世の中には一点集中型と呼ばれるタイプと同時進行型と呼ばれるタイプに分けられます。
あなたは一体どちらのタイプなのでしょうか。
一点集中型のタイプについて詳しくみていきます。
- 一点集中型とは?
- 一点集中型になる人の心理
- 一点集中型の人の特徴
- 一点集中型の人の恋愛傾向
- 一点集中型の人の仕事の傾向
- 一点集中型の人のメリット
- 一点集中型の人のデメリット
- まとめ
1. 一点集中型とは?

一点集中型とは一つの物事に集中して作業を行うタイプです。
何事も一つのことに集中しなくては作業を行うことができません。
そのため、こういった一つのことにしか集中できない人のことをシングルタイプと呼んでいます。
勉強しながらドラマをみたり、電話をしながら周りの人と話すといった、2つ以上の作業を同時に進行させることができません。
もし、2つ以上の作業を進行しようものなら、たちまち行き詰まり、全ての作業をこなせなくなってしまうことでしょう。
そして、この一点集中型と対になるタイプが同時進行型です。
同時進行型の人は、2つ以上の作業でも効率よく作業をすることができます。
料理をしながら勉強することもできれば、音楽を聴きながらニュースを聞くことも可能です。
こちらのタイプは何でも同時に作業をこなせることからマルチタスクタイプと呼ばれています。
一般的に、一点集中型は男性に多く、同時進行型は女性に多いタイプだと言われています。
2. 一点集中型になる人の心理

一点集中型になる人の心理について挙げてみます。
2-1. 細かいところまでこだわりたい

一点集中型の人は、細かいところまでこだわりたいという思いがあります。
作業をおろそかにすることができず、適当に作業を終わらせるということができません。
少々のミスなら妥協しても良さそうなことでも、つい目に入ると訂正しないと気が済みません。
本人としては、適当に作業を切り上げてもよいのですが、作業をしているうちにその程度が分からなくなり、つい細部までこだわりを持って作業してしまいます。
そのため、他の作業と同時進行するのは難しく、作業時間もかかります。
しかし、完成度は非常に高く、細かい部分まで完璧に仕事をこなしてくれます。
一点集中型の人が作業をしたのなら、欠陥品や不良品が出る確率はグッと下がるでしょう。
2-2. 仕組みが気になる

一点集中型の人は、大人しく作業をしていればいいものを、そうしても仕組みが気になって余計な作業をしてしまうことがあります。
例えば、ラジオなどがあれば、その仕組みが気になってラジオを分解してしまうことがあります。
黙って聞いていればいいものを、わざわざラジオを分解し、自分で再び組み立てようとしたり、あるいは組み立てられずに壊してしまったりします。
また、分解しないまでも作業中、どのような仕組みになっているのか研究しながら作業をするので、時間がかかります。
2-3. それしか興味がない

一点集中型の人は、一つの作業を進めると、それしか興味がなくなります。
他のことに目をくれることなく、目の前にあるものだけに考えを集中させる傾向にあります。
こうした人は、作業を適当に終わらせるということができません。
しっかりとこだわりを持って作業をしていることが多いため、妥協をして作業をすることができません。
よって、一つの作業を進めていくうちに、まるで職人にでもなったかのように、その作業に没頭し、夢中になって取り組みます。
他の作業には目もくれず、一つのことにだけ興味を注ぎます。
3. 一点集中型の人の特徴

一点集中型の人の特徴を挙げていきます。
3-1. 収集癖がある

一点集中型の人は、一つのことに取り組むと、そこに固執し、のめり込んでしまうところがあります。
そのため、作業だけに関わらず、物に固執したり、頑固な性格をしている場合が多いです。
こうした特徴から、一点集中型の人は物を収集する癖を持っています。
時計を集めたり、シールを集めたりと、様々な物をコレクションするのが大好きです。
自分の興味のあるものを見つけては様々な物を集めていきます。
こだわりの持って集めるので、なかなか手に入らないレアな商品や幻の一品なども手にしている場合が多いです。
3-2. 物は捨てられない!けど掃除は完璧!

一点集中型の人は、こうした収集癖のある持ち主は、物を安易に捨てられないタイプが多いです。
物に固執して収集する癖があるのもそのためです。
そのため、一点集中型の人の場合、物が片づけられない傾向があります。
断捨離するなどはもってのほか。
物を捨てることの抵抗があるので苦手とします。
しかし、ひとたび、掃除を開始すれば、何かに憑りつかれたかのように片づけが始まり、隅々まで完璧に掃除を行っていきます。
書類などを細かくジャンルごとに分けて整理したり、細かいカビなども見逃さず掃除していったりと、隅から隅まで完璧に掃除を行います。
普段は物であふれかえっている部屋に住んでいますが、ひとたび掃除を開始すると非常に綺麗な部屋に変身していることがあります。
3-3. 半端ない集中力をもっている

