占いの意味や夢の意味・心理や数字はどんな意味?SPITOPIは「占い」であなたの深層心理に迫ります。

 

運勢・占い・心理の秘密


スポンサーリンク

https://spitopi.com/blog/20180913113645.html
「安パイ」とは?特徴や原因・診断・改善方法

「安パイ」とは?特徴や原因・診断・改善方法 | SPITOPI

SPITOPI
「安パイ」とは?特徴や原因・診断・改善方法

スポンサーリンク

普段使い慣れている言葉にも意外な理由があるかもしれない 普段使い慣れているような言葉にも、意外な由来があったりします。

「安パイ」などもその一つ。

よく使われる言葉ですが、どのような由来があるのか詳しくみていきましょう。

  • 「安パイ」とは?
  • 「安パイ」思考の人の特徴
  • 「安パイ」思考の恋愛傾向
  • 「安パイ」思考の反対は?
  • 「安パイ」思考のメリット
  • 「安パイ」思考のデメリット
  • まとめ

1. 「安パイ」とは?

「安パイ」とは?

「安パイ」の意味がいまいち分からない人も、知っている人も、もう一度、どのような意味なのか確認していきましょう。

「安パイ」は「あんぱい」と読みます。

「安全パイ」という言葉の略になります。

どのような意味かというと、「自分がこれから行動を起こすにあたって、無害であり、扱いやすい人や物事」を表しています。

日常生活にはたくさんの選択肢が溢れています。

例えば、朝の通勤は歩きにするか自転車にするか、もしくはお昼ご飯は和食にするか洋食にするか、帰宅後はお風呂にするか食事にするかなど、細かい選択肢が溢れています。

そしてこの選択肢を、私たちは無意識ですが自分の都合に良いように選択しています。

例えば、今日は寝坊したから自転車で行くのが妥当とか、お昼は和食にしたいけどあそこの店は混むから洋食屋に行こうとか、お腹がすき過ぎて死にそうだからお風呂は後回しにしようとか。

