特に身体に異常はないのだけれども人と接していると疲れ易い、意気揚々と外出するのだけれども帰宅するとグッタリしてしまうという人は、エンパスの可能性があります。
エンパスは何故疲れ易いのか、原因や状況、対処法などについて紹介します。
- エンパスは疲れやすい?
- エンパスが疲れる原因
- 「エンパス」と一般人との違い
- 「エンパス」が疲れやすい状況
- 「エンパス」でも疲れにくくする心の持ち方
- まとめ
1. エンパスは疲れやすい?
エンパスというのはスピリチュアル用語で、日常会話で使われることはあまりありません。
その為に自分でエンパスであることを知らない人も多いのです。
エンパスとは、人やものに対して感情を移入したり、共感できる能力のことです。
英語で「empathy=感情移入・共感」で、エンパスとはその能力が高い人をいいます。
普通の人達の中にも気持が優しい人は大勢います。
苦労をした人の話を聞いて「大変だったんだね」と共感したり、悲しい思いをした人の話を聞いて「辛いでしょうに」と一緒に悲しむ人もいます。
しかしエンパスの場合、能力的なものですので、相手が何も言わなくても苦労や辛さが伝わってしまうのです。
エンパスは日常生活で、自分にとって関係のない他人の思念や感情を受け取ってしまうので、精神的に一杯になってしまい疲れ易くなります。
あらゆる感情を受け入れてしまい、自分はうつ病なのではないかと思ってしまう人もいますが、実はエンパス体質だった、ということもあるのです。
2. エンパスが疲れる原因
エンパスは持って生まれた体質ですが、疲れてしまう原因をもう少し詳しく紹介します。
2-1. 魂の保護バリアが効かない
人の魂には保護バリアが付いていて、強い刺激から魂を守る働きをしています。
しかしエンパスの人は、この魂の保護バリア機能が破損しているか、効かない状態になっているのです。
魂がむき出しのまま外界に晒されていると、あらゆる思念に触れてしまいます。
この世の中には人の感情だけではなく、スピリチュアルな気や悪い霊なども渦巻いていて、それらに影響され易くなってしまいます。
魂の保護バリアがあればスルー出来る様なことでも、取りつかれたり引っかかったりしてしまうのです。
2-2. スピリチュアルを気にし過ぎ
人の感覚というのは、訓練すると敏感になるものです。
元々エンパスでない人でも、スピリチュアルに興味を持ち、様々な体験をしたり勉強をすると、その方面に対して敏感になるものです。
常にスピリチュアルなことを考えていると、感覚が研ぎ澄まされて人並み以上に鋭くなることもあるのです。
毎日スピリチュアルを気に過ぎてしまい、エンパスになってしまっている人もいますが、霊能者の様に修行をした訳ではありません。
霊能者は修行により力をコントロールできて、余計な気や霊を寄せ付けない様にできます。
しかしエンパスは自分の力をコントロールできないので、感情移入し過ぎてしまい辛い思いをするのです。
2-3. 幾つもの感情が存在してしまう
エンパスは人の感情を取りこんでしまう為に、自分ではそうは思わなくてもネガティブな気持ちになってしまうことがあります。
自分では「大丈夫、頑張れば何とかなる」と思っても、相手の「何をやってもダメで辛い」という感情が入り込んでしまうと、頭の中で二つの感情が摩擦を起こしてしまいます。
ポジティブとネガティブの感情を持ってしまうと、気持ちが混乱してしまいストレスを感じてしまいます。
2-4. ネガティブエネルギーを引き寄せてしまう
世の中のエネルギーは、ポジティブなものよりもネガティブな方が強いものです。
ポジティブエネルギーは満足感がありますが、ネガティブエネルギーは強い恨みや不満等を抱えているからです。
エンパスはネガティブなエネルギーに狙われ易く、引き寄せられてきます。
自分でここにネガティブエネルギーがあると分かれば良いのですが、修行をしていないので分からずに出かけてしまい、取りつかれて帰ってくるのです。
2-5. 他人に利用され易い
優しい人や人の痛みが分かる人は、人から頼りにされることが多くなります。
