会社に「怒らせてはいけない人」と噂されている人はいないでしょうか。
その人は、過去に怒った時に大変だったことから噂として語り継がれているのでしょう。
「怒らせてはいけない人」の様々な特徴について紹介します。
- 「怒らせてはいけない人」とは?
- 怒らせてはいけない人の怒る前の基本的な特徴
- 怒らせてはいけない人が怒ったときの特徴(ネチネチ型)
- 怒らせてはいけない人が怒ったときの特徴(爆発型)
- 怒らせてはいけない人が怒ったときの特徴(非道型)
- 怒らせてはいけない人を怒らせた時の対処方法
- まとめ
1. 「怒らせてはいけない人」とは?
「怒らせてはいけない人」とは、怒った時に普通の人では考え付かない様な行動を取る人のことです。
常識が通用しない行動を取るので、「こんなことなら最初からこちらが折れれば良かった」と、怒らせた人や周囲の人が後悔することになるのです。
その時の様子を知っている人達が「怒らせてはいけない人」として扱うことで、後から知り合った人達もこわごわと顔色を見ながら接する様になります。
2. 怒らせてはいけない人の怒る前の基本的な特徴
怒らせてはいけない人は、そろそろ怒るという時に前兆があるものです。
怒る前の基本的な特徴は以下の通りです。
2-1. ニコニコしている
怒らせてはいけない人の最も大きな特徴としては、全く前ぶれがないという点があります。
「ニコニコしていたと思ったら急に怒り始めた」という人が多いのですが、実はこの「ニコニコしている」ことこそ特徴的な前ぶれなのです。
心の中では怒りで煮えくり返っているのですが、それをひた隠そうとして「ニコニコ笑い」でごまかしているのです。
このニコニコにも限界が来ると、一気に豹変して激怒することになります。
2-2. 愛想がいい
話しをしていても「いいよそれで」「いいねいいね」等と、愛想よく振る舞っています。
これは、実は心の中では「ふざけんなよ」「調子に乗りやがって」と思っているのですが、その気持ちを隠すと言うよりもより積み重ねて高める為に愛想良くしているのです。
「一体どこまで図に乗るか確かめて、頂点でガツンといってやろう」と思う心理もあります。
2-3. 自分の世界に入る
誰かの言動が心の逆鱗に触れたことで、ひたすら自分の世界に入り黙ってしまいます。
何を話しかけても生返事で、口数が少なくなります。
この時に「聞いてるの?」等と言ってしまうと、自分の世界を邪魔されたことで急にキレて暴れ出すこともあります。
疲れている時や気になることがあって早くその場を離れたい時に起こり易くなります。
2-4. 顔が赤くなる
人は怒ると相手に対して好戦的になります。
相手を注視するので瞳孔が開き、動悸が早くなって全身の血流が良くなります。
これにより筋肉に酸素が多く送られて、身体が柔軟になり戦ったり逃げたりできる様になるのです。
この時顔の血管も広がって血流が良くなるので、顔が真っ赤になるのです。
怒っている人は今にもキレる直前に、この「闘争心」が最高潮に達するので顔が真っ赤になります。
耳まで赤くなると数秒後に大爆発すること間違いありません。
3. 怒らせてはいけない人が怒ったときの特徴(ネチネチ型)
怒らせてはいけない人が怒った時には、その人のタイプにより違った特徴が表れます。
ネチネチと怒るタイプの人の特徴は以下の通りです。
3-1. とにかく説教が長い
会社の上司に多くいるタイプです。
一度怒ると説教が長く、よくもそこまで色々と言葉が思いつくものだと思う程良く喋ります。
会議室に呼ばれて2時間〜3時間も説教をされることも珍しくありません。
やっと説教が終る頃には皆が帰宅してしまっていて、オフィスが真っ暗、それでも仕事が残っているので残業せざるを得ないということもあるのです。
3-2. 後から何度も蒸し返す
その時にはちょっとした口論で済むのですが、いつまでも引きずっていて後から何度も蒸し返してきます。
「そこでこの前同じミスをしたよね」「あの時はこう言ったよね」「あれ、そんなこと簡単って言ってなかったけ?」等と、その時のやり取りを記憶していて、その時に合わせて状況を再現してきます。
ケンカをしてもすぐに忘れてくれれば気持ち良く仕事ができるのですが、何年経っても同じことでネチネチと嫌味を言われるので精神的なストレスも溜まります。
3-3. 「タラレバ」論で責める
相手を怒らせた原因がこちらにあることは分かっているし、もう怒らせてしまったので申し訳ないことをしたと思い誠心誠意を持って謝罪をします。
