生きている人で「閻魔大王」に会ったことのある人はまずいないでしょう。
しかし夢の中で閻魔大王が出てくると「もしかして不吉なことが起きるのでは」と心配になってしまいます。
閻魔大王の夢をみるというのはどの様な意味があるのでしょうか。

- 閻魔大王の夢の基本的な意味
- 閻魔大王に連れられて地獄に行く
- 閻魔大王に地獄を見せてもらう
- 閻魔大王に極楽を見せて貰う
- 閻魔大王の前から逃げる
- 閻魔大王だと分からない
- 閻魔大王に地獄へ突き落される夢
- 閻魔大王に笑顔で話しかけられる夢
- 閻魔大王に会えない夢
- 閻魔大王に罪状を告げられる夢
- 閻魔大王の僕になる夢
- 閻魔大王に舌を抜かれる夢
- 閻魔大王の側に友人がいる
- 閻魔大王に現世を見せて貰う
- 閻魔大王に怒られる夢
- 閻魔大王の言葉が分からない
- 閻魔大王と食事をする夢
- 閻魔大王に踏みつけられる夢
- 閻魔大王と話していて楽しい夢
- 友人が閻魔大王に裁かれて地獄に落ちる
- 夢での閻魔大王の顔が思い出せない
- 閻魔大王に自分の無実を訴えている夢
- 自分が閻魔大王になった夢
- まとめ
1. 閻魔大王の夢の基本的な意味

閻魔大王とは、冥界の総責任者のことです。
人が死ぬと生前の罪を裁き、地獄行きか極楽行きかを決める仕事をしています。
閻魔大王の前に死者が連れて来られると、生前の行いが「浄瑠璃の鏡」という手鏡に映し出されます。
人の為にしたことなどの良い行いや、人を陥れたり命を奪うなどの悪い行いが全て映されます。
それだけではなく、気配りの深さや感謝の気持ちなど全てを含めて魂の価値を吟味するのです。
有名な「閻魔帳」には、死者の生前の行いがことこまかに記録されています。
また、人の肉体は魂を入れる為の借り物であるので、その肉体をどこまで大切にしていたかも精査されます。
例え不治の病にかかって辛い思いをしても、最後までしっかりと生きた人は高い魂を持っていると判断されます。
逆に、自殺をする様な人はその時点で極楽に行けなくなってしまうのです。
そして閻魔大王から質問されたことに対してウソをつくことはできません。
もしも死者がウソをついた場合、閻魔大王により舌を抜かれて地獄に落とされるのです。
上記の様に閻魔大王は非常に怖い存在ですが、決して人間の敵ではありません。
広く優しい心を持ち、善行をした人は極楽に導いてくれるのです。
閻魔大王の夢を見るのは、心理として後悔や罪悪感を持っている時になります。
1-1. 罪悪感を持っている

密かに誰かに対して恨みや妬みを持ち、誰にも分らない様に仕返しをしてしまうことあります。
面と向かって意地悪するのではなく、困っている時に気付かないふりをしてしまったり、飲み会がある時に声をかけなかったりするなど、相手をスル―してしまうのです。
しかしその様なことをすると、自分の内面では罪悪感に苦しむことになります。
自分で自分を裁くことはできないので、その気持ちが閻魔大王となって現れるのです。
1-2. 精神的に不安になっている

悩みが深刻で不安感が強くなると、今いる世界が地獄の様だと思うことがあります。
また、体調が悪い時には不安を感じ易く、ちょっとした症状の変化にも「死ぬのでは」と恐怖を感じるのです。
閻魔大王の夢は大凶の夢であり、見た人は命を落とすと言われているのはここから来ています。
決して直接的な死をイメージしている訳ではありませんが、心の恐怖を取り払わない限りは運気は上昇しません。
1-3. 強い怒りや不満がある

閻魔大王というと、真っ赤な顔をしてヒゲを生やし、目はらんらんと光って眉毛が吊り上った、怒りの形相をしています。
このことから、自分の心の中に人には言えない様な強い不満や激しい怒りの感情が存在しているのです。
誰にもぶつけられない負のエネルギーが夢の中で、強くて厳しい閻魔大王となって現れるのです。
かなり限界に近い状態で、精神的に不安定になっています。
1-4. 健康運や金運の急激な低下

今迄順風満帆な人生を送ってきた人は、近い将来深刻な病気になったり、金銭トラブルが起きる可能性があります。
但し、これは警告夢であり、必ずしも不運に見舞われるとは限りません。
疲れていると思ったら休養と取ったり、浪費は抑えるなど注意をすれば、トラブルが最小限で済む場合もあります。
1-5. 毎日の生活にマンネリしている

