占いの意味や夢の意味・心理や数字はどんな意味?SPITOPIは「占い」であなたの深層心理に迫ります。

 

運勢・占い・心理の秘密


スポンサーリンク

https://spitopi.com/blog/20180811145037.html
人生の分岐点とは?【前兆・後悔しないコツ・聞きたい名言】

人生の分岐点とは?【前兆・後悔しないコツ・聞きたい名言】 | SPITOPI

SPITOPI
人生の分岐点とは?【前兆・後悔しないコツ・聞きたい名言】

スポンサーリンク

長い人生は「一つの道」をただまっすぐに進めば良いというものではなく、「人生の分岐点」と呼ばれる決定的な選択の時期を何度も経験することになります。

人生の分岐点では「一つの選択肢」を選ぶことで「他の選択肢」を諦めなければならないという特徴がありますが、人生の分岐点で後悔しないためにはどうすれば良いのでしょうか? この記事では、「一般的に人生の分岐点と言われるもの」を示して、「人生の分岐点で後悔しないコツ」について解説していきます。

  • スピリチュアルでは人生の分岐点は辛い時に起こることが多い?
  • 一般的に人生の分岐点と言われるもの
  • 人生の分岐点で後悔しないコツ
  • 人生の分岐点に前兆はある?どんなことが起る
  • 人生の分岐点で聞きたい名言
  • まとめ

1. スピリチュアルでは人生の分岐点は辛い時に起こることが多い?

スピリチュアルでは人生の分岐点は辛い時に起こることが多い?

スピリチュアルな理論では「人生の分岐点(ターニングポイント)」は、主観的に「辛い・苦しいと感じている時」に起こることが多いと言われています。

それは人生の分岐点は、「今までと同じ人生・仕事・人間関係を続けていくことができない時」に起こってくるので、精神的に非常に大きなストレスやプレッシャーを感じることが多いからなのです。

大まかな年齢に応じて起こってくる「ライフイベント」と、「人生の分岐点(ターニングポイント)」は密接に関わっています。

代表的な人生の分岐点としてイメージされる「進学・就職・結婚・出産育児・親や配偶者との死別」などは、どれを取っても簡単に楽に乗り越えられるものではなく、一定以上の努力や忍耐、苦労(つらさ)、諦観が必要になってくるものなのです。

2. 一般的に人生の分岐点と言われるもの

一般的に人生の分岐点と言われるもの

一般的に人生の分岐点と言われているものには、以下のようなライフイベントのターニングポイントがあります。

2-1. 受験・進学

受験・進学

受験を踏まえた「高校・大学への進学」は、もっとも早い段階で直面する人生の分岐点の一つでしょう。

親がいわゆる「お受験」に力を入れている人であれば、「幼稚園・小中学校の入試や面接試験」によってかなり早い段階で人生の分岐点を経験することになるかもしれません。

特に、大学受験による大学への進学は、その後の「職業選択の範囲(出世できる上限)・仕事の専門性や取得できる資格免許」にも関わってきます。

どんな学部に進学

どんな学部に進学

どこの大学のどんな学部に進学するかによって、その後の人生や職業生活、生涯賃金水準が大枠で決まってしまうことも少なくなく、例えば医学部・看護学部などの職業直結型の学部に進めば、大半の人は残りの人生を「医師・看護師」として過ごすことにもなるでしょう。

企業によっては、大卒の新卒者でなければ正社員として採用しない会社も多くあります。

2-2. 就職・転職

就職・転職

進学に続いて経験することになる人生の分岐点が「就職・転職」です。

新卒でどんな会社に就職するのか、どのような職業に就くのかによって、その後の人生の給与水準・生活水準の大枠が決まってしまいやすくなります。

正規雇用なのか非正規雇用なのかの分岐点によって、生涯賃金が4割近くも変わってくるという統計データもあり、厚生年金・共済年金の有無や金額によって老後の生活水準まで左右されやすいのです。

今の仕事や職業をやめて別の会社(職業)に変わるという「転職」も、その後の人生や家庭生活を左右する人生の大きな分岐点になってくるでしょう。

2-3. 結婚

結婚

好きな異性と出会ったり、婚活で信頼できるパートナーと出会ったりして「結婚」するか否かということも、人生のとても大きな分岐点になります。

結婚をするのかしないのかというのは大きな分岐点ですが、「どんなタイプの人と結婚するのか・どのような関係性を築いていく相手と結婚するのか」によってその後の人生の主観的満足度は180度変わってしまいます。