こちらを罵倒したりはしないのですが、「ああ言ってくれれば良かったのに」「こうしてくれたら良かったのに」と「タラレバ」論で責めてきます。
こちらは十分反省しているのに戻れない過去のことで自分の理想や希望を述べるのでどうしようもなく、ひたすら黙ってくれるまで待つしかありません。
3-4. 周囲の人を味方に付けようとする
怒ると、いかにも自分は困っているという表情をして、周囲の人に助けを求めます。
いきさつを話して「困ってるんだけど、どう思う?」と他人に訊き、自分に賛同する様に促すのです。
周囲の人を味方にすることで自分の正当性をアピールして、こちらを不利な立場に追い込もうとします。
自分に都合のいい様に話を広めるので、どこへ行っても「大変だね、頑張って」と言われてしまい、突き放されてしまいます。
4. 怒らせてはいけない人が怒ったときの特徴(爆発型)
一番怖いのは激昂するタイプの人ではないでしょうか。
爆発的に怒る人の特徴については以下の通りです。
4-1. 急に怒鳴り出す
「怒らせてはいけない人」と言われる代表的な怒り方です。
急に大声を出すのですが、今迄温和な態度だった人が急に顔が赤くなり「おいコラ!」「ふざけんな!」等と、普段のその人からは想像できない様な大声を出します。
あまりに声が大きいので、会社ではフロア中に響き渡ったり、居酒屋でも店内の人の視線が一斉に集中します。
普段は言葉遣いが丁寧なのですが、怒った時は極道の様な言葉遣いになるので非常に恐怖を感じます。
4-2. モノに当たる
爆発型が恐れられるのは、大声だけではなくモノを蹴ったり投げたりすることがあるからです。
大声で怒鳴ると同時に側にあるゴミ箱や椅子を蹴り飛ばしたり、灰皿を投げることもあります。
しかし人に直接手を出すことはなく、蹴ったり投げたりしたものが人に当たらない様にちゃんと方向を見定めています。
音が大きいので女性にとってはDVに当たり、なかったことでは済まされなくなるケースもあります。
4-3. 暴力を振るう
相手が自分や家族を侮辱することで怒った場合、直接相手に暴力を振ることもあります。
その様な人に限って過去に空手やボクシングをやっていたりするので、本気で相手にしても勝ち目はありません。
それが分かっている相手は襟首を掴まれただけで萎縮してしまいますが、何も知らずに売られたケンカを買ってしまうと痛い目に遭うことになります。
大抵のことで自分は負けないと思ってるので限界まで怒りを我慢しているのですが、キレてしまうと相手を威嚇する為に軽く手を出してくるのです。
4-4. ボイコットする
会議の途中や大切なプロジェクトの途中に逆鱗に触れてしまうと、急に全てを放り出してしまいます。
その場で「辞めた!」と宣言して席を立ち、いなくなってしまいます。
それきり仕事をボイコットして会社に来なかったり、翌日退職願いを出す人もいます。
その人しか知らないことやできないことが溜まってしまい、周囲が大きな迷惑をこうむります。
正式に謝罪が無い限り、本当に会社を辞めてしまうケースもあるのです。
5. 怒らせてはいけない人が怒ったときの特徴(非道型)
怒らせると普通にケンカをするのではなく、非道な手段を取る人もいます。
これはもっぱら女性に多いのですが、以下の様な特徴があります。
5-1. 倍返しをする
やられたらやり返す、非道型は自分が不利な立場にされたら謝罪では済まされません。
時間をかけて本気で「倍返し」を計画します。
相手のミスを知らん顔してスルーして問題が大きくなるまで放っておいたり、自分の情報を「訊かれないから忘れていた」と教えないこともあります。
その結果相手が仕事をしにくくなってしまいます。
5-2. 悪い噂を流す
女性で怒らせてはいけない人で最も怖いのは、ありもしない噂を流されてしまうことです。
「あの人は借金をしている」「不倫をしている」「上司の悪口を言っていた」等、根も葉もない噂を流されてしまい、会社に居づらくなってしまうケースも多いのです。
自分で人を怒らせたのが原因であることが分かっていて、犯人も見当がついているのですが、一度悪い噂を流されると中々打消しをすることができず、ストレスから精神的に不安定になってしまう人もいます。
5-3. 家族や大切な人に仕返しをする
人が怒った時に非道な手段として、直接相手に仕返しするのではなく、家族や大切な人に迷惑をかける、ということがあります。
自宅まで行って近所にその家族の悪い噂を流したり、郵便ポストに動物の死骸などを入れたりすることあります。
