような意味がそこに暗示されているのか、様々な例を挙げながら検証していきます。
- エレベーターで上に上がる夢
- エレベーターで下に下がる夢
- エレベーターが故障し閉じ込められる夢
- エレベーター内で友人とばったり出くわす夢
- エレベーターで他人に階のボタンを押してもらう夢
- エレベーターのドアを開けて乗り込む人を待つ夢
- なかなか来ないエレベーターを待ち続ける夢
- すぐにエレベーターが到着する夢
- 上下逆の方向のエレベーターに乗ってしまう夢
- 乗っているエレベーターに有名人が乗り込んでくる夢
- 見るからに古そうでボロいエレベーターに乗る夢
- エレベーター内で自撮りする夢
- エレベーターでよく一緒になる人と仲良くなる夢
- 内装がド派手なエレベーターに驚く夢
- 店員にエレベーターまで見送ってもらう夢
- エレベーターの前で各階の数字が動くのを眺める夢
- 到着してもエレベーターの扉が開かない夢
- エレベーターのドアが開いたが誰もいない夢
- エレベーターに乗り込んできた人に暴力を振るわれる夢
- エレベーターが到着するも人がいっぱいで乗れない夢
- エレベーターに乗ったものの希望する階に止まらない夢
- エレベーターの“閉”ボタンを連打する夢
- エレベーターの扉が開くとリゾート地だった夢
- AI搭載のエレベーターが話しかけてくる夢
- エレベーターを使うなと言われ階段を使う夢
- まとめ
1. エレベーターで上に上がる夢

エレベーターで上に上がる夢を見るときは、運気が上昇気流に乗ったことを意味しています。
自分が乗り込んだ地点から重力に反して浮上するイメージは、自分が胸を張って顔を上げている状態にあるからこそ、そのようなイメージが脳裏に描けるのであり、気分が落ち込んでる時にはこのような夢を見ることはありません。
また、そのエレベーターでどれくらいの高さまで上に上がるかによって、幸せの強度を表していますので、小さなデパートなのか、高層ビルなのかで、自分の運気を感じ取ってみましょう。
2. エレベーターで下に下がる夢

エレベーターが下の階に向かう夢を見るときは、運気が下降している暗示が出ていますので注意が必要です。
頭の中のイメージとして下に向かってしまうということは、自分が普段、うなだれて下を向いている傾向にあることが反映されており、そのような姿勢が心象風景や運命にも悪影響を及ぼしています。
自分がどのような状態であれ、姿勢は必ず上に向けることで、運気が上昇していきますので、このような夢を見てしまった時には、自分の心模様とは裏腹に、できるだけ上を向いて歩くようにしましょう。
3. エレベーターが故障し閉じ込められる夢

エレベーターが急に止まってしまい、中に閉じ込められてしまうという恐ろしい夢を見る時は、予期せぬ出来事に対する不安な気持ちが表れています。
エレベーターに閉じ込められることは、管理の行き届いた日本ではめったにあることではありませんが、夢の中でそのようなイメージを抱いてしまうということは、取り越し苦労というべき疑心暗鬼に囚われていることを意味します。
備えあれば憂いなしとは言いますが、度が過ぎると無益な疲弊を生んでしまうだけですので、注意しましょう。
4. エレベーター内で友人とばったり出くわす夢

エレベーターの扉が開いた瞬間、別の階にいた友人とばったり出くわすという夢を見たときは、その日を境にその友人と縁が深まっていくことを暗示しています。
普段から親しい友人ではなく、なぜあの人が夢に出てきたのだろうと不思議に思うような人の方が、そのような傾向が顕著に見られますので、楽しみにしておきましょう。
そのような夢を見たということを当人に伝えるだけでも、親しくなるきっかけになりますので、せっかく見た夢を正夢にするべく、自分からも積極的にコミュニケーションを図りましょう。
5. エレベーターで他人に階のボタンを押してもらう夢

エレベーターに乗ったら親切な人が声をかけてくれ、自分が行きたい階のボタンを押してもらう夢を見るときは、他人の親切に飢えている寂しさが現れています。
毎日のようにエレベーターを利用している人であれば、そのようなことは日常的なことであり、夢で特筆するようにそのシーンが現れることは少ないはずであり、このような場面に特別な思い入れがある人は、エレベーターを利用するような多くの人が利用するような環境にも行かず、孤独な日々を過ごしている様が読み取れます。
6. エレベーターのドアを開けて乗り込む人を待つ夢