この自分にとって、当たり障りのない状況になること、あるいは自分にとって都合によい状況を選択することを「安パイ」だと表現しています。

1-1. 「安パイ」の語源

「安パイ」の語源

「安パイ」の語源は麻雀からきているようです。

麻雀での「安パイ」の意味は、「捨てても相手に上がられることのない牌(はい)」のことを指しています。

正式には「安パイ」ではなく、「安全牌(あんぜんはい)」と呼ぶそうです。

麻雀では、絶対に安全な牌ばかりを「安パイ」と呼ぶのではなく、一般的にロンされる可能性の低い牌も「安パイ」と呼んでいるようです。

この麻雀における「安パイ」の意味を探っていくと、実際に日常生活で言葉として使用されている「安パイ」と、全く同じような使い方がされていることに気付きます。

最初に日常生活で使い始めた人が誰なのかは分かりませんが、あっぱれです。

2. 「安パイ」思考の人の特徴

「安パイ」思考の人の特徴

「安パイ」思考の人の特徴についてみていきましょう。

2-1. 慎重に物事を考えるタイプ

慎重に物事を考えるタイプ

石橋を叩いて渡るような慎重な人は、「安パイ」を好む傾向にあります。

先の見通しが立たないと不安に襲われてしまうタイプです。

物事について行動を起こすときは、単純に今自分がしたいことや一時の感情に左右されるのではく、しっかりとこの選択肢を選んだ場合のシミュレーションを行います。

Aを選べばこういう結末になって、Bを選べばこういう結末になるなどと、二者をとことん比較して、どちらが自分にとって都合の良い選択であるのかを考えます。

慎重な人はそのときの感情に流されることはありません。

しっかりと冷静に人生の選択をするので道を踏み外すことはないでしょう。

2-2. 冒険は好まない

冒険は好まない

「安パイ」を好む人は冒険を好まない人だと言えます。

なぜならば、「安パイ」を選ぶという行動は、自分の身の安全を確保するための行動であるからです。

自分の身がどのような状況に身を置くことになるのかが分からないことはしたくはありません。

例えば、アーティストになりたい、漫画家になりたいなどという、不安定な職業には絶対に就くことはないでしょう。

儲けることができるかどうか怪しい職業などは、冒険しすぎて手を出しません。

貧乏になったときのことを想像してしまい、それよりも、しっかりとお給料がもらえる公務員などがいいと選択してしまうタイプです。

ある意味、そこまで人生において自分が熱中してしまうほどの心が熱くなる物事に出会えていないかもしれません。

「何が何でもこの仕事をやってみたい」などという情熱は持っていない傾向にあります。

2-3. 刺激を求めない

刺激を求めない

刺激を求めない人は「安パイ」を好みます。

刺激を求めない人は単調な毎日にこそ幸せを感じています。

平凡な生活こそ幸福であり、リスクが少なく、悪いことに巻き込まれずにすむと考えています。

もしかしたら、刺激のあることは好きだけど、あまり羽目を外してトラブルになったり自分の身が危険に冒されても困るという思いが強すぎて、あえて刺激を求めない場合もあるでしょう。

刺激を求めるということは、自分の気持ちに素直に従って行動する行動です。

その後の結末など考えず、感情で物事を選択してしまいます。

例えば、不倫などもそうです。

既婚者と不倫をするのは独身女性にとってハイリスクな行為。

好きな相手と結婚できないばかりか、バレたら、奥さんに多額の慰謝料を払わなくてはいけません。

しかし、その場の雰囲気に飲まれて、不倫を繰り返す女性はいつの時代も一定数存在しています。

これが、もし「安パイ」を好む女性だとしたら、絶対に不倫はしないでしょう。

2-4. 新しい環境に慣れるまで時間がかかるタイプ

新しい環境に慣れるまで時間がかかるタイプ

「安パイ」を好む人は新しい環境が苦手です。

転勤や転校などで新しい環境にいくと、まずは「友達ができるかな」「いじわるな人はいないかな」「気が合わない人ばかりだったらどうしよう」などと不安なことばかり考えてしまうからです。

「安パイ」でない人は新しい環境になるという、いつもとは違う刺激に対してそこまで拒否反応が出ないため、「安パイ」を好む人よりももう少し事態をポジティブに捉えることができるでしょう。

