芳香現象とは何もない場所でタバコ、線香、花など、何かの香りがすることを言います。
そのような不思議な現象のことは「芳香現象」とされているのですが、どうして芳香現象が起こるのか、またどのような香りがするのか詳しく解説しました。
それでは一緒に見ていきましょう。
- 芳香現象とは?
- 芳香現象が起こる理由や意味とは
- 芳香現象はどんな香りがするのか
- 芳香現象で縁起が良い香りの種類
- 芳香現象で縁起が悪い匂いとされるもの
- 芳香現象が起こったら、気をつけたいことは
- まとめ
1. 芳香現象とは?

芳香現象とは、何もない場所で何かの香りがすることを言います。
例えば誰も吸っていないはずなのにタバコの香りがしたり、使っていない線香の香りが漂ったりといった現象が起こります。
これらはすべての人に起こることではありません。
スピリチュアルの世界においては、芳香現象を感じることができる人は霊感があるとか、良いことが起こる前兆とも言われているのです。
霊感が強い人と言いますと、他の人には見えない不思議なもの(霊的存在のようなもの)を見たり、感じたりする人というイメージが一般的ではないでしょうか。
また、耳で感じる場合もあることでしょう。
それと同じようなことで、芳香現象は嗅覚で何かを感じとっていると解釈するとわかりやすいでしょう。
ここでは芳香現象が起こる理由、どのような香りなのか、意味合いなど解説していきますので、芳香現象についての理解を深めてみてください。
2. 芳香現象が起こる理由や意味とは

芳香現象が起こる理由はいくつか考えられています。
それでは芳香現象が起こる理由や意味を見ていきましょう。
2-1. 霊的存在が何かを伝える為

芳香現象を感じる人というのは、霊感が強い人の方が多いでしょう。
霊を感じる嗅覚が優れていることから、視覚や聴覚からではなく香りとして感じるのではないかとされています。
芳香現象が起こり、また感じるのは、霊的な存在が香りを出して何かを伝えようとしているのでしょう。
ちなみに香りというのは人によって好き嫌いがあるものです。
香水であればある人は好きな香りでも、嫌いな人にとっては「良い香り」ではなく「匂いがキツイ」「臭い」となるわけです。
芳香現象は良い香り、悪い匂い、どちらもそれぞれに意味があるとされています。
通常は良い香りであれば良いことが起こる前兆としていい意味でとらえられています。
いずれにせよ、霊的存在が何かを伝えているという意味では同じですので何を伝えられているのか感じ取ることも大事です。
2-2. あなたを見守っている

懐かしい香りというものが誰にでもあるのではないでしょうか。
例えば家族が使っている香水であったり、実家の線香の匂い、庭に咲いている花の香りなどです。
また誰かが吸っていたタバコの匂いというのも記憶の中に残りやすいでしょう。
亡くなった家族に関する懐かしい香りが漂ったという場合は、あなた自身を見守ってくれている、側にいるということを知らせているのかもしれません。
また亡くなった人だけではなく生きていても芳香現象は起こることもあるようです。
離れて暮らす家族の気配、懐かしい香りを感じるという場合もあります。
2-3. 霊感が高まっている

芳香現象自体、不思議な現象でありスピリチュアル的な要素が大きいものです。
つまり誰にでも起こることではなく霊感が強い人に起こりやすいことだとされています。
しかし霊感が強くなくても、感受性が強い人であれば芳香現象を経験することもあることでしょう。
感受性の強い人は自分の中の霊感が高まることがあります。
本人に自覚がなくても霊感が強まっている、高まっている時に不思議な体験として芳香現象を感じることがあるのではないでしょうか。
気がつき、霊感を高めるようにするのか、気がつかずそのまま不思議だと思ってやり過ごすのか、それは人それぞれなのです。
2-4. 良いことが起こる前触れの可能性