エレベーターに乗り込んでくる人のために、ドアを開けて待っている夢は、他人に親切にしたい気持ちが高まっていることを意味しています。
行為としては実に些細な親切ですが、そのような偶発的な縁をきっかけに新しい世界が開けたり、平坦な日常を気分の良いものに変えることができることを知っている人が、夢の中でも親切心が働き、このような夢を見ることになります。
コミュニケーションに積極的な姿勢は、運を上昇させる基本ですので、良い兆候の夢と言えます。
7. なかなか来ないエレベーターを待ち続ける夢

なかなか来ないエレベーターを待ち続ける夢を見るときは、自分の時間の使い方について、もっと見直すべきだと警鐘を鳴らしている暗示が出ています。
エレベーターがしばらく来ないのに、その前に立ち続けることは時間の無駄ですので、デパートであればその階の他の商品をチェックするとか、携帯を出して自分の目的を果たすことで、ただ待っているだけの時間ではなくすことができます。
夢の中で無駄な時間を過ごしているストレスが溜まっていくことで、そのことに気づかせようとしています。
8. すぐにエレベーターが到着する夢

自分がエレベーターの前に辿り着くと同時にエレベーターが到着するというラッキーな夢を見るときは、運命が自分に味方してくれる時期に入っていることを表しています。
努力と才能と運は、成功者には不可欠なものですが、運気が上がってる時はエレベーターがこのような状態になることの他にも、信号が延々に止まらないなど、様々なラッキーな夢となって自分に教えてくれますので、このような夢を見たときは引っ込み思案になってせっかくの運気を棒に振ってしまわないよう、前向きに物事を運びましょう。
9. 上下逆の方向のエレベーターに乗ってしまう夢

自分が行きたい方向とは逆のエレベーターに乗ってしまう夢を見たときは、その方向によって意味が違ってきます。
自分は上に行きたかったのにエレベーターが下に行ってしまう時は、自分が目指しているランクよりももっと地に足の着いたところから物事を始めるべきという警鐘を鳴らしています。
平たく言えば、自信過剰に陥っているということです。
また逆に、自分は下に行きたいのにエレベーターが上に行ってしまう時は、謙虚な姿勢も度が過ぎるとせっかくのチャンスも手が届かないものになってしまうという警告を出ています。
10. 乗っているエレベーターに有名人が乗り込んでくる夢

自分が乗っているエレベーターに有名人が乗り込んでくる夢は、何気ない日常においても思いがけないチャンスが巡ってくることを映像化し、啓示しています。
仮に有名人がエレベーターに乗ってきても、反対の方向を向いていたり、携帯の画面を眺めていては、有名人に気づくことができませんので、日頃からできるだけ広い視野で世の中を見通すようにしましょうということを、夢が教えてくれています。
またその際に、有名人の方から話しかけられれば、思わぬ幸運が近づいていることを意味します。
11. 見るからに古そうでボロいエレベーターに乗る夢

乗るのが不安になるような、見るからに古そうでボロいエレベーターに乗らなければならなくなった夢を見るときは、精神的に不安に陥りやすい状態にあることを意味しています。
日本に住む私たちは、そのようなエレベーターを目にする機会はほとんどないにもかかわらず、脳内でそのようなエレベーターを思い描いてしまうのは、ネガティブ思考が働いていることが原因として挙げられます。
思考は現実化するという引き寄せの法則の言葉がありますが、自分自身で最悪のイメージを作り上げてしまわないように、気をつけましょう。
12. エレベーター内で自撮りする夢

誰もいないエレベーター内で好奇心を抱き、自撮りを撮影する夢を見るときは、自己愛が高まっていることを意味しています。
狭くて暗いことも多い、見栄えの悪いエレベーター内で撮影するということは、他人に見せるための写真ではなく、自己満足するための写真である可能性が高いですので、夢の中でそのようなイメージを思い描いた時は、かなり自己愛が高まっていると言えます。
もちろんそれ自体は悪いことではありませんし、自分を愛することは生きる上で大切なことですので、自責する必要はありません。
13. エレベーターでよく一緒になる人と仲良くなる夢

同じマンションに住んでいたり、同じ会社に勤めている人は、エレベーターの待ち時間に一緒になることも少なくありませんが、そのことがきっかけでその人と仲良くなる夢は、ビジネスパートナーを潜在意識で欲している可能性があります。
エレベーターというのは上昇志向や権力争いを象徴しており、それらはビジネスをする上で非常に重要なものですので、何度シャッフルしても引いてしまう二枚のカードのように、不思議な縁を感じられる相手とビジネスを始めたいと願う気持ちが内包されています。
14. 内装がド派手なエレベーターに驚く夢