毎日同じ時間に起きて同じ仕事をして帰宅、という生活を送っている人は、マンネリを感じると閻魔大王に連れられて地獄を巡る夢を見ることがあります。
今の生活に刺激が欲しくて、自分で何とかしたいけれどもできないというジレンマによるものです。
一歩踏み出せば良いのに面倒臭い、失敗したらどうしようと余計なことを考えて行動ができないのです。
新しいことに前向きにチャレンジしていくことの必要性を意味しています。
閻魔大王の夢の基本的な意味は上記の通りですが、以下はそれぞれのシチュエーション別の意味を紹介していきます。
2. 閻魔大王に連れられて地獄に行く

本来閻魔大王は、亡者の魂を裁く役割をしている存在で、その後地獄に連れて行くのは鬼などの眷属です。
しかし閻魔大王に直接連れられて地獄に行く夢を見た場合、運気が上昇することを意味します。
今迄うまくいかなかったことが、もう一度チャレンジしてみることで上手くいく様になります。
誰か頼りになる人のサポートが受けられてスムーズに解決する可能性が高いのです。
この時の閻魔大王は怖い存在ではなく、味方になってくれる強い人が現れることを暗示しています。
3. 閻魔大王に地獄を見せてもらう

あくまでゲストとして地獄を訪れて、閻魔大王が歓迎して地獄を案内してくれる夢をみることがあります。
これは、現在自分で今の仕事やライフスタイルに対しての将来性を考えている状態です。
自分の人生はこのままで良いのか、もっと人生をより豊かにする方法があるのではないかと、心の奥底で考えている状態です。
案内されるのは「八大地獄(八熱地獄)」と呼ばれる場所で、それは自分の可能性を象徴しています。
今の自分と向き合うことで運気がアップすることを意味しています。
4. 閻魔大王に極楽を見せて貰う

閻魔大王は本来は冥界にいる人ですが、良い行いを積んだ魂を極楽浄土に送る役割をしています。
地獄にありながら閻魔大王に極楽を見せて貰う夢は、今の生活が安泰して長続きすることを意味しています。
現在幸せな生活を送っている人は、当分トラブルはなく、収入も安定します。
良い人間関係に恵まれて、仕事もプライベートも充実して過ごせるでしょう。
5. 閻魔大王の前から逃げる

本来閻魔大王の前に出たら、嘘をつくことはもちろん、逃げることも許されません。
しかし裁きを受ける時に自分の順番が来る前に逃げ出して現世に戻って来る夢を見る時には、努力が実を結ぶ日がやってくることを意味しています。
今はかなり辛い状況ですが、諦めてはいけません。
全ての努力が報われて、大きく成功する日が近いでしょう。
6. 閻魔大王だと分からない

目の前に閻魔大王がいるのに「この人誰だろう」と思う夢を見る人は、心身共に疲れている状態です。
何に対しても頑張り過ぎるタイプですが、特に最近仕事や勉強に頑張り過ぎて、体力が落ちてしまっていたり、精神的にイライラすることが多くなっています。
なるべく早く休みを取ってゆっくりとして、自分がやりたいことを整理してみたいという心の訴えです。
7. 閻魔大王に地獄へ突き落される夢

良くマンガで閻魔大王にドカーンと地獄に突き落とされるシーンがありますが、正にその夢を見た場合、相当罪悪感が強い状態を意味します。
誰かに対して申し訳ないという気持ちがあり、このまま黙っているのは忍びないと追い詰められているのです。
この夢を見たら、相手に対しての悪意はもう捨てて、普通通りに付き合う様にすることが大切です。
そうしないと本当に地獄に突き落とされる結果になってしまうでしょう。
8. 閻魔大王に笑顔で話しかけられる夢

閻魔大王は怖い人ですが、善人に対しては優しい神様です。
閻魔大王に笑顔で話し掛けられる夢を見たら、今の悩みが急激に解決する前兆です。
そもそも閻魔大王の夢は大凶夢とされていますが、閻魔大王の表情により吉凶が分れます。
非常に怖い顔をしていた場合はもちろん凶夢ですが、穏やかで優しい顔をしていた場合は逆夢となることもあるのです。
9. 閻魔大王に会えない夢