芳香現象がありますと、いずれ良いことが起こる前触れとも言われています。
懐かしい、いい香り、心地良いと本人が感じれば感じるほどそれは良い意味としてとらえていいでしょう。
気をつけなければならないのは悪い匂い、嫌いな匂いと感じた時なのです。
タバコや香水というのは人によって感じ方が違います。
自分がどう感じたかも大事です。
例えば普段はタバコの匂いが嫌いな人であっても芳香現象のタバコの匂いは嫌だと感じなかったのであればそれは良いことが起こる前触れの可能性が高いでしょう。
2-5. 自分の中の守る力が強くなっている

自分の中の「自分を守る力」ということを普段意識する人はどれぐらいいるでしょうか。
同じことが起こってもその人の「自分を守る力」が強いか、弱いかで結果はまったく違ったことになることがあります。
運が強い、悪いといった言葉で片づけられることも多いのですが、悪いことが起こっても本人の「守る力」があればポジティブに乗り切ってしまえるものです。
芳香現象が起こる時はこの「守る力」が高まっている時とも言われています。
そもそも芳香現象が起こる理由そのものが「守る力」が高まっているからという見方もできます。
3. 芳香現象はどんな香りがするのか

芳香現象はどのような香り、匂いがするのでしょうか。
代表的な香りをいくつかご紹介しましょう。
3-1. タバコ

タバコがない場所、誰も吸っていない場所、自分自身も吸っていないのにふっとタバコの匂いが漂うということは、芳香現象でよくあることです。
多いのが、故人が吸っていたタバコであったり、別れた恋人が吸っていたタバコという場合でしょう。
まず自分にとって大事な人が吸っていたタバコの匂いであれば、どこか懐かしい気持ちに包まれることでしょう。
これはいい意味での芳香現象の代表例と言ってもいいでしょう。
見守ってくれている、側にいるといった風にとらえて安心してください。
一方で、会いたくない人、ひどい別れ方をした恋人が吸っていたタバコの匂いだった場合です。
これはあなたに何か警告している可能性があります。
単純にその相手が近づこうとしているということもありますし、何か別の危機を伝えようとしている場合もあります。
いずれにしましても、気を引き締めておき、変な話には乗らないことで危機は回避できます。
タバコの匂いを自分がどう感じるかで解釈は変化するのです。
3-2. 線香、お香

どこからともなく、ふわっと線香やお香の匂いがする時があります。
線香やお香をつけていなくてもする場合は芳香現象と思ってもいいでしょう。
線香、お香と言っても種類は様々あります。
嫌な感じがしない、どこか高級、心地良く香るのであれば、良いことが起こる前兆としてポジティブに受け止めるといいでしょう。
悪霊の仕業であったり、悪いことが起こる前兆であれば、良い香りはしないものですが「怖い」と必要以上に感じることはありません。
不思議な現象、説明できないような物事というのは人生の中では時に起こるものです。
3-3. 花

花が咲いていない場所なのに、花の香りがすることがあります。
芳香現象では自分の思い出の中にある花の香りであることが多いようです。
例えば亡くなった家族が好きな花であるとか、何かその花に関する思い入れ、エピソードがある場合は、側に来てくれている、見守ってくれているのかもしれません。
3-4. 香水

高級な霊的存在は、いい香り、高級な香りを放つとされています。
有名なところでは、秋田の聖母マリア像でしょうか。
聖堂は良い香りいっぱいに包まれているとのことです。
香水のような高級感のある良い香りがするならば、それは高級な霊的存在が側にあると解釈してもいいでしょう。
低級な霊であれば悪臭がすると言われています。
高級な霊的存在が側にあるならば、良いことが起こる前触れ、または自分自身の霊感が高まっている可能性もあります。
4. 芳香現象で縁起が良い香りの種類

芳香現象の場合は大抵は縁起が良いものですが、良い香りであってもきつく感じたり、むせる場合などは別の意味合いがあるのです。
ここでは芳香現象で縁起が良いとされているものを紹介しましょう。
以下のような香り、感じ方であれば心配はいりません。
4-1. 懐かしく感じるもの