「安パイ」を好む人は、「新しいところはどんなところだろう」などとウキウキしてしまう気持ちを持ち合わせていません。

新しい場所に慣れるまで時間がかかります。

2-5. 夢は主夫か専業主婦

夢は主夫か専業主婦

「安パイ」を好む人は主夫や専業主婦に憧れる傾向にあります。

「安パイ」を好む人は面倒なことが嫌いだからです。

働くと、その職場の人間関係や仕事を覚えるのに大変だったり、売り上げが伸びなければ上司や先輩に怒られることもあるでしょう。

こうした状況が面倒臭く感じるため、「安パイ」を好む人は避けて通りたいと思う傾向にあります。

「安パイ」を好む人は、自分が面倒なことに巻き込まれるのが大嫌いです。

そのため、一番面倒なことが起こらなそうな主夫や専業主婦になることを夢見る傾向にあります。

日中は穏やかに家で過ごし、家族の帰宅を待つという、何の刺激もない退屈な毎日こそが楽園であると捉えています。

2-6. 倹約家

倹約家

「安パイ」を好む人には倹約家で多いです。

お金のリスクを避けたいという思いが強いのでしょう。

お金は人生において、非常に大切なものです。

人間関係もお金に左右されることがあるくらいの威力を持ちます。

例えば、どんなに仲の良い夫婦でもお金がなくなると、お金を巡って喧嘩をするようになるでしょう。

また、仲良しの友達にお金を貸したけどなかなか返却してくれない場合、二人の信頼関係が崩れこれまでの仲が破綻する可能性があります。

このようにお金とは、人生において大切なもの。

お金をなくすこととは人生がハイリスクになることです。

「安パイ」を好む人達がお金を簡単に放す訳がありません。

自然と倹約家になっていきます。

2-7. ずるい人

ずるい人

「安パイ」を好む人はずるい人が多いです。

言い方が悪いかもしれませんが、人のことなど気にせずに自分さえ良ければそれでよいというタイプが多いです。

自分にとって、とにかく都合の良いように物事を運んでいきたいという思いが強く、人のことまでかまっていられない人が多いです。

そのため、自分に都合のよい環境に身をおくために、ちょっとしたズルい行動を起こすこともあります。

例えば、お互いに欲しい商品があって、早い者勝ちで手に入れることができるという商品がある場合。

「安パイ」の人は相手に「欲しくなくなった」などと言って油断させておいて、ちゃっかりその人よりも先にお店に並び、イの一番で商品を手に入れているなどの行動です。

2-8. 楽をして生きたいタイプ

楽をして生きたいタイプ

「安パイ」を好む人は、とにかく楽をして生きたいタイプが多いです。

面倒なことが嫌いであるため、困難なことやトラブルに巻き込まれるのが大嫌いだからです。

人生において疲れることをしたくないという思いが強いため、とにかく自分が楽ができる選択肢を選びます。

人付き合いでもそうです。

自分が好きな人というよりは、自分に迷惑をかけないような無害な人を選びます。

もしくは、自分の言うことを聞いてくれそうな扱いやすい人を好むでしょう。

自分が本当に好きか嫌いかは心の奥にしまい、とにかく楽ができる環境を築き上げていこうとするところがあります。

3. 「安パイ」思考の恋愛傾向

「安パイ」思考の恋愛傾向

「安パイ」思考の恋愛傾向についてみていきましょう。

3-1. 安定した職業の人を好む

安定した職業の人を好む

「安パイ」の人は安定した職業の人を好みます。

公務員や一流企業などに勤めている会社員など、倒産のリスクが少なく、毎月安定した収入を得られる人を好みます。

これは女性に限ったことではありません。

今は女性も働いて共働きをする時代。

男性だって、パートやバイトをするような女性ではなく、正式な会社員として働いている女性を好む傾向があるようです。

とにかくお金は人生において必要なものだという教えが体の隅々に行き渡っているので、収入が少ない、あるいは不安定な職業の人とはお付き合いすらしたいと思わないはずです。

どんなに自分好みの容姿をしていても、不安定な職業であることを聞いた瞬間、物怖じしたり、恋が冷めてしまうでしょう。

3-2. 遊んでいない人が好き

遊んでいない人が好き

「安パイ」を好む人は遊び人が嫌いです。

遊び人とは浮気を繰り返す異性のことです。

そのためどんなに好きになったとしても、お付き合いすることはあっても結婚することはないでしょう。

「安パイ」の人は、一時の感情に流されないという傾向があるので、結婚をしたくても自分の感情を抑えることができます。

お付き合いしている相手が遊び人なら、一定期間付き合った後は、他の人に乗り換えてしまう可能性が高いです。

遊び人と結婚して、浮気を繰り返されたらたまったものではありません。

そのようなハイリスクを「安パイ」を好む人は選ばないでしょう。

3-3. 奥手

奥手

恋愛において「安パイ」の人は奥手であることが多いです。

慎重だからということもありますが、自分から積極的に行動を起こしたことで悪い方向に流れていかないか不安になるからです。

告白して成就すればよいですが、フラれた挙句、周囲の笑いものにされたらたまったものではありません。

自分のそういう身の危険を冒してまでも告白すべきなのか迷ってしまい、告白できずにいるのです。

どちらかというと、自分から「好き」というよりは相手に「好き」と言わせるタイプが多いです。

そのため、相手に分かるように目線を送ってみたり、近くによってみたりといった「好き」アピールはするでしょう。

しかし、肝心な告白はというと、出来ずにいる人がほとんどです。

4. 「安パイ」思考の反対は?