人の話を聞き、受容して共感してくれるので、話を聞いて欲しいと思われるのです。
相談に乗って欲しい、お願いを聞いて欲しいなど、人間関係に悩みを持つ人に必要とされます。
中には話を聞いて貰うだけではなく、実際に何か頼みごとをする人もいるでしょう。
「あなたにしか頼めない」と言われると断り切れなくなってしまい、ついお願いを聞いてしまうこともあります。
他人に利用され易いのも疲れ易い原因です。
2-5. 自分で全て背負ってしまう
他人の痛みや苦しみなどの感情に共感してしまうと、自分の気持ちが極限状態になります。
人はその様な時には、誰かに話してストレスを発散したいと思います。
実際にその様な人達がエンパスを頼ってきているものです。
しかしエンパスは、自分で背負い込んだ他人の感情を、自分で処理しようとします。
「人の秘密だから」「信頼してくれているから」と、他人に話すことはありません。
口が堅いので好かれますが、自分で全て背負ってしまうので疲れてしまうのです。
2-6. 内面が整理できない
例えば普通の人の場合、友人に対して「大変だったね」「残念だったね」と言っても、それは自分の感情とは別の引き出しに入れておけます。
その人と会わなければ「どうしているかな」と思う程度で、感情の整理がきちんとできているのです。
ところがエンパスは、受け取った感情をそのまま自分のものとしてしまいます。
特に怒りや悲しみといった強いネガティブな感情に支配され易く、相手の代わりにイライラしたり落ち込んだりするのです。
2-7. 霊障を受け易い
エンパスは、当然ながら世の中にある様々な霊障を受け易くなります。
同じ霊でも、動物霊や単なる邪気の場合、普通の人ならば肩こりがする、寒気がするで済んでしまいます。
しかしエンパスの場合、その様な弱い霊に出会っても身体に激痛が走ったり、貧血を起こして倒れてしまう程影響を受け易いのです。
強い恨みを持っている霊はもちろん危険ですが、この世で最も強いのが生きている人の霊、つまり「生霊」になります。
人が生きるパワーは死霊の比ではなく、エンパスはこの生霊のエネルギーも引き寄せてしまうのです。
体調不良はあらゆる霊障の可能性もあり、うつ病と間違われてしまうこともあります。
3. 「エンパス」と一般人との違い
ここで、エンパスと一般人の違いについて分りやすい特徴を紹介します。
3-1. 感覚が異様に鋭い
エンパスの人は、一般の人に比べて「五感(視覚・味覚・聴覚・嗅覚・触覚)」のセンサーが異様に敏感です。
例えば、人がひそひそと噂話等をしていても、大体何を言っているのか聞こえてしまったり、外の道路を走る車の音が大きくて気になってしまいます。
パソコンの画面がまぶしく見えてしまい、かなり薄暗く設定している人がこのタイプです。
ヘッドフォンをしながら音楽を聴くのも音が分離して聴こえ過ぎてしまい苦痛を感じます。
料理の味付けにも敏感で、必要以上に醤油や塩を使わずお酢をかけるだけ、という人もいます。
そしてエンパスに多いのが「電磁波が苦手」という点です。
長時間パソコンを使っていると頭痛がしたり、中には家電量販店のテレビ売り場に行くと頭の中にレーザー光線を受けた様な気持ち悪さを覚えます。
刺激臭を嗅いでしまった場合、1日中そのニオイが鼻にこびりついて食欲がなくなってしまう人もいます。
3-2. ものの見方が違う
一般の人は、ものごとを考える時にはまず「常識的な観点」「人の意見」「過去の事例」を基準にします。
しかしエンパスは、人に合わせようとする感覚はあまりなく、自分のインスピレーションを大切にします。
会議の場で一人反対意見を述べたり、今までに事例のない様なアイデアを推し進めたりします。
そして根拠となる理由については「何となく」と言ってしまうか、後付けで慌てて理由を探したりします。
自己中心的な人、協調性がない人と思われてしまうこともあるでしょう。
3-3. 直観力に優れている
人から悩みの相談に乗っている時に、相手は「聞いてもらいさえすればスッキリする」と思っているのですが、エンパスは親身になって聞いてあげます。