どこかで感じた香り、匂いの場合です。
例えばタバコや線香の匂いは場合によっては「大嫌い」と感じる人もいます。
しかし、何かいい思い出があったり、大事な人に関連するものであれば良い香りとまでは言えなくても、懐かしく感じてしまうことはあります。
芳香現象で香りの内容はともかく「懐かしさ」を強烈に感じる場合は、気のせいではなく何か自分にとって意味があると解釈した方が自然でしょう。
側に来ている、見守っているだけでなく、何かメッセージを伝えたいのかもしれません。
危険を知らせたり、注意を促しているのかもしれません。
何かあっても、自分は守られていると気持ちを強く持ってください。
4-2. 心地良い

芳香現象で縁起が良いとされるのは、その香りによって心が落ち着いたり、心地良いと感じる場合です。
普段、線香やお香など使わないのに、なぜか心が安らぐような安心感に包まれる場合は、霊的な存在に守られているのかもしれません。
芳香現象で嫌な気持ちになったり、心が落ち着かない場合はその場からすぐに離れた方がいいとされていますので、心地良いと感じるならば、その場所に留まっていても問題はないということ、またその場所に居た方がいいということでもあります。
4-3. 良い香り

単純に、良い香りと感じる場合も縁起が良いとされています。
新しい場所に来て「良い香り」と感じたり、深呼吸ができる場所は自分にとって縁起が良かったり、肌に合っているということです。
縁起が悪い場所というのは、呼吸が浅くなってしまったり、嫌な匂いを感じやすいのです。
つまり良い香りがする=自分にとって良い場所であるという傾向があるのです。
芳香現象が起こって、良い香りだと感じたのであればその場所は自分にとって悪い場所ではないという大まかな目安もつきます。
5. 芳香現象で縁起が悪い匂いとされるもの

芳香現象でも悪い匂いに感じる場合は縁起が悪いとされています。
悪い匂いであれば縁起が悪いというのは理解できるかと思います。
しかし香水、線香という良い香りであっても自分が頭痛がする、むせ返る、吐き気がするという感じ方であれば縁起は悪いと解釈した方がいいでしょう。
それでは縁起が悪い匂いを紹介しましょう。
5-1. 悪臭

縁起が悪い場所、恨み、憎しみといったマイナスな感情がある場所というのはスピリチュアル的には、どぶ臭いような悪臭がするのだと言われています。
何となく雰囲気が悪い場所にいると「空気が悪い」ような気がすることはないでしょうか。
それも芳香現象と同じようなもので、感覚的に何かを感じとっているのです。
実際には清潔にしていても自分にとって悪臭を感じるような場合はその場所は縁起が悪い場所、自分には良くない影響を与えると解釈してその場に長居はしない方がいいでしょう。
5-2. 嫌な思い出があるものの匂い

自分にとって嫌な思い出がある香りがした時も要注意とされています。
例えば、二度と会いたくないようなひどい別れ方をした恋人が吸っていたタバコ、つけていた香水であったり、自分を裏切ったり、いじめた相手に関係する匂いがする時は、実際にその相手が何かをしてくるわけではないのかもしれませんが、縁起が悪いのです。
自分自身の運気が低迷している可能性があります。
疲れていて体力、気力が落ちているかもしれませんし、良からぬ人や物事が近づいている前兆かもしれません。
芳香現象で自分に危機を教えてくれていると解釈し、その場からすぐに立ち去った方がいいですし、しばらくの間は積極的に動くことを控えておき、ネガティブな人とは関わらないように気をつけましょう。
5-3. 腐敗した臭い

低級な霊というのは、腐敗臭がすると言われています。
そのような臭いがする場所には、良からぬ霊や人、物事が集まっていると思って近づかないことです。
また、その場から帰ってきたら、シャワー、お風呂でしっかり洗い流し身を清めることです。
5-4. 良い香りであってもむせ返るようなもの