「安パイ」思考の反対は?

「安パイ」思考の反対語を挙げてみます。

4-1. チャレンジ

チャレンジ

「チャレンジ」とは「挑戦する」という意味になります。

チャレンジ精神旺盛な人というと、常に前向きで自分のやりたいことを貫き通す人というイメージがあります。

人生は一度きりなのだから、死ぬ気で物事に取り組んでみようという覚悟を持った人でなくてはできないことでもあります。

まさにこのような人は「安パイ」を好む人とは正反対。

「チャレンジ」をすることで、これまでの穏やかな生活を捨て、好んで新しい環境や状況を手に入れる訳なので全く正反対の性質を持っていると言えます。

「チャレンジ」することで、悪い結果が待っているのか、それとも良い結果が待っているのは分かりません。

「安パイ」を好む人はなるべく避けたい行動でしょう。

4-2. 革新的(かくしんてき)

革新的(かくしんてき)

革新的とはこれまでにない考え方や物事を取り入れていく行為です。

今までにない新しい風を吹かすという意味で、「チャレンジ」よりもさらに上回る先行きの不安定さがあります。

日本の歴史を辿ると、幕末に新しい世を作るために、これまでの生活を維持しようとする幕府軍・保守派と新しい世の体制を求める革新派に武士が分かれて戦争をしたことがあります。

この歴史が物語るように、保守派つまり「安パイ」を好む人と革新的な考えを持つ人は相反するものだといえます。

これまでの生活を捨て変化することで悪い結果が待っているのでないかと不安に襲われる「安パイ」な人と、変化することでよりよい状況を得ようとする気持ちが強い革新的な人達は、全く正反対の性質を持っていると言えます。

4-3. 見通しがたたない(みとおしがたたない)

見通しがたたない(みとおしがたたない)