そして直感的に発言したりアドバイスをするのですが、それが意外と図星だったり的を得ているのです。
しかしそのアドバイスは時にはストレートすぎることもあり、励ましてほしかった、聞いてくれるだけで良かった、と思う人にとっては逆効果になります。
自分で悩みに共感してアドバイスをしたのに、返って人間関係が悪くなってしまい、傷ついてしまうこともあるのです。
3-4. 思考回路が違う
一般の人がものごとを考える時には、原因があって解決方法を考え、結論に導くものですが、エンパスの場合は「まず先に結論ありき」になります。
最初に結果とそれに対する期待感が高まり、途中の方法が上手く説明できなくなってしまうのです。
しかしそれは決して間違っている訳ではなく、誰かが途中のステップをカバーしてあげることで、非常にうまく行くやり方となります。
相手への質問も、いきなり核心を突いた内容にするので、周囲が慌てることもあります。
シンプルな雑談をしていると、相手が話しているうちに結論が見えてしまうので、話の途中で興味を失ってしまうでしょう。
4. 「エンパス」が疲れやすい状況
日常生活で、エンパスが疲れ易い状況について知っておきましょう。
4-1. 悩み事を相談された時
エンパスは、相手が話を始めた時から考えていることや、感情などの内面がまるで自分が体験した様に分ってしまいます。
自分では全く意識をしていなくても相手の気持ちに寄り添うことができるので、話を聞いて貰いたいと思う人が多いのです。
しかしその感情を全て引き受けてしまうので、短時間で一気に疲れてしまいます。
4-2. 大勢でいる時
エンパスはとにかく人ごみや混雑が苦手です。
人が多いと様々な思惑が入り乱れています。
街を歩いていても赤の他人が眉間にシワを寄せて歩いているだけで、ネガティブなエネルギーを引き受けてしまい、自分が不安を感じてしまうこともあるのです。
赤の他人ならば一生懸命顔を見ない様にして自分をガードするのですが、会社やプライベート飲み会だとそうはいきません。
人の顔を見るだけでありとあらゆる感情を受け入れてしまう為に、会が終る頃にはクタクタに疲れ切ってしまうのです。
飲み会や旅行に出かける時には、多くても3人〜5人位までにしておきたいと思っています。
4-3. 映画やドラマを観た時
感受性が豊かなので、映画やドラマなど、とにかくストーリー性があるものには感動し易くなります。
ハッピーエンドで終わるものは良いのですが、主人公が死んでしまったり、後味が悪いストーリーだと、モヤモヤするどころか不安感を覚えてしまい、しばらく嫌な気持ちを引きずります。
特に残虐性の高いものは恐怖により精神的にダメージを受けて、疲れどころか実際に動悸やめまいなどの体調不良を起こすこともあります。
海外でオカルト映画を観て失神する人が出ることがありますが、これはエンパスである可能性が高いと言えます。
ニュースでも殺人や著名人の訃報は、なるべく観ない様にチャンネルを変えてしまいます。
5. 「エンパス」でも疲れにくくする心の持ち方
エンパスの人は、世の中が生きにくいと感じてしまうものです。
少しでも疲れにくくする為には、心の持ち方を変えることが大切です。
5-1. スピリチュアルを意識しない
一度スピリチュアルに対する感覚が強くなってしまうと、一日中そのことが気になってしまいます。
人のオーラや感情、自然界の気や霊の存在などを常に意識してしまうと、ちょっとした雰囲気の変化も「これは何かの予兆だろうか」と精神的に影響を受けてしまいます。
エンパスは本来自分が幸せになる為に使う能力なのに、ドンドン精神的に追いつめられてしまうのは本意ではありません。
まずは何でもスピリチュアルに結びつけるのを止めて、目の前のことは「あるべきしてある姿」と思う様にすることです。
周囲の雰囲気の変化や人の表情の変化も、自然なことと受け止めれば、過剰な反応はしなくなります。
ネガティブな感情を持った人に対しては「そうやって人間味を増していくのだ」と見守る様にして、良い意味で「鈍感力」を身に付けることが大切です。
5-2. 魂のバリアを修復する
魂のバリアが破損しているエンパスは、バリアを修復すると疲れにくくなります。