一点集中型の人は、半端のない集中力を持っています。
作業に夢中になると、作業モードに切り替わり、そのことだけに集中します。
全身全霊で取り組むので、その集中たるや素晴らしいです。
作業中、話しかけても気づかない程、集中していることもあるでしょう。
どのような作業でも、適当に作業をすることができないので、他の作業を中断してストイックに一つのことに取り組みます。
こうした一点集中型の人は、他の人よりも抜きんでた集中力を身に着けていると言えるでしょう。
4. 一点集中型の人の恋愛傾向

一点集中型の人の恋愛傾向をみていきましょう。
4-1. コミュニケーションは短めに

一点集中型の人は、一つのことに固執して、考えていく性質をもっています。
そのため、会話にしても同様で、一つの話題にしか対応できないようになっています。
女性の場合、会話をしていると、途中で違う話にとんだり、あるいは戻ってまた同じ話をするということはよくあることです。
しかし、一点集中型の人は、これができません。
会話がとんだり、話を戻されると、何の話をしているのか分からなくなり、イライラしたりします。
男性の場合、一点集中型の人が多いため、女性同士で行うようなコミュニケーションはしない方がよいでしょう。
非常にストレスを感じてしまいます。
会話文は短く、そして一つの話題を始めたら、その話が終わるまで話し続ける。
このスタンスで会話をすると、円滑にコミュニケーションをとることができます。
4-2. 悩んでいるときはそっとしておく

一点集中型の人が悩んでいるときはそっとしておきましょう。
心配して話かけるよりも、相手が口を開いてくれるまで、何も言わずに見守るのがベターです。
同時進行型と言われている女性の場合、悩んだときは話を聞いてもらうことで心がスッキリするものですが、一点集中型と言われる男性の場合は違います。
人に話を聞いてもらうよりも、自分一人で問題に向き合って突き詰めて考えていきたいタイプです。
そのため、下手に悩みを聞こうとすると、逆に「邪魔しないでくれ」
などと怒られてしまいます。
一点集中型の人が悩んでいたら、そっとしてあげましょう。
彼が何か語るまで見守るのが一番です。
4-3. 会話を長引かせない

一点集中型の人は会話が長引くと、ストレスを感じます。
一つの情報を処理するのは得意ですが、様々な情報を同時に処理するのが苦手であるため、女性の話す様々な話題についていけません。
同時進行型の女性の場合、会話を楽しみながら料理をしたり、テレビを見たりすることができますが、一点集中型の人の男性の場合はそれが難しいです。
そのため、男性は女性が話し続ける限り、ずっとそのことだけにとらわれてしまい、他の作業ができなくなります。
会話を長引かせると、他の作業が滞り、ストレスを感じる傾向があります。
5. 一点集中型の人の仕事の傾向

一点集中型の人の仕事の傾向を挙げてみます。
5-1. 精密な作業を任せられる

一点集中型の人は、精密な作業をこなすのが得意です。
細かい部分まで手を抜かずに作業するため、完璧な物を作り上げます。
妥協をせずに取り組むので、ちょっとしたズレや気になる箇所があれば気になって気になって仕方がありません。
監視の目が光っていなくても、しっかりと作業を遂行するので、安心して仕事を任せられることでしょう。
こうした人は、誰でもできるような作業よりは、特定の技量を要する、責任のある作業を任せた方が才能が開花します。
何も言わなくてもしっかりとその任務を果たし、想像以上の物を生み出せるので、優秀な作業員として活躍することでしょう。
5-2. 寡黙に作業をする

一点集中型の人は、誰かとコミュニケーションを取りながら仕事を遂行するということができません。
そのため、ひたすら寡黙に作業を行う傾向があります。
誰とも関わらずに、何も話さずに、ただ一人で作業を行ったとしても苦になりません。
むしろ、作業を効率よく行うことができると喜ぶことでしょう。
一点集中型の人は、作業途中で話しかけられたり、中断させられる行為が非常にストレスになります。
そのため、様々な人と会話をしながら販売していく営業マンなどの仕事よりは、ただ寡黙に作業に没頭できる職人気質な仕事が合っています。
スペシャリストと言われるような専門職につくと、その力を最大限発揮することができるでしょう。
消防士、警察官、整備士に医師などような専門職と相性がいいです。
5-3. 同時に言われると対処できない

一点集中型の人と同じ職場で働く場合、気をつけなくてはいけないことがあります。
それは、2つ以上の仕事を頼まないということです。
一点集中型の人は2つ以上のものを同時に処理するのが難しい傾向があります。
そのため、あれやこれやと物事をお願いすると、必ずどこか抜けてしまうところが出てきます。
一点集中型の人に仕事をお願いするときは、必ず一つだけにしましょう。
そして、他にも仕事を頼みたいときは、最初に頼んだ仕事が終わるタイミングを見計らってお願いしてみましょう。
そうすれば、相手も仕事をしやすく、完璧な仕事を遂行してくれるはずです。
6. 一点集中型の人のメリット