「見通しが立たない」という言葉があります。

これは「これから先の将来がどうなるのか分からなくて不安だ」という意味です。

安定した先行きばかりを好む「安パイ」の人は、決して選びたくない選択肢でしょう。

「見通しが立たない」ということは将来どうなるのか分からない、つまり、自分の身が安定した状況にいるのか不安定な状況にいるのかが分からないということ。

慎重に物事を考えて、計画を練って動く「安パイ」の人が「見通しの立たない」状況に陥ったらパニックになってしまうかもしれません。

5. 「安パイ」思考のメリット

「安パイ」思考のメリット

「安パイ」思考によって受けるメリットを紹介します。

5-1. 一生、安泰の確率が高い

一生、安泰の確率が高い

「安パイ」思考の人は、一生、安泰である確率が高いです。

なぜならば、リスクを避けて通るためです。

人生の大事な選択は、全て安全志向で行われます。

例えば、結婚を考えるにしても出産年齢を考えて20代のうちに結婚しようとか、借金を作ると返せないときに不安だからお金を使うのは止めようなどといったことです。

大成功を収めるのか分からない夢に借金を作ってまでお金を投入することはありません。

どん底の人生などと呼ばれるようなハイリスクになりそうな人生は避けて通ります。

5-2. 幸せな結婚生活を掴みやすい

幸せな結婚生活を掴みやすい

「安パイ」の人は幸せな結婚生活を掴みやすい傾向にあります。

なぜならば、結婚相手は安定した収入の人を選び、浮気などをしない誠実な人を選ぶ傾向があるからです。

お金や異性を巡って離婚をするような生活にはなりません。

パートナーとは穏やかな生活を送ることができるでしょう。

また、子供に関しても「安パイ」の人は計画的です。

しっかりと若いうちに子供をもうけて育てようとするので、ゆとりを持って計画します。

何か特別なことが起きない限り、順調な人生を歩むことでしょう。

5-3. 心安らぐ生活を送れる

心安らぐ生活を送れる

「安パイ」の人生はあまり変化が生じません。

一見、つまらない人生のように思いますが、変化がないということはストレスがないということです。

新しいことを始めてストレスにさらされたり、どうなるか分からない結末におびえて過ごすこともありません。

常に心安らぐ生活を送ることができるでしょう。

多額の借金をして借金とりにおびえながら暮らすということと無縁のはずです。

6. 「安パイ」思考のデメリット

「安パイ」思考のデメリット

「安パイ」思考におけるデメリットを紹介します。

6-1. 人生に物足りなさを感じている

人生に物足りなさを感じている

「安パイ」の人は、自分の人生に物足りなさを感じてしまうことがあります。

「安パイ」を好む人は、小さい頃から優等生タイプが多く、羽目を外したり、馬鹿をして人に怒られるようなことを避けて通ってきました。

そのため、若い頃に羽目を外して馬鹿をしたなどという面白いエピソードを持っていません。

年を老いてから、「もっと人生で馬鹿をやってもよかったかな。面白くない人生だな」などと考えてしまう人もいるでしょう。

6-2. 本当にやりたいことが出来ていない

本当にやりたいことが出来ていない

「安パイ」を好む人は、本当に自分のやりたいことを選択するというよりは、自分に無害なもの、リスクのないものを選択してきた歴史があります。

それゆえに、いざ人生を振り返ってみると、自分が心から欲してきたことに向かい合ってこなかったことに気付かされます。

本当は漫画家になりたかった、ダンスが好きだからダンサーになりたかったなど、自分が欲していたことを我慢してきて生きてきた人が多いです。

6-3. 失敗したときの喪失感がとてつもない

失敗したときの喪失感がとてつもない

「安パイ」の人は、安全を求めて人生を選択していきますが、これがうまくいけば良いですが、うまくいかなかったときの喪失感といったらありません。

自分がやりたいことを我慢して、安全だからと思ってとった行動も、思わぬ出来事のせいで全てが台無しになってしまうことがあります。

思わぬリスクは人生においてつきものです。

自分の心の声に従って素直に行動できている人は失敗しても納得のいくものかもしれません。

ですが、「安パイ」を好む人は、自分の本心を押し殺してまで安全であることに固執してきた人達です。

安全のために歩んだ道なのに、失敗したときの喪失感は想像がつかないほど深いものでしょう。

まとめ

まとめ

「安パイ」の人生は良いように思いますが、何でもデメリットはつきものです。

良いこともあれば悪いこともあります。

「安パイ」の人生を送るのか、それとも刺激のある人生にしたいのかはあなた次第です。

普段使い慣れている言葉にも意外な理由があるかもしれない 普段使い慣れているような言葉にも、意外な由来があったりします。

「安パイ」などもその一つ。

よく使われる言葉ですが、どのような由来があるのか詳しくみていきましょう。


「安パイ」とは?

「安パイ」の意味がいまいち分からない人も、知っている人も、もう一度、どのような意味なのか確認していきましょう。

「安パイ」は「あんぱい」と読みます。

「安全パイ」という言葉の略になります。

どのような意味かというと、「自分がこれから行動を起こすにあたって、無害であり、扱いやすい人や物事」を表しています。

日常生活にはたくさんの選択肢が溢れています。

例えば、朝の通勤は歩きにするか自転車にするか、もしくはお昼ご飯は和食にするか洋食にするか、帰宅後はお風呂にするか食事にするかなど、細かい選択肢が溢れています。

そしてこの選択肢を、私たちは無意識ですが自分の都合に良いように選択しています。

例えば、今日は寝坊したから自転車で行くのが妥当とか、お昼は和食にしたいけどあそこの店は混むから洋食屋に行こうとか、お腹がすき過ぎて死にそうだからお風呂は後回しにしようとか。