特に恋愛関係で女性を怒らせてしまった場合、幸せそうな家族を目の仇にして徹底的に嫌がらせをすることもあるのです。
この場合は犯罪に当たるので警察に通報すべきなのですが、相手を怒らせた理由が不倫関係によるものであると、世間体が気になってしまい中々行動が取れなくなります。
5-4. 被害者になる
決して怒らずに、いかにも自分は被害者であり、相手から理不尽な嫌がらせを受けている様に振る舞います。
女性はその場で大袈裟に泣いたり落ち込んだりして、周囲の同情を買う様にするのです。
相手は何も怒っていないのに「全て私のせい、でもそんなつもりはなかったので申し訳ない」と徹底的に低姿勢を貫きます。
周囲から見れば相手が虐めている様に見えてしまい、その後の人間関係が悪くなり、退職に追い込まれる人もいるのです。
6. 怒らせてはいけない人を怒らせた時の対処方法
ついうっかりして怒らせてはいけない人を怒らせてしまった場合、以下の様な対処方法を試してみましょう。
6-1. 思いっきり共感してあげる
「あ、怒らせた」と思った段階で、すぐに思いっきり共感します。
「確かにその通りですよね」と言ったり、もしも自分が怒らせた張本人の場合は「不快な思いをさせてすみません、お詫びします」とあっさりと謝罪します。
自分の言いいたいことが伝われば満足して意外と引き際が早い場合もありますので、早め早めの対応を心がけましょう。
6-2. 冷静に内容を整理する
相手がとうとう怒ってしまった時に、これ以上怒りモードを高めない為にもこちらが冷静になる必要があります。
まずはしっかり相手の言い分を聞いて、内容を整理する様にしましょう。
最初から順序立てて筋道を負い、相手が何に対して怒っているのかを見極めます。
言っていることには異論はないけれども自分の言い方が気にくわないのか、何か一方的に自分に対して気にくわないことがあるのかを探りましょう。
ものごとを理論的に整理していくうちに、相手も段々と冷静になっていく場合もあります。
今後怒られっぱなしだったり、仕返しをされたくないと思ったら、しっかりと内容を整理しておくべきでしょう。
6-3. こちらも逆ギレしてみる
怒らせてはいけない人は、過去に怒ったことで周囲の記憶に残ったなどの武勇伝がある為に、怒れば解決すると思っていることもあります。
自分が理論武装に自信があるのならば逆ギレしてみると相手もビックリするでしょう。
但しその後は怒鳴り合い、ののしり合いになる可能性も高いので、とにかく次々と理論的に釈明をして相手を論破する覚悟が必要です。
6-4. 感謝の言葉を述べる
相手が怒って激昂したり、ネチネチと嫌味を言うのを黙って聞き、最後に「ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えます。
怒る方も決して気持ちの良いものではないし、「怒らせてはいけない人」は決して褒め言葉ではありません。
何度も怒ることでドンドン自分の印象が悪くなってしまうので、リスクは大きいのです。
その様な覚悟で怒っている時に感謝されてお礼を言われると、ビックリするでしょう。
「貴重な意見を頂き、参考になりました」と言われれば、その人に対して良い人でありたいという気持になるのです。
うまく行けば怒りも治まり、今迄よりも良い関係になれる可能性もあります。
6-5. 自分が後に残さない
相手を怒らせてしまうと「しまった」という気持ちがあり、その後の対応がギクシャクしてしまいます。
怒らせてしまった後に「だいぶエネルギー使ったから腹が減ったよ、飯でも食いに行こうよ」と誘うのも良いでしょう。
但しこれはランチに限るものであり、夜にお酒が入るとその時の怒りを思い出して再度激昂してしまい、今度は乱闘騒ぎになるというケースも少なくありません。
怒らせてしまった相手とは当分一緒にお酒を飲むのは控えるようにしましょう。
6-6. 仲の良い人に取り持って貰う
怒らせてしまった相手に仲の良い友人がいる場合には、早目に相談して力になって貰いましょう。
「自分は相手のことが好きで、決して怒らせるつもりではなかった、非常に後悔している」という内容を伝えて貰います。
本人から直接謝られるよりも、気心の知れた友人から言われた方が素直に受け取って貰える可能性もあります。
その後できればその友人も含めて3人で短時間でもいいので話し合う機会を設けるのがおすすめです。
6-7. しばらく落ち込んだフリをする
反省していることをアピールする為に、2日〜3日は大人しくしています。