もちろん、幸福で安定した結婚生活を維持していくためには、双方の歩み寄りや協力も大切になってきます。

2-4. 出産・子供ができる

出産・子供ができる

日本の出産は、結婚している人の嫡出子の出産が約95%以上になっていますが、結婚していてもしていなくても、「出産して子供ができるということ」は極めて大きな人生の分岐点になります。

子供を作るのか作らないのかによって、その後の家庭生活や人生設計は全く異なるものになりますし、子供を何人作るのかによっても生活水準や価値観が変わらざるを得ません。

女性が母親になる場合でも、男性が父親になる場合でも、「今まで通りの生き方が通用しなくなる」という意味で、出産(子供ができること)は大きな人生の分岐点になるのです。

2-5. 親や配偶者との死別

親や配偶者との死別

「親との死別・配偶者との死別」は、最愛の人を決定的に失うという悲哀体験であり、誰にとってもかなり大きな人生の分岐点にならざるを得ません。

「父親・母親との死別」は、精神的に依拠できる親の表象を喪失することによって、本格的な精神的自立を強いられるきっかけにもなります。

今までは何か困ったことがあったり自分自身で解決できない問題があったりした時に、老親に相談したり援助してもらったりしていた人も、これからは自分や夫婦で人生の難題に立ち向かうしかなくなります。

逆に、親として子供達の相談に乗ったり援助してあげたりする役割へとシフトしていくことになるのです。

配偶者との死別も、シビアな孤独感と直面する分岐点になりますが、その後の人生をどのように生きていくべきかの決断を迫られるでしょう。

2-6. 離婚・再婚

離婚・再婚

結婚したパートナーと別れる決断(選択)をする「離婚」も、人生の大きな分岐点(ターニングポイント)になってきます。

それまで信頼して協力してきたパートナー(配偶者)を失う精神的ショックは大きいですが、視点を変えれば「配偶者に束縛されない自由な人生」の再スタートを意味していることになります。

離婚後に再婚するかしないかということも人生の分岐点の一つであり、信頼(尊敬)できるパートナーと知り合って再婚することによって、一気に人生の困難な問題が解決に向かっていくこともあるのです。

3. 人生の分岐点で後悔しないコツ

人生の分岐点で後悔しないコツ

人生の分岐点で後悔しないためのコツには、以下のようなものがあります。

3-1. 自分なりの人生哲学や目的意識を構築しておく

自分なりの人生哲学や目的意識を構築しておく

人生の分岐点で後悔しないコツとして、「自分なりの人生哲学や目的意識を構築しておくこと」があります。

人生の分岐点で後悔してしまう人というのは、「自分がどんな人間であり、どのようにして主体的に意義のある人生を送っていきたいのか」という観点での人生哲学を持っていないことが多いのです。

自分自身について自己定義をしっかりと行い、「社会・仕事・他者・異性との向き合い方」を真剣に考えていくことで、人生の分岐点で的確な決断ができる「人生哲学+目的意識の基盤」を築くことができるのです。

3-2. 自分の人生・人間関係にプライオリティー(優先度)をつける

自分の人生・人間関係にプライオリティー(優先度)をつける

「自分の人生・人間関係にプライオリティー(優先度)をつけるということ」が、人生の分岐点で後悔しないコツの一つになります。

人間個人の人生の時間や能力は有限であり、欲しいものや人をあれもこれもと全て手に入れることは不可能なのです。

だから、人生の分岐点で後悔しないためには、自分の人生の活動や人間関係に「プライオリティー(優先度)」をつけて、優先度の高いものから順番にコミットして手がけていくことが重要になってきます。