エレベーターのドアが開くという日常的な景観の先入観がある中で、ドアが開くと同時に突如現れるド派手な内装に度肝を抜かれるという不思議な夢を見るときは、何気ないところにも全力を注ぐことで日常を変えられることを暗示しています。
具体的に言えば、使えるからいいやと10年以上使っている箸を上等なものに変えたり、退屈な日常にこそ力を注ぎ込むことで、いくらでも人生をハッピーにできることを教えてくれています。
15. 店員にエレベーターまで見送ってもらう夢

店員にエレベーターの前までに送ってもらう夢を見るときは、自分をもっと丁重に扱ってもらいたいという願望が現れています。
店員がそこまでしてくれるのは、高額な商品を買った対価として行なってくれている可能性が高いですが、例えば、誰にもできない難しい仕事をこなし、会社にかなり貢献したにもかかわらず、年齢が若かったり性別が女ということで、尊厳が与えられない不満な気持ちが、このような夢を見せることがあります。
16. エレベーターの前で各階の数字が動くのを眺める夢

エレベーターに乗るわけではないのに、エレベーターの前で各階の数字のランプが動くのをひたすら眺めている夢を見る時は、世の中の浮き沈みを客観的に眺めたい気持ちが表れています。
例えば長い間、ビジネスの第一線でバリバリ働いてきた人など、自分が当事者でい続けることで見えない視点を、一度現場から離れることで俯瞰で見てみたいという気持ちが高まっているときなど、このような夢を見る傾向があります。
また、規則正しく往来を繰り返すその様に、癒しを感じている場合あります。
17. 到着してもエレベーターの扉が開かない夢

自分が待っている階にエレベーターが到着しても、扉が開かない夢を見るときは、自分にチャンスが巡ってきている自覚はあるのに、思うようにそれを掴めていない歯がゆい気持ちが暗示されています。
待ちわびたエレベーターが到着する爽快感を誰しも感じたことがあるはずですが、それがお預け状態になっているというのは、現実にはなかなか起こらないことであり、本来であれば得られる報酬を得られていないときなどにも、このような夢を見ることがあります。
18. エレベーターのドアが開いたが誰もいない夢

エレベーターのドアが開いたものの、誰も乗り込んで来ないという少し奇妙な夢を見るときは、計画通りに物事が運ばないことに対する不安な気持ちが表れています。
例えば、あまり親しくない知人に聞いた話を頼りに物事を進めるときや、南米のオークションサイトで商品を買った時など、初めてのことで物事が計画通りに運ぶかどうかわからないと感じさせる時、その不安な気持ちがこのような夢となって現れることがあります。
19. エレベーターに乗り込んできた人に暴力を振るわれる夢

エレベーターのドアが閉まる瞬間に乗り込んできた人に、暴力を振るわれてしまう夢を見るときは、最後まで注意を怠らないように、という警告が夢に表れています。
自分を付け回している人がいることを気づかずに、一人でエレベーターに乗ってしまうことや、エレベーターに乗った時間帯や場所などにも、そのような事件が発生しやすい兆候は見られた可能性があることを思うと、仮想の世界で痛い目にあっておくことは、現実の警戒心を強めてくれる警鐘として役立てることができます。
20. エレベーターが到着するも人がいっぱいで乗れない夢

せっかくエレベーターが到着したものの、人がいっぱい乗っていて自分が乗れない夢を見るときは、アンラッキーの兆候が見られます。
エレベーターというのは到着するまで人がどれくらい乗っているかわからないのですが、夢の中という自分の思い通りにそれを思い描くことができる状況で、自分が乗れないイメージを思い描いてしまうということは、不運に見舞われやすい現実があることを示しています。
このような夢を見た時は、自分がネガティブ思考に囚われていることを自覚することで、運が開けていきますので、意識変革してみましょう。
21. エレベーターに乗ったものの希望する階に止まらない夢

エレベーターに乗ったものの、希望する階に止まらない夢を見たときは、何でも自分の思い通りになると慢心している気持ちを律しようと、脳があえて意地悪している可能性があります。
世の中には、自分が管理できないものの力を借りて目標を果たすこともたくさんありますので、不慮の事態を夢で経験させることで、パニックに陥らない精神的強さを作ろうとしています。
22. エレベーターの“閉”ボタンを連打する夢