閻魔大王に会いに裁きの場に行くのですが、場所が分らず迷ってしまう夢を見た場合、人に対して秘密を持っていて辛い状態を意味しています。
言いたいけど言えない、でもその秘密を守る為に、ウソを突いたり小細工をしたりしなければならなくてそれがストレスになっているのです。
この様な場合には、誰か頼りになる人に力を貸してもらい、なるべく早く相手に秘密を打ち明けてしまうことがおすすめです。
10. 閻魔大王に罪状を告げられる夢

閻魔大王にあなたがこの世でしてきた罪状を読み上げられる夢は、あなたが事実に対して何か勘違いをしている可能性があることを意味します。
他人から悪口を言われていると思っていたら反対に「優秀な人だ」と褒められていた、トラブルになったのはあの人のせいだと思っていたのが、実は全く違うことが原因だったなど、大きな誤解をしていることがあります。
今あなたが人とギクシャクしているなと思っていることを、もう一度整理してみましょう。
思わぬ良い展開になるかも知れません。
11. 閻魔大王の僕になる夢

地獄送りになるところを運よく閻魔大王に認められて、僕として働く夢を見た場合、現在の仕事に手抜が目立つことを意味してます。
先輩や上司に書類をチェックされたらバレてしまい、怒られる可能性があります。
細かい作業でも手を抜かず、終わったら必ずチェックをするなど、気持ちを引き締めて仕事をしましょう。
12. 閻魔大王に舌を抜かれる夢

ついウソをついえてしまい、閻魔大王に舌を抜かれるという何ともキツイ夢は、健康面で不安があることを意味しています。
現在頭痛や肩こり、腰痛等の持病を抱えている人は、それに加えて何か新しい症状が引き起こされる可能性があります。
「これ位なら病院に行く程でもない」と思っていても、意外と深刻で治療が長引いてしまいます。
現在我慢をしている症状があったら早目に病院で診察を受ける様にしましょう。
12. 閻魔大王の側に友人がいる

閻魔大王の側に何故か友人がいる場合、その人との関係が悪くなる可能性があります。
普段仕事で関わり合いがある場合、連絡ミスにより相手が仕事がやりにくくなってしまい、怒りの矛先を向けられる可能性があります。
仕事で関わりのない人は、SNSで悪い噂を流される可能性があるのです。
いずれにせよその友人とはなるべく関わり合いにならない様に過ごした方が良いでしょう。
13. 閻魔大王に現世を見せて貰う

あなたがいなくなった後の現世の様子を閻魔大王に見せて貰っている夢は、あなたにとって新しい発見をすることを意味しています。
今迄「やりたくない」と思っていたことでも、実際にやってみれば面白くてやみつきになったり、今迄相性が悪いと思って殆ど口を利かなかった人と話してみて意外や盛り上がり、その後連絡を取り合う仲になったりします。
自分の意識改革に繋がる何かのきっかけを得られますので、恐れずにチャレンジしてみて下さい。
14. 閻魔大王に怒られる夢

内容は良く覚えていないけれども閻魔大王に何だか激しく怒られる夢を見たら、それは正夢となります。
近いうちに仕事でミスをして、上司から怒られる可能性が高くなります。
特に社外に出す書類で数字に関することは、しっかりとチェックをして間違えない様にしましょう。
ミスをした時に自分だけで何とかしようとして、上司への報告が遅れると余計に事態が悪化します。
早目に自分から報告して謝罪をする姿勢を見せましょう。
15. 閻魔大王の言葉が分からない

閻魔大王が日本語を話してくれず、何を言っているのかちんぷんかんぷんの夢は、近々仕事で海外の人を相手にして苦労をすることを意味しています。
今のうちから簡単な英会話を覚えておくと、いざという時に周囲の人から「英語得意なんだね」と褒められるでしょう。
将来的にグローバルな仕事を任される可能性もありますので、語学の勉強をするのがおすすめです。
16. 閻魔大王と食事をする夢

閻魔大王に呼ばれて何故か一緒に食事をする夢を見たら、願い事が叶うことを意味しています。
今、実現するのは無理かなと思っている夢や希望があったら、下準備だけでもしておきましょう。
ある日突然その夢を実現させるチャンスがやってきて、トントン拍子に進んでいきます。
少しでも躊躇うとチャンスが逃げていってしまうので、すぐに行動できる様に自分に自信つけることが大切です。
17. 閻魔大王に踏みつけられる夢

普段はイスに座っている閻魔大王ですが、急に立ち上がってあなたのことを踏み付ける夢は、大切なものが壊れてしまうか、失くしてしまうという意味があります。
お気に入りのバッグやアクセサリーや壊れたり、ジュエリーを落して失くしてしまうという前兆です。
形あるモノはいつかは壊れるのが当然ですが、普段から丁寧にお手入れをしたり、飲み会で飲み過ぎて酔っぱらってしまい、忘れ物をしたり落し物をしたりしない様に注意しましょう。
18. 閻魔大王と話していて楽しい夢