プライオリティー(優先度)の低い仕事や活動、相手に長く関わっているほど、人生は永遠に続くものではないという事実を認識してから行動しましょう。

3-3. 自分が「本当にやりたいこと・本当に一緒にいたい人」について誤魔化さない

自分が「本当にやりたいこと・本当に一緒にいたい人」について誤魔化さない

人生の分岐点で後悔しないコツとして、自分が「本当にやりたいこと・本当に一緒にいたい人」について自分に嘘をついたり、誤魔化したりしないことがあります。

人生の分岐点で「一つの道」を選択すると「もう一つの別の道」は選択できないことが多いのです。

そのため、中途半端な覚悟や意識で決断をすると、かなりの確率で後になってから後悔してしまうことになります。

学問にしても職業(資格・免許)にしても就職先にしても、「自分が本当にやりたいこと」から目を背けて自分に嘘をつかないようにして下さい。

特に、恋愛をする相手や結婚をする相手に妥協することは後悔のリスクを高めますから、「お互いに本気で愛し合って助け合えるパートナー」を選択することが大切になってきます。

4. 人生の分岐点に前兆はある?どんなことが起る

人生の分岐点に前兆はある?どんなことが起る

人生の分岐点(ターニングポイント)において起こりやすい前兆には以下のようなものがあります。

以下のような前兆を感じた時には、来るべき人生の分岐点に備えて決断や選択をするための心の準備を整えておきましょう。

4-1. 原因不明の体調不良や気分の悪さが続く

原因不明の体調不良や気分の悪さが続く

人生の分岐点の前兆として、「原因不明の体調不良や気分の悪さが続くということ」があります。

男性や女性の厄年(やくどし)とも関わってきますが、中年期に入ってからの原因がよく分からない「体調不良・不定愁訴・気分の悪化」などは、その年齢で向き合うべき人生の分岐点から目を逸らしていることの現れであることもあるのです。

直視できていない分岐点は、就職転職にまつわる分岐点だったり、結婚・出産・離婚にまつわる分岐点だったりしますが、自分が本心では「やらなければいけない」と思っていることから逃げていると、原因不明の体調不良が起こりやすくなってきます。

4-2. 人生を共に歩くべき人とシンクロニシティ(共時性)を体験する

人生を共に歩くべき人とシンクロニシティ(共時性)を体験する

配偶者や親友のような、人生を共に歩くべき人と「シンクロニシティ(共時性)」を体験するというのも、人生の分岐点の前兆とされています。

「シンクロニシティ(共時性)」というのは、分析心理学(ユング心理学)の創始者であるカール・グスタフ・ユングが提唱した概念ですが、二人以上の人の間で「偶然の意味のある一致」が起こるというものです。

これから先の人生を共有することになるパートナー(未来の配偶者)と出会ったような時には、特に「その人の声が聞きたいと思った瞬間に電話が鳴る+胸騒ぎがして嫌な直感が来たと思ったら相手が軽い交通事故を起こしていた」などのシンクロニシティが起こりやすくなっているのです。

4-3. 今までの人間関係に急激な変化が起こって「取り残され感」が生じる

今までの人間関係に急激な変化が起こって「取り残され感」が生じる

人生の分岐点の前兆として、「今までの人間関係に急激な変化が起こる」ということがあります。

周囲の友達が学校を卒業してみんな一斉に就職していったのに、大学を中退した自分はまだフリーターをしているとか、昔からの友達がほとんど結婚して子供を産んだのに、自分はまだ結婚の縁がないとかいった状況が、「人生の重大な分岐点」を暗示している可能性があるのです。

今までの人間関係に急激な変化が起こって、心理的に落ち着かない時には人生の分岐点に差し掛かっているのかもしれません。

4-4. 「このままではいけない」というインスピレーションが起こる

「このままではいけない」というインスピレーションが起こる

「このままではいけない+覚悟して決断しなければならない」というインスピレーション(直感)が起こるというのも、人生の分岐点の前兆と言われています。

無意識の領域において、「そろそろ正社員として就職しなければいけない」とか「そろそろ結婚について真剣に考えないと将来、孤独な寂しい人生になるかもしれない」とか考えていることによって、人生の重要な分岐点と関係したインスピレーションが起こりやすくなっているのです。

4-5. 人生の課題と関係する似たような内容の「夢」をよく見る

人生の課題と関係する似たような内容の「夢」をよく見る

人生の分岐点の前兆として、「人生の課題・現在の目標」と関係する似たような内容の「夢」をよく見るということがあります。

今の会社を転職して新しい会社で頑張って働いている夢をよく見るとか、実家の両親が年老いてきていて自分が心配している夢をよく見るとかいった場合には、「転職にまつわる分岐点」や「介護・看取り(親との死別)にまつわる分岐点」が近づいているという前兆になっていることがあるのです。