誰にでも魂はあるし、守護霊も憑いています。
人の感情に引きずり込まれてしまいそうになった時には「私にも強い魂があるし、守護霊にも守られている」と思う様にしましょう。
スピリチュアルなエネルギーよりも、今実際に肉体を持っている人の方が何倍も強いエネルギーを発することができる筈です。
「私はエンパスだから」と自分の能力を自慢したがっているうちは、魂のバリアには穴が開いた状態です。
常に毅然とした態度でいることで、魂のバリアを修復することができるのです。
5-3. 規則正しい生活をする
健全な魂は健全な肉体に宿ります。
心と身体は繋がっているのは、精神的なことが原因で胃潰瘍になったりめまいを起こしたりすることで証明されています。
エンパスの人は、まず自分のライフスタイルを安定させることで、心が安定してくるのです。
その為には規則正しい生活をする様に心がけましょう。
特に睡眠時間は心の安定には非常に重要で、質の良い睡眠ができる様に、寝る前にお風呂で身体を温めたり、夜12時までには就寝することが大切です。
そして朝は起きたらすぐに太陽の光を浴びて、身体をリセットする様にします。
前日の嫌な感情を翌日まで持ち越さない、これでかなり疲れにくくなるでしょう。
5-4. 「アファメーション」を取り入れる
「アファメーション」とは、肯定的な言葉を唱える行為のことです。
言葉には言った通りに実現させるパワーがあり、「言霊(ことだま)」と言われています。
これを味方に付けて、自分の内面をしっかりとさせるのです。
「私はポジティブなエネルギーだけを受けとります」と自分に言い聞かせれば、ネガティブなエネルギーを引き寄せにくくなります。
疲れたかなと感じた時には素直に認めて「私は休んで疲労回復をします」と言いましょう。
まとめ
エンパスは上手に使えば人の気持が理解できるステキな能力です。
まずは自分がエンパスであることに気付き、疲れない様に自分の魂を守ることを考えましょう。
自分に自信を持ち、邪気を引き寄せない強い意志を持てる様になりましょう。
特に身体に異常はないのだけれども人と接していると疲れ易い、意気揚々と外出するのだけれども帰宅するとグッタリしてしまうという人は、エンパスの可能性があります。
エンパスは何故疲れ易いのか、原因や状況、対処法などについて紹介します。
1. エンパスは疲れやすい?
エンパスというのはスピリチュアル用語で、日常会話で使われることはあまりありません。
その為に自分でエンパスであることを知らない人も多いのです。
エンパスとは、人やものに対して感情を移入したり、共感できる能力のことです。
英語で「empathy=感情移入・共感」で、エンパスとはその能力が高い人をいいます。
普通の人達の中にも気持が優しい人は大勢います。
苦労をした人の話を聞いて「大変だったんだね」と共感したり、悲しい思いをした人の話を聞いて「辛いでしょうに」と一緒に悲しむ人もいます。
しかしエンパスの場合、能力的なものですので、相手が何も言わなくても苦労や辛さが伝わってしまうのです。
エンパスは日常生活で、自分にとって関係のない他人の思念や感情を受け取ってしまうので、精神的に一杯になってしまい疲れ易くなります。
あらゆる感情を受け入れてしまい、自分はうつ病なのではないかと思ってしまう人もいますが、実はエンパス体質だった、ということもあるのです。
2. エンパスが疲れる原因
エンパスは持って生まれた体質ですが、疲れてしまう原因をもう少し詳しく紹介します。
2-1. 魂の保護バリアが効かない
人の魂には保護バリアが付いていて、強い刺激から魂を守る働きをしています。
しかしエンパスの人は、この魂の保護バリア機能が破損しているか、効かない状態になっているのです。
魂がむき出しのまま外界に晒されていると、あらゆる思念に触れてしまいます。
この世の中には人の感情だけではなく、スピリチュアルな気や悪い霊なども渦巻いていて、それらに影響され易くなってしまいます。
魂の保護バリアがあればスルー出来る様なことでも、取りつかれたり引っかかったりしてしまうのです。