この自分にとって、当たり障りのない状況になること、あるいは自分にとって都合によい状況を選択することを「安パイ」だと表現しています。

1-1. 「安パイ」の語源

「安パイ」の語源

「安パイ」の語源は麻雀からきているようです。

麻雀での「安パイ」の意味は、「捨てても相手に上がられることのない牌(はい)」のことを指しています。

正式には「安パイ」ではなく、「安全牌(あんぜんはい)」と呼ぶそうです。

麻雀では、絶対に安全な牌ばかりを「安パイ」と呼ぶのではなく、一般的にロンされる可能性の低い牌も「安パイ」と呼んでいるようです。

この麻雀における「安パイ」の意味を探っていくと、実際に日常生活で言葉として使用されている「安パイ」と、全く同じような使い方がされていることに気付きます。

最初に日常生活で使い始めた人が誰なのかは分かりませんが、あっぱれです。

「安パイ」思考の人の特徴

「安パイ」思考の人の特徴についてみていきましょう。

2-1. 慎重に物事を考えるタイプ

慎重に物事を考えるタイプ

石橋を叩いて渡るような慎重な人は、「安パイ」を好む傾向にあります。

先の見通しが立たないと不安に襲われてしまうタイプです。

物事について行動を起こすときは、単純に今自分がしたいことや一時の感情に左右されるのではく、しっかりとこの選択肢を選んだ場合のシミュレーションを行います。

Aを選べばこういう結末になって、Bを選べばこういう結末になるなどと、二者をとことん比較して、どちらが自分にとって都合の良い選択であるのかを考えます。

慎重な人はそのときの感情に流されることはありません。

しっかりと冷静に人生の選択をするので道を踏み外すことはないでしょう。

2-2. 冒険は好まない

冒険は好まない

「安パイ」を好む人は冒険を好まない人だと言えます。

なぜならば、「安パイ」を選ぶという行動は、自分の身の安全を確保するための行動であるからです。

自分の身がどのような状況に身を置くことになるのかが分からないことはしたくはありません。

例えば、アーティストになりたい、漫画家になりたいなどという、不安定な職業には絶対に就くことはないでしょう。

儲けることができるかどうか怪しい職業などは、冒険しすぎて手を出しません。

貧乏になったときのことを想像してしまい、それよりも、しっかりとお給料がもらえる公務員などがいいと選択してしまうタイプです。

ある意味、そこまで人生において自分が熱中してしまうほどの心が熱くなる物事に出会えていないかもしれません。

「何が何でもこの仕事をやってみたい」などという情熱は持っていない傾向にあります。

2-3. 刺激を求めない

刺激を求めない

刺激を求めない人は「安パイ」を好みます。

刺激を求めない人は単調な毎日にこそ幸せを感じています。

平凡な生活こそ幸福であり、リスクが少なく、悪いことに巻き込まれずにすむと考えています。

もしかしたら、刺激のあることは好きだけど、あまり羽目を外してトラブルになったり自分の身が危険に冒されても困るという思いが強すぎて、あえて刺激を求めない場合もあるでしょう。

刺激を求めるということは、自分の気持ちに素直に従って行動する行動です。

その後の結末など考えず、感情で物事を選択してしまいます。

例えば、不倫などもそうです。

既婚者と不倫をするのは独身女性にとってハイリスクな行為。

好きな相手と結婚できないばかりか、バレたら、奥さんに多額の慰謝料を払わなくてはいけません。

しかし、その場の雰囲気に飲まれて、不倫を繰り返す女性はいつの時代も一定数存在しています。

これが、もし「安パイ」を好む女性だとしたら、絶対に不倫はしないでしょう。

2-4. 新しい環境に慣れるまで時間がかかるタイプ

新しい環境に慣れるまで時間がかかるタイプ

「安パイ」を好む人は新しい環境が苦手です。

転勤や転校などで新しい環境にいくと、まずは「友達ができるかな」「いじわるな人はいないかな」「気が合わない人ばかりだったらどうしよう」などと不安なことばかり考えてしまうからです。