香水、花など一般的に良い香りであっても、香りが強過ぎますと、むせたり、頭痛が起こるものです。
芳香現象で良い香りであってもむせ返る場合は、縁起は悪い方に属するのです。
そのような場合は自分の体調を整えることに注意を向けてください。
5-5. 心霊スポット、初めて訪れる場所での線香の匂い

心霊スポットや初めて訪れる場所で線香のような匂いを感じる場合は注意が必要と言われています。
早く離れて、その場には頻繁に行かないようにしましょう。
6. 芳香現象が起こったら、気をつけたいことは

芳香現象についてだんだん、理解できてきたことかと思います。
さて芳香現象が起こったら、どのようなことが起こる可能性があるのか、また自分が生活面で気をつけるのはどういったことなのかをお伝えしましょう。
6-1. 警告の可能性

何か気をつけなさいと言うメッセージ性を持っている場合があります。
芳香現象で警告を発しているのです。
気持ちが落ち着かなくなる、ざわざわするといった場合は気をつけましょう。
人に騙されたりしないように、油断しないことです。
また体力、気力が落ちている可能性もありますのでしっかり休養することです。
またネガティブな気持ちが強くなるような場所には近づかないように気をつけておきましょう。
芳香現象を感じて心がざわざわした場所は今後も避けた方が無難です。
6-2. 気づきと癒し

芳香現象は、亡くなった人が自分の側に来てくれている、見守ってくれているという場合も起こるとされています。
大きな見守りの力が働いていることに感謝したり、一人ではないということに気づいてください。
また霊的存在が、疲れた心を癒してくれている可能性もあります。
芳香現象で懐かしい、心地良いと感じたのであればいい意味にとらえてください。
6-3. 新たな可能性を知らせてくれている

芳香現象を感じる人というのは基本的に霊感が強い人です。
まったく芳香現象を感じることなく人生を過ごす人も多いのです。
つまり芳香現象を感じること自体が自分の中にある霊感の高まり、強さを知らせてくれているのです。
直感が優れていれば、仕事など成功しやすくなりますし、今よりももっと人生を良い方向へ導くこともできるでしょう。
芳香現象を感じることによって自分の中にある可能性に気がつくきっかけになります。
危険を避けて、良い方向へ進んでいけるのです。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
芳香現象について詳しくまとめて説明しました。
見たり、聞いたりといった形で霊の存在をとらえる人もいますが、なかには、嗅覚で霊の存在を感じる人もいるのです。
自分には霊感がないと思っている人も、芳香現象を感じるならば霊感は強い方ですし、感受性は一般的な人よりも強いでしょう。
スピリチュアル的なことは言葉で説明するのは難しく、感覚、感じるものです。
自分がどう感じたかで意味合いは判断してみてください。
心地良いと思ったのであれば、それはあなたを見守る霊的存在が会いに来てくれたのかもしれませんし、何か気がつかせようと教えてくれているのかもしれません。
芳香現象とは何もない場所でタバコ、線香、花など、何かの香りがすることを言います。
そのような不思議な現象のことは「芳香現象」とされているのですが、どうして芳香現象が起こるのか、またどのような香りがするのか詳しく解説しました。
それでは一緒に見ていきましょう。
1. 芳香現象とは?