一点集中型の人のメリットは、なんといっても、細かい部分まで精密に仕事ができるという点です。
誰も真似できないような精密さをもって、全身全霊で作業していきます。
その作業たるや素晴らしく、誰もが完璧だと認めるような仕事ぶりを発揮します。
また、一点集中型の人は非常にこだわりが強いため、自分がこうだと思ったことはどんなことが起きても貫くことができるタイプです。
例えば、自分のお店を開きたいと思ったら、そのゴールめがけてまっしぐらに突き進みます。
どんなに貧乏生活を強いられても、バイト漬けの毎日であっても、お店を開くという目標に向かって何が何でも突き進む、意思の強さを持っています。
一つのことにこだわりをもつと、それを実行するためなら、どんなことが起きようとも平気です。
周りで何が起きようとも、自分を貫き通す信念のようなものを持っています。
7. 一点集中型の人のデメリット

一点集中型の人のデメリットはなんといっても不器用であることです。
日常生活を送る上では、不器用であるがゆえに、何かと損をすることが多いでしょう。
例えば、人間関係においてもそうです。
上司や立場が上の人に媚びるということを知りません。
うまく取り入って気に入ってもらうということができないため、あまり可愛がられない傾向があります。
それどころか反対に、上司に正直に物事を言いすぎて反感を買ってしまうことがあるかもしれません。
「生意気な奴だ」
などと疎まれてしまう可能性があります。
また、一点集中型の人は、その場の空気を読んで臨機応変に対応することができないという場合もあります。
マニュアルがあれば、そのマニュアル通りにしか従うことができないので、うまくその場を収めることができません。
また、考え方も頑固で、古い考えに縛られ続けてしまうところがあります。
新しい発想や考えを柔軟に受け入れることができず、時代に乗り遅れてしまうこともあるでしょう。
まとめ

一点集中型の人は、生き方は不器用ですが、意思の強さや周りに流されない信念の強さなどは、人として見習うべきところの多い人物だと言えます。
職場では使い方次第では戦力にもなれば、足手まといににもなるタイプなので、個性に合った仕事に就かせることが大切です。
部下を持つ立場の人は、ぜひこうした部下の特徴を見逃さずに仕事を遂行させてほしいものです。
世の中には一点集中型と呼ばれるタイプと同時進行型と呼ばれるタイプに分けられます。
あなたは一体どちらのタイプなのでしょうか。
一点集中型のタイプについて詳しくみていきます。
1. 一点集中型とは?

一点集中型とは一つの物事に集中して作業を行うタイプです。
何事も一つのことに集中しなくては作業を行うことができません。
そのため、こういった一つのことにしか集中できない人のことをシングルタイプと呼んでいます。
勉強しながらドラマをみたり、電話をしながら周りの人と話すといった、2つ以上の作業を同時に進行させることができません。
もし、2つ以上の作業を進行しようものなら、たちまち行き詰まり、全ての作業をこなせなくなってしまうことでしょう。
そして、この一点集中型と対になるタイプが同時進行型です。
同時進行型の人は、2つ以上の作業でも効率よく作業をすることができます。
料理をしながら勉強することもできれば、音楽を聴きながらニュースを聞くことも可能です。
こちらのタイプは何でも同時に作業をこなせることからマルチタスクタイプと呼ばれています。
一般的に、一点集中型は男性に多く、同時進行型は女性に多いタイプだと言われています。
2. 一点集中型になる人の心理

一点集中型になる人の心理について挙げてみます。
2-1. 細かいところまでこだわりたい

一点集中型の人は、細かいところまでこだわりたいという思いがあります。
作業をおろそかにすることができず、適当に作業を終わらせるということができません。
少々のミスなら妥協しても良さそうなことでも、つい目に入ると訂正しないと気が済みません。
本人としては、適当に作業を切り上げてもよいのですが、作業をしているうちにその程度が分からなくなり、つい細部までこだわりを持って作業してしまいます。
そのため、他の作業と同時進行するのは難しく、作業時間もかかります。
しかし、完成度は非常に高く、細かい部分まで完璧に仕事をこなしてくれます。
一点集中型の人が作業をしたのなら、欠陥品や不良品が出る確率はグッと下がるでしょう。
2-2. 仕組みが気になる

一点集中型の人は、大人しく作業をしていればいいものを、そうしても仕組みが気になって余計な作業をしてしまうことがあります。
例えば、ラジオなどがあれば、その仕組みが気になってラジオを分解してしまうことがあります。
黙って聞いていればいいものを、わざわざラジオを分解し、自分で再び組み立てようとしたり、あるいは組み立てられずに壊してしまったりします。
また、分解しないまでも作業中、どのような仕組みになっているのか研究しながら作業をするので、時間がかかります。
2-3. それしか興味がない

一点集中型の人は、一つの作業を進めると、それしか興味がなくなります。
他のことに目をくれることなく、目の前にあるものだけに考えを集中させる傾向にあります。
こうした人は、作業を適当に終わらせるということができません。
しっかりとこだわりを持って作業をしていることが多いため、妥協をして作業をすることができません。
よって、一つの作業を進めていくうちに、まるで職人にでもなったかのように、その作業に没頭し、夢中になって取り組みます。
他の作業には目もくれず、一つのことにだけ興味を注ぎます。
スポンサーリンク