2-2. スピリチュアルを気にし過ぎ
人の感覚というのは、訓練すると敏感になるものです。
元々エンパスでない人でも、スピリチュアルに興味を持ち、様々な体験をしたり勉強をすると、その方面に対して敏感になるものです。
常にスピリチュアルなことを考えていると、感覚が研ぎ澄まされて人並み以上に鋭くなることもあるのです。
毎日スピリチュアルを気に過ぎてしまい、エンパスになってしまっている人もいますが、霊能者の様に修行をした訳ではありません。
霊能者は修行により力をコントロールできて、余計な気や霊を寄せ付けない様にできます。
しかしエンパスは自分の力をコントロールできないので、感情移入し過ぎてしまい辛い思いをするのです。
2-3. 幾つもの感情が存在してしまう
エンパスは人の感情を取りこんでしまう為に、自分ではそうは思わなくてもネガティブな気持ちになってしまうことがあります。
自分では「大丈夫、頑張れば何とかなる」と思っても、相手の「何をやってもダメで辛い」という感情が入り込んでしまうと、頭の中で二つの感情が摩擦を起こしてしまいます。
ポジティブとネガティブの感情を持ってしまうと、気持ちが混乱してしまいストレスを感じてしまいます。
2-4. ネガティブエネルギーを引き寄せてしまう
世の中のエネルギーは、ポジティブなものよりもネガティブな方が強いものです。
ポジティブエネルギーは満足感がありますが、ネガティブエネルギーは強い恨みや不満等を抱えているからです。
エンパスはネガティブなエネルギーに狙われ易く、引き寄せられてきます。
自分でここにネガティブエネルギーがあると分かれば良いのですが、修行をしていないので分からずに出かけてしまい、取りつかれて帰ってくるのです。
2-5. 他人に利用され易い
優しい人や人の痛みが分かる人は、人から頼りにされることが多くなります。
人の話を聞き、受容して共感してくれるので、話を聞いて欲しいと思われるのです。
相談に乗って欲しい、お願いを聞いて欲しいなど、人間関係に悩みを持つ人に必要とされます。
中には話を聞いて貰うだけではなく、実際に何か頼みごとをする人もいるでしょう。
「あなたにしか頼めない」と言われると断り切れなくなってしまい、ついお願いを聞いてしまうこともあります。
他人に利用され易いのも疲れ易い原因です。
2-5. 自分で全て背負ってしまう
他人の痛みや苦しみなどの感情に共感してしまうと、自分の気持ちが極限状態になります。
人はその様な時には、誰かに話してストレスを発散したいと思います。
実際にその様な人達がエンパスを頼ってきているものです。
しかしエンパスは、自分で背負い込んだ他人の感情を、自分で処理しようとします。
「人の秘密だから」「信頼してくれているから」と、他人に話すことはありません。
口が堅いので好かれますが、自分で全て背負ってしまうので疲れてしまうのです。
2-6. 内面が整理できない
例えば普通の人の場合、友人に対して「大変だったね」「残念だったね」と言っても、それは自分の感情とは別の引き出しに入れておけます。
その人と会わなければ「どうしているかな」と思う程度で、感情の整理がきちんとできているのです。
ところがエンパスは、受け取った感情をそのまま自分のものとしてしまいます。
特に怒りや悲しみといった強いネガティブな感情に支配され易く、相手の代わりにイライラしたり落ち込んだりするのです。
2-7. 霊障を受け易い
エンパスは、当然ながら世の中にある様々な霊障を受け易くなります。
同じ霊でも、動物霊や単なる邪気の場合、普通の人ならば肩こりがする、寒気がするで済んでしまいます。
しかしエンパスの場合、その様な弱い霊に出会っても身体に激痛が走ったり、貧血を起こして倒れてしまう程影響を受け易いのです。
強い恨みを持っている霊はもちろん危険ですが、この世で最も強いのが生きている人の霊、つまり「生霊」になります。
人が生きるパワーは死霊の比ではなく、エンパスはこの生霊のエネルギーも引き寄せてしまうのです。
体調不良はあらゆる霊障の可能性もあり、うつ病と間違われてしまうこともあります。
スポンサーリンク