夢の中でエレベーターの“閉”ボタンを連打している時は、忙しくて時間がないことの焦りが夢に表れています。
実際には連打したところで早く閉まるということないのですが、気持ちの焦りからそのような行動をとってしまう様を自分自身に見せることで、無意味な焦り行動は結果に繋がらないことを警告しています。
23. エレベーターの扉が開くとリゾート地だった夢

エレベーターの扉が開くとなぜかリゾート地だった夢を見るときは、かなりストレスがたまっていると考えて良いです。
元々は職場のエレベーターに乗ったはずだったのであれば、仕事のストレスから解放されたいという気持ちが表れていますし、短い休みではなく、リゾート地でしばらく過ごすほどの休暇が必要というストレスの強度を表しています。
24. AI搭載のエレベーターが話しかけてくる夢

AI搭載の最新のエレベーターが自分に話しかけてくる夢を見るときは、無益なコミュニケーションに心労している可能性があります。
SNSだけでもある程度の付き合いをしないと、自分が属するコミュニティの中で話題が合わなくなってしまう不安に悩まされるというのに、エレベーターまで話し掛けてくる光景に、不毛な交流への不満が現れています。
25. エレベーターを使うなと言われ階段を使う夢

エレベーターに乗ろうと待っていると、健康のために階段を使えとなぜか叱られ、不服ながら階段を利用する夢は、普段は当たり前のように与えられている恩恵を封じてみることで、その素晴らしさを再確認することを教えてくれます。
日常に埋もれてしまいがちな恩恵について、夢が感謝する機会を与えてくれます。
まとめ

エレベーターに関する夢について、日常的にエレベーターを取り巻く状況や、夢でしかありえないような不思議なシチュエーションの例を挙げながら、その意味を考察してみました。
普段からエレベーターを使っている人はもちろん、最近エレベーターを使ってないなと思う人も、できるだけポジティブな意味を持つエレベーターの夢を見て、人生を上昇させましょう。

- エレベーターで上に上がる夢
- エレベーターで下に下がる夢
- エレベーターが故障し閉じ込められる夢
- エレベーター内で友人とばったり出くわす夢
- エレベーターで他人に階のボタンを押してもらう夢
- エレベーターのドアを開けて乗り込む人を待つ夢
- なかなか来ないエレベーターを待ち続ける夢
- すぐにエレベーターが到着する夢
- 上下逆の方向のエレベーターに乗ってしまう夢
- 乗っているエレベーターに有名人が乗り込んでくる夢
- 見るからに古そうでボロいエレベーターに乗る夢
- エレベーター内で自撮りする夢
- エレベーターでよく一緒になる人と仲良くなる夢
- 内装がド派手なエレベーターに驚く夢
- 店員にエレベーターまで見送ってもらう夢
- エレベーターの前で各階の数字が動くのを眺める夢
- 到着してもエレベーターの扉が開かない夢
- エレベーターのドアが開いたが誰もいない夢
- エレベーターに乗り込んできた人に暴力を振るわれる夢
- エレベーターが到着するも人がいっぱいで乗れない夢
- エレベーターに乗ったものの希望する階に止まらない夢
- エレベーターの“閉”ボタンを連打する夢
- エレベーターの扉が開くとリゾート地だった夢
- AI搭載のエレベーターが話しかけてくる夢
- エレベーターを使うなと言われ階段を使う夢
- まとめ
23. エレベーターの扉が開くとリゾート地だった夢

エレベーターの扉が開くとなぜかリゾート地だった夢を見るときは、かなりストレスがたまっていると考えて良いです。
元々は職場のエレベーターに乗ったはずだったのであれば、仕事のストレスから解放されたいという気持ちが表れていますし、短い休みではなく、リゾート地でしばらく過ごすほどの休暇が必要というストレスの強度を表しています。
24. AI搭載のエレベーターが話しかけてくる夢

AI搭載の最新のエレベーターが自分に話しかけてくる夢を見るときは、無益なコミュニケーションに心労している可能性があります。
SNSだけでもある程度の付き合いをしないと、自分が属するコミュニティの中で話題が合わなくなってしまう不安に悩まされるというのに、エレベーターまで話し掛けてくる光景に、不毛な交流への不満が現れています。
25. エレベーターを使うなと言われ階段を使う夢

エレベーターに乗ろうと待っていると、健康のために階段を使えとなぜか叱られ、不服ながら階段を利用する夢は、普段は当たり前のように与えられている恩恵を封じてみることで、その素晴らしさを再確認することを教えてくれます。
日常に埋もれてしまいがちな恩恵について、夢が感謝する機会を与えてくれます。
スポンサーリンク