5. 人生の分岐点で聞きたい名言

人生の分岐点で聞きたい名言

人生の分岐点で聞きたい著名人の名言、参考にすることのできる名言には以下のようなものがあります。

5-1. ベートーヴェンの名言

ベートーヴェンの名言

「人間はまじめに生きている限り、必ず不幸や苦しみが降りかかってくるものである。

しかし、それを自分の運命として受け止め、辛抱強く我慢し、さらに積極的に力強くその運命と戦えば、いつかは必ず勝利するものである」 ドイツの有名な作曲家であるベートーヴェン(1770〜1827年)が残した名言は、正にスピリチュアルな意味における「人生の課題としての分岐点との対決姿勢」を示唆しています。

「運命と戦えばいつかは必ず勝利する」という言葉は胸に留めておきたい言葉です。

5-2. ベンジャミン・フランクリンの名言

ベンジャミン・フランクリンの名言

「困難を予期するな。決して起こらないかも知れぬことに心を悩ますな。常に心に太陽を持て」 アメリカの政治家・思想家・格言家として知られるベンジャミン・フランクリン(1706〜1790年)が残した名言は、人生の厳しい分岐点を克服する知恵に満ち溢れたものになっています。

「困難を予期するな」というのはネガティブ思考に陥ることを戒めてくれていますが、「常に心に太陽を持て」は人生のつらい局面で自分に掛けてあげるべき言葉でしょう。

5-3. 坂本龍馬の名言

坂本龍馬の名言

「何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから」

日本の土佐藩士・幕末の革命的な志士である坂本龍馬(1836〜1867年)のこの名言は、一度限りの有限の人生を後で後悔しなくても良いように思いっきり生きてみよということを伝えてくれています。

人生の大きな分岐点において臆病風に吹かれるのではなく、「何でも思い切ってやってみる精神」こそが大切なのです。

「どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終える」というのは悲しい客観的現実ですが、いつか骨になるからこそ「今この瞬間」にやる気と情熱を燃やして頑張る意義があるということを、坂本龍馬は自らの約31年の短く太い人生を通して教えてくれたのです。

まとめ

まとめ

一般的に人生の分岐点(ターニングポイント)と言われているライフイベントには、「進学・就職転職・結婚・出産(子供)・親や配偶者との死別・離婚再婚・退職」などがあります。

「人生の分岐点で後悔しないコツ」として覚えておきたいこととして、「自分なりの人生哲学や目的意識を構築しておくこと」や「自分が「本当にやりたいこと・本当に一緒にいたい人」について誤魔化さないこと」などがあります。

人生の重要な分岐点で迷ったり悩んだりしているのであれば、この記事にある著名人の名言にも目を通して、「人生の分岐点の前兆・後悔しないコツ」を参考にしてみて下さい。

長い人生は「一つの道」をただまっすぐに進めば良いというものではなく、「人生の分岐点」と呼ばれる決定的な選択の時期を何度も経験することになります。

人生の分岐点では「一つの選択肢」を選ぶことで「他の選択肢」を諦めなければならないという特徴がありますが、人生の分岐点で後悔しないためにはどうすれば良いのでしょうか? この記事では、「一般的に人生の分岐点と言われるもの」を示して、「人生の分岐点で後悔しないコツ」について解説していきます。


スピリチュアルでは人生の分岐点は辛い時に起こることが多い?

スピリチュアルな理論では「人生の分岐点(ターニングポイント)」は、主観的に「辛い・苦しいと感じている時」に起こることが多いと言われています。

それは人生の分岐点は、「今までと同じ人生・仕事・人間関係を続けていくことができない時」に起こってくるので、精神的に非常に大きなストレスやプレッシャーを感じることが多いからなのです。

大まかな年齢に応じて起こってくる「ライフイベント」と、「人生の分岐点(ターニングポイント)」は密接に関わっています。

代表的な人生の分岐点としてイメージされる「進学・就職・結婚・出産育児・親や配偶者との死別」などは、どれを取っても簡単に楽に乗り越えられるものではなく、一定以上の努力や忍耐、苦労(つらさ)、諦観が必要になってくるものなのです。