閻魔大王に裁きを受けるつもりが、一緒に話していて楽しいと感じる夢は、友人から良い知らせが来ることを意味しています。
親友の結婚が決まって婚約者を紹介されたり、ホテルのレディースプランが当たったので一緒に出掛けようと誘われるなどの、楽しい出来事が起きる可能性があります。
先に述べた通り閻魔大王は悪い人ではありませんので、優しくしてくれる時には素直に良い夢だと判断して大丈夫です。
19. 友人が閻魔大王に裁かれて地獄に落ちる

あなたの目の前で、友人が閻魔大王に裁かれて地獄に落ちる夢は、近いうちにあなたがその人と険悪な状態になることを意味しています。
あなたの言った言葉を友人が誤解してしまい、気を悪くしてあなたに冷たく当たる様になるのです。
但し、あなたの味方をしてくれる人の方が圧倒的に多く、その友人の方が孤立してしまうでしょう。
放っておけば自然と友人の方が態度を軟化してきます。
あなたは釈然としないでしょうが、ここは寛容になって水に流してあげましょう。
仲直りができれば、その友人はずっとあなたの味方になってくれることでしょう。
20. 夢での閻魔大王の顔が思い出せない

閻魔大王の裁きを受けたのだけれども、夢から覚めて閻魔大王の顔も声も全く思い出せない場合、交通事故やスポーツによるケガに注意が必要です。
軽症ではなく、骨折などの重傷、それ以上の深刻なケガになる可能性があります。
もう一度、今度は夢ではなく本当に閻魔大王の裁きを受けることになる、夢でその様に警告してくれているのです。
21. 閻魔大王に自分の無実を訴えている夢

自分が今までしてきた悪い行いに対して「そんなつもりはなかった、誤解だ」と打ったえている夢は、正夢の可能性が高くなります。
仕事で納得できないことがあったり、責任をなすりつけられてしまい、怒りと悔しさを感じるでしょう。
しかしそこで真っ向から対決すると、社内であなたの立場が悪くなり、居場所を失ってしまいます。
あなたのことを理解してくれる上司や先輩を信じて、ここはスッキリと忘れる様に振る舞った方が利口です。
22. 自分が閻魔大王になった夢

何故か自分が閻魔大王になり、人を裁いている夢を見た場合、あなたの思い上がりが強過ぎて周囲から敬遠されてしまい、孤立してしまう状態を意味しています。
最近仕事が上手くいって上司から評価されて満足していますが、それを鼻にかけない様に振る舞って下さい。
自分から雑用や整理整頓をする様にして、笑顔で挨拶を徹底しましょう。
まとめ

重複になりますが、閻魔大王は決して悪い人ではありません。
夢に出てきても決して怖がらず、自分に対してどの様な態度を取るのかを見極めることが大切です。
悪い夢の場合には、早目に普段の生活を見直して、常識に反する様なことをしていると思われた場合には治す様に心掛けましょう。
生きている人で「閻魔大王」に会ったことのある人はまずいないでしょう。
しかし夢の中で閻魔大王が出てくると「もしかして不吉なことが起きるのでは」と心配になってしまいます。
閻魔大王の夢をみるというのはどの様な意味があるのでしょうか。

- 閻魔大王の夢の基本的な意味
- 閻魔大王に連れられて地獄に行く
- 閻魔大王に地獄を見せてもらう
- 閻魔大王に極楽を見せて貰う
- 閻魔大王の前から逃げる
- 閻魔大王だと分からない
- 閻魔大王に地獄へ突き落される夢
- 閻魔大王に笑顔で話しかけられる夢
- 閻魔大王に会えない夢
- 閻魔大王に罪状を告げられる夢
- 閻魔大王の僕になる夢
- 閻魔大王に舌を抜かれる夢
- 閻魔大王の側に友人がいる
- 閻魔大王に現世を見せて貰う
- 閻魔大王に怒られる夢
- 閻魔大王の言葉が分からない
- 閻魔大王と食事をする夢
- 閻魔大王に踏みつけられる夢
- 閻魔大王と話していて楽しい夢
- 友人が閻魔大王に裁かれて地獄に落ちる
- 夢での閻魔大王の顔が思い出せない
- 閻魔大王に自分の無実を訴えている夢
- 自分が閻魔大王になった夢
- まとめ
1. 閻魔大王の夢の基本的な意味