「安パイ」でない人は新しい環境になるという、いつもとは違う刺激に対してそこまで拒否反応が出ないため、「安パイ」を好む人よりももう少し事態をポジティブに捉えることができるでしょう。

「安パイ」を好む人は、「新しいところはどんなところだろう」などとウキウキしてしまう気持ちを持ち合わせていません。

新しい場所に慣れるまで時間がかかります。

2-5. 夢は主夫か専業主婦

夢は主夫か専業主婦

「安パイ」を好む人は主夫や専業主婦に憧れる傾向にあります。

「安パイ」を好む人は面倒なことが嫌いだからです。

働くと、その職場の人間関係や仕事を覚えるのに大変だったり、売り上げが伸びなければ上司や先輩に怒られることもあるでしょう。

こうした状況が面倒臭く感じるため、「安パイ」を好む人は避けて通りたいと思う傾向にあります。

「安パイ」を好む人は、自分が面倒なことに巻き込まれるのが大嫌いです。

そのため、一番面倒なことが起こらなそうな主夫や専業主婦になることを夢見る傾向にあります。

日中は穏やかに家で過ごし、家族の帰宅を待つという、何の刺激もない退屈な毎日こそが楽園であると捉えています。

2-6. 倹約家

倹約家

「安パイ」を好む人には倹約家で多いです。

お金のリスクを避けたいという思いが強いのでしょう。

お金は人生において、非常に大切なものです。

人間関係もお金に左右されることがあるくらいの威力を持ちます。

例えば、どんなに仲の良い夫婦でもお金がなくなると、お金を巡って喧嘩をするようになるでしょう。

また、仲良しの友達にお金を貸したけどなかなか返却してくれない場合、二人の信頼関係が崩れこれまでの仲が破綻する可能性があります。

このようにお金とは、人生において大切なもの。

お金をなくすこととは人生がハイリスクになることです。

「安パイ」を好む人達がお金を簡単に放す訳がありません。

自然と倹約家になっていきます。

2-7. ずるい人

ずるい人

「安パイ」を好む人はずるい人が多いです。

言い方が悪いかもしれませんが、人のことなど気にせずに自分さえ良ければそれでよいというタイプが多いです。

自分にとって、とにかく都合の良いように物事を運んでいきたいという思いが強く、人のことまでかまっていられない人が多いです。

そのため、自分に都合のよい環境に身をおくために、ちょっとしたズルい行動を起こすこともあります。

例えば、お互いに欲しい商品があって、早い者勝ちで手に入れることができるという商品がある場合。

「安パイ」の人は相手に「欲しくなくなった」などと言って油断させておいて、ちゃっかりその人よりも先にお店に並び、イの一番で商品を手に入れているなどの行動です。

2-8. 楽をして生きたいタイプ

楽をして生きたいタイプ

「安パイ」を好む人は、とにかく楽をして生きたいタイプが多いです。

面倒なことが嫌いであるため、困難なことやトラブルに巻き込まれるのが大嫌いだからです。

人生において疲れることをしたくないという思いが強いため、とにかく自分が楽ができる選択肢を選びます。

人付き合いでもそうです。

自分が好きな人というよりは、自分に迷惑をかけないような無害な人を選びます。

もしくは、自分の言うことを聞いてくれそうな扱いやすい人を好むでしょう。

自分が本当に好きか嫌いかは心の奥にしまい、とにかく楽ができる環境を築き上げていこうとするところがあります。

無料占い

スポンサーリンク

スポンサーリンク



無料占い

※当サイトは占いやスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、証明されていない場合もありますのでご注意下さい。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
この記事は2021年02月01日に更新されました。

この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!