誰かに話しかけられても少し控えめに話して、「どうしたの?」と訊かれたら「失敗しちゃってね」と言います。
決して怒らせた相手のことには触れずに、ひたすら自己反省をしている様子をアピールすると、相手も「こっちもやり過ぎたかな」と思ってくれるでしょう。
6-8. パワハラ・モラハラで訴える
怒らせた相手の仕返しの方法が非道で、パワハラ・モラハラに該当する様な時には、人事に報告をしましょう。
社内に頼りになる人がいない時には、労働基準局に相談するのがおすすめです。
労働基準局に相談したら相手がクビになってしまう、という様なことは滅多にありません。
まずは会社に指導が入り「全体的にその様な風潮はなくそう、何かあったら相談を」という動きになります。
相手に社会常識あがれば、そろそろマズイからやめようと思うでしょう。
6-9. 距離を置く
相手を怒らせてしまい、既にこちらも謝罪済みならば、後はするべきことはありません。
その様な時には、挨拶だけして必要。
なるべく距離を置き、相手と関わらない様にしましょう。
友人付き合いならば半年位は音信不通にします。
しかし会社の付き合いだと、毎日顔を合わさない訳にはいきません。
なこと以外う口をきかない様にします。
仕事で必要なことは普通に話をしますが、それ以外は一切見えないし聞こえない様にするのです。
ある意味完全無視をされる方が相手にとって心理的な圧力をかけることができます。
まとめ
「怒らせてはいけない人」はもしかしたらただの噂だけで、いざ怒ってみれば決して怖い存在ではないかも知れません。
自分を正当化せず、相手が何に対して怒っているのか確認することが先決です。
その上で誠意をもって謝罪すれば、良い方向にいく可能性もあるのです。
会社に「怒らせてはいけない人」と噂されている人はいないでしょうか。
その人は、過去に怒った時に大変だったことから噂として語り継がれているのでしょう。
「怒らせてはいけない人」の様々な特徴について紹介します。
1. 「怒らせてはいけない人」とは?
「怒らせてはいけない人」とは、怒った時に普通の人では考え付かない様な行動を取る人のことです。
常識が通用しない行動を取るので、「こんなことなら最初からこちらが折れれば良かった」と、怒らせた人や周囲の人が後悔することになるのです。
その時の様子を知っている人達が「怒らせてはいけない人」として扱うことで、後から知り合った人達もこわごわと顔色を見ながら接する様になります。
2. 怒らせてはいけない人の怒る前の基本的な特徴
怒らせてはいけない人は、そろそろ怒るという時に前兆があるものです。
怒る前の基本的な特徴は以下の通りです。
2-1. ニコニコしている
怒らせてはいけない人の最も大きな特徴としては、全く前ぶれがないという点があります。
「ニコニコしていたと思ったら急に怒り始めた」という人が多いのですが、実はこの「ニコニコしている」ことこそ特徴的な前ぶれなのです。
心の中では怒りで煮えくり返っているのですが、それをひた隠そうとして「ニコニコ笑い」でごまかしているのです。
このニコニコにも限界が来ると、一気に豹変して激怒することになります。
2-2. 愛想がいい
話しをしていても「いいよそれで」「いいねいいね」等と、愛想よく振る舞っています。
これは、実は心の中では「ふざけんなよ」「調子に乗りやがって」と思っているのですが、その気持ちを隠すと言うよりもより積み重ねて高める為に愛想良くしているのです。
「一体どこまで図に乗るか確かめて、頂点でガツンといってやろう」と思う心理もあります。
2-3. 自分の世界に入る
誰かの言動が心の逆鱗に触れたことで、ひたすら自分の世界に入り黙ってしまいます。
何を話しかけても生返事で、口数が少なくなります。
この時に「聞いてるの?」等と言ってしまうと、自分の世界を邪魔されたことで急にキレて暴れ出すこともあります。
疲れている時や気になることがあって早くその場を離れたい時に起こり易くなります。
2-4. 顔が赤くなる
人は怒ると相手に対して好戦的になります。
相手を注視するので瞳孔が開き、動悸が早くなって全身の血流が良くなります。
これにより筋肉に酸素が多く送られて、身体が柔軟になり戦ったり逃げたりできる様になるのです。
この時顔の血管も広がって血流が良くなるので、顔が真っ赤になるのです。
怒っている人は今にもキレる直前に、この「闘争心」が最高潮に達するので顔が真っ赤になります。
耳まで赤くなると数秒後に大爆発すること間違いありません。
スポンサーリンク