芳香現象とは、何もない場所で何かの香りがすることを言います。
例えば誰も吸っていないはずなのにタバコの香りがしたり、使っていない線香の香りが漂ったりといった現象が起こります。
これらはすべての人に起こることではありません。
スピリチュアルの世界においては、芳香現象を感じることができる人は霊感があるとか、良いことが起こる前兆とも言われているのです。
霊感が強い人と言いますと、他の人には見えない不思議なもの(霊的存在のようなもの)を見たり、感じたりする人というイメージが一般的ではないでしょうか。
また、耳で感じる場合もあることでしょう。
それと同じようなことで、芳香現象は嗅覚で何かを感じとっていると解釈するとわかりやすいでしょう。
ここでは芳香現象が起こる理由、どのような香りなのか、意味合いなど解説していきますので、芳香現象についての理解を深めてみてください。
2. 芳香現象が起こる理由や意味とは

芳香現象が起こる理由はいくつか考えられています。
それでは芳香現象が起こる理由や意味を見ていきましょう。
2-1. 霊的存在が何かを伝える為

芳香現象を感じる人というのは、霊感が強い人の方が多いでしょう。
霊を感じる嗅覚が優れていることから、視覚や聴覚からではなく香りとして感じるのではないかとされています。
芳香現象が起こり、また感じるのは、霊的な存在が香りを出して何かを伝えようとしているのでしょう。
ちなみに香りというのは人によって好き嫌いがあるものです。
香水であればある人は好きな香りでも、嫌いな人にとっては「良い香り」ではなく「匂いがキツイ」「臭い」となるわけです。
芳香現象は良い香り、悪い匂い、どちらもそれぞれに意味があるとされています。
通常は良い香りであれば良いことが起こる前兆としていい意味でとらえられています。
いずれにせよ、霊的存在が何かを伝えているという意味では同じですので何を伝えられているのか感じ取ることも大事です。
2-2. あなたを見守っている

懐かしい香りというものが誰にでもあるのではないでしょうか。
例えば家族が使っている香水であったり、実家の線香の匂い、庭に咲いている花の香りなどです。
また誰かが吸っていたタバコの匂いというのも記憶の中に残りやすいでしょう。
亡くなった家族に関する懐かしい香りが漂ったという場合は、あなた自身を見守ってくれている、側にいるということを知らせているのかもしれません。
また亡くなった人だけではなく生きていても芳香現象は起こることもあるようです。
離れて暮らす家族の気配、懐かしい香りを感じるという場合もあります。
2-3. 霊感が高まっている

芳香現象自体、不思議な現象でありスピリチュアル的な要素が大きいものです。
つまり誰にでも起こることではなく霊感が強い人に起こりやすいことだとされています。
しかし霊感が強くなくても、感受性が強い人であれば芳香現象を経験することもあることでしょう。
感受性の強い人は自分の中の霊感が高まることがあります。
本人に自覚がなくても霊感が強まっている、高まっている時に不思議な体験として芳香現象を感じることがあるのではないでしょうか。
気がつき、霊感を高めるようにするのか、気がつかずそのまま不思議だと思ってやり過ごすのか、それは人それぞれなのです。
2-4. 良いことが起こる前触れの可能性

芳香現象がありますと、いずれ良いことが起こる前触れとも言われています。
懐かしい、いい香り、心地良いと本人が感じれば感じるほどそれは良い意味としてとらえていいでしょう。
気をつけなければならないのは悪い匂い、嫌いな匂いと感じた時なのです。
タバコや香水というのは人によって感じ方が違います。
自分がどう感じたかも大事です。
例えば普段はタバコの匂いが嫌いな人であっても芳香現象のタバコの匂いは嫌だと感じなかったのであればそれは良いことが起こる前触れの可能性が高いでしょう。
2-5. 自分の中の守る力が強くなっている

自分の中の「自分を守る力」ということを普段意識する人はどれぐらいいるでしょうか。
同じことが起こってもその人の「自分を守る力」が強いか、弱いかで結果はまったく違ったことになることがあります。
運が強い、悪いといった言葉で片づけられることも多いのですが、悪いことが起こっても本人の「守る力」があればポジティブに乗り切ってしまえるものです。
芳香現象が起こる時はこの「守る力」が高まっている時とも言われています。
そもそも芳香現象が起こる理由そのものが「守る力」が高まっているからという見方もできます。
スポンサーリンク