一般的に人生の分岐点と言われるもの

一般的に人生の分岐点と言われているものには、以下のようなライフイベントのターニングポイントがあります。

2-1. 受験・進学

受験・進学

受験を踏まえた「高校・大学への進学」は、もっとも早い段階で直面する人生の分岐点の一つでしょう。

親がいわゆる「お受験」に力を入れている人であれば、「幼稚園・小中学校の入試や面接試験」によってかなり早い段階で人生の分岐点を経験することになるかもしれません。

特に、大学受験による大学への進学は、その後の「職業選択の範囲(出世できる上限)・仕事の専門性や取得できる資格免許」にも関わってきます。

どんな学部に進学

どんな学部に進学

どこの大学のどんな学部に進学するかによって、その後の人生や職業生活、生涯賃金水準が大枠で決まってしまうことも少なくなく、例えば医学部・看護学部などの職業直結型の学部に進めば、大半の人は残りの人生を「医師・看護師」として過ごすことにもなるでしょう。

企業によっては、大卒の新卒者でなければ正社員として採用しない会社も多くあります。

2-2. 就職・転職

就職・転職

進学に続いて経験することになる人生の分岐点が「就職・転職」です。

新卒でどんな会社に就職するのか、どのような職業に就くのかによって、その後の人生の給与水準・生活水準の大枠が決まってしまいやすくなります。

正規雇用なのか非正規雇用なのかの分岐点によって、生涯賃金が4割近くも変わってくるという統計データもあり、厚生年金・共済年金の有無や金額によって老後の生活水準まで左右されやすいのです。

今の仕事や職業をやめて別の会社(職業)に変わるという「転職」も、その後の人生や家庭生活を左右する人生の大きな分岐点になってくるでしょう。

2-3. 結婚

結婚

好きな異性と出会ったり、婚活で信頼できるパートナーと出会ったりして「結婚」するか否かということも、人生のとても大きな分岐点になります。

結婚をするのかしないのかというのは大きな分岐点ですが、「どんなタイプの人と結婚するのか・どのような関係性を築いていく相手と結婚するのか」によってその後の人生の主観的満足度は180度変わってしまいます。

もちろん、幸福で安定した結婚生活を維持していくためには、双方の歩み寄りや協力も大切になってきます。

2-4. 出産・子供ができる

出産・子供ができる

日本の出産は、結婚している人の嫡出子の出産が約95%以上になっていますが、結婚していてもしていなくても、「出産して子供ができるということ」は極めて大きな人生の分岐点になります。

子供を作るのか作らないのかによって、その後の家庭生活や人生設計は全く異なるものになりますし、子供を何人作るのかによっても生活水準や価値観が変わらざるを得ません。

女性が母親になる場合でも、男性が父親になる場合でも、「今まで通りの生き方が通用しなくなる」という意味で、出産(子供ができること)は大きな人生の分岐点になるのです。

2-5. 親や配偶者との死別

親や配偶者との死別

「親との死別・配偶者との死別」は、最愛の人を決定的に失うという悲哀体験であり、誰にとってもかなり大きな人生の分岐点にならざるを得ません。

「父親・母親との死別」は、精神的に依拠できる親の表象を喪失することによって、本格的な精神的自立を強いられるきっかけにもなります。

今までは何か困ったことがあったり自分自身で解決できない問題があったりした時に、老親に相談したり援助してもらったりしていた人も、これからは自分や夫婦で人生の難題に立ち向かうしかなくなります。

逆に、親として子供達の相談に乗ったり援助してあげたりする役割へとシフトしていくことになるのです。

配偶者との死別も、シビアな孤独感と直面する分岐点になりますが、その後の人生をどのように生きていくべきかの決断を迫られるでしょう。

2-6. 離婚・再婚

離婚・再婚

結婚したパートナーと別れる決断(選択)をする「離婚」も、人生の大きな分岐点(ターニングポイント)になってきます。

それまで信頼して協力してきたパートナー(配偶者)を失う精神的ショックは大きいですが、視点を変えれば「配偶者に束縛されない自由な人生」の再スタートを意味していることになります。

離婚後に再婚するかしないかということも人生の分岐点の一つであり、信頼(尊敬)できるパートナーと知り合って再婚することによって、一気に人生の困難な問題が解決に向かっていくこともあるのです。

無料占い

スポンサーリンク

スポンサーリンク



無料占い

※当サイトは占いやスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、証明されていない場合もありますのでご注意下さい。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
この記事は2021年02月04日に更新されました。

この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!