閻魔大王とは、冥界の総責任者のことです。
人が死ぬと生前の罪を裁き、地獄行きか極楽行きかを決める仕事をしています。
閻魔大王の前に死者が連れて来られると、生前の行いが「浄瑠璃の鏡」という手鏡に映し出されます。
人の為にしたことなどの良い行いや、人を陥れたり命を奪うなどの悪い行いが全て映されます。
それだけではなく、気配りの深さや感謝の気持ちなど全てを含めて魂の価値を吟味するのです。
有名な「閻魔帳」には、死者の生前の行いがことこまかに記録されています。
また、人の肉体は魂を入れる為の借り物であるので、その肉体をどこまで大切にしていたかも精査されます。
例え不治の病にかかって辛い思いをしても、最後までしっかりと生きた人は高い魂を持っていると判断されます。
逆に、自殺をする様な人はその時点で極楽に行けなくなってしまうのです。
そして閻魔大王から質問されたことに対してウソをつくことはできません。
もしも死者がウソをついた場合、閻魔大王により舌を抜かれて地獄に落とされるのです。
上記の様に閻魔大王は非常に怖い存在ですが、決して人間の敵ではありません。
広く優しい心を持ち、善行をした人は極楽に導いてくれるのです。
閻魔大王の夢を見るのは、心理として後悔や罪悪感を持っている時になります。
1-1. 罪悪感を持っている

密かに誰かに対して恨みや妬みを持ち、誰にも分らない様に仕返しをしてしまうことあります。
面と向かって意地悪するのではなく、困っている時に気付かないふりをしてしまったり、飲み会がある時に声をかけなかったりするなど、相手をスル―してしまうのです。
しかしその様なことをすると、自分の内面では罪悪感に苦しむことになります。
自分で自分を裁くことはできないので、その気持ちが閻魔大王となって現れるのです。
1-2. 精神的に不安になっている

悩みが深刻で不安感が強くなると、今いる世界が地獄の様だと思うことがあります。
また、体調が悪い時には不安を感じ易く、ちょっとした症状の変化にも「死ぬのでは」と恐怖を感じるのです。
閻魔大王の夢は大凶の夢であり、見た人は命を落とすと言われているのはここから来ています。
決して直接的な死をイメージしている訳ではありませんが、心の恐怖を取り払わない限りは運気は上昇しません。
1-3. 強い怒りや不満がある

閻魔大王というと、真っ赤な顔をしてヒゲを生やし、目はらんらんと光って眉毛が吊り上った、怒りの形相をしています。
このことから、自分の心の中に人には言えない様な強い不満や激しい怒りの感情が存在しているのです。
誰にもぶつけられない負のエネルギーが夢の中で、強くて厳しい閻魔大王となって現れるのです。
かなり限界に近い状態で、精神的に不安定になっています。
1-4. 健康運や金運の急激な低下

今迄順風満帆な人生を送ってきた人は、近い将来深刻な病気になったり、金銭トラブルが起きる可能性があります。
但し、これは警告夢であり、必ずしも不運に見舞われるとは限りません。
疲れていると思ったら休養と取ったり、浪費は抑えるなど注意をすれば、トラブルが最小限で済む場合もあります。
1-5. 毎日の生活にマンネリしている

毎日同じ時間に起きて同じ仕事をして帰宅、という生活を送っている人は、マンネリを感じると閻魔大王に連れられて地獄を巡る夢を見ることがあります。
今の生活に刺激が欲しくて、自分で何とかしたいけれどもできないというジレンマによるものです。
一歩踏み出せば良いのに面倒臭い、失敗したらどうしようと余計なことを考えて行動ができないのです。
新しいことに前向きにチャレンジしていくことの必要性を意味しています。
閻魔大王の夢の基本的な意味は上記の通りですが、以下はそれぞれのシチュエーション別の意味を紹介していきます。
2. 閻魔大王に連れられて地獄に行く

本来閻魔大王は、亡者の魂を裁く役割をしている存在で、その後地獄に連れて行くのは鬼などの眷属です。
しかし閻魔大王に直接連れられて地獄に行く夢を見た場合、運気が上昇することを意味します。
今迄うまくいかなかったことが、もう一度チャレンジしてみることで上手くいく様になります。
誰か頼りになる人のサポートが受けられてスムーズに解決する可能性が高いのです。
この時の閻魔大王は怖い存在ではなく、味方になってくれる強い人が現れることを暗示しています。
スポンサーリンク