占いの意味や夢の意味・心理や数字はどんな意味?SPITOPIは「占い」であなたの深層心理に迫ります。

 

運勢・占い・心理の秘密


スポンサーリンク

https://spitopi.com/blog/20180731114519.html
ネモフィラの花言葉や花の解説・種類

ネモフィラの花言葉や花の解説・種類 | SPITOPI

SPITOPI
ネモフィラの花言葉や花の解説・種類

スポンサーリンク

ネモフィラは原産地のアメリカで「春を告げる花」として親しまれている花のひとつです。

ここ最近は日本でも春を告げる花として定着してたきています。

ネモフィラの青は澄んだ空のような色でわたしたちの心を惹き付けてやみません。

瑠璃色のネモフィラについてご紹介します。

  • ネモフィラとはどんな花?
  • ネモフィラの花言葉
  • ネモフィラについて
  • ネモフィラのマメ知識
  • ネモフィラを育てる時の注意点
  • ネモフィラの種類(原種、園芸品種)
  • ネモフィラに似た植物(原種、園芸品種・花言葉など)
  • まとめ

1. ネモフィラとはどんな花?

ネモフィラとはどんな花?

ネモフィラはムラサキ科ネモフィラ属の一年草です。

この花の特徴はなんといってもその青い色にあります。

5枚の合弁花は丸みをおび、花径2cm〜3cmほどの小さなカップのような形の花を咲かせます。

一般的にネモフィラというと青地に花の中心部が白いメンジェシーを指しますが、白花や黒に近い濃紫の花もあります。

2. ネモフィラの花言葉

ネモフィラの花言葉

2-1. 「どこでも成功」

「どこでも成功」

乾燥気味で肥料も少なめのほうが丈夫に育つくらいのネモフィラは園芸初心者にとって比較的育てやすい植物です。

「どこでも」誰でもその可憐な花を咲かせることに「成功」しますよ。

2-2. 「可憐」

「可憐」

ネモフィラの花のまるで妖精のような可愛らしい「可憐」な花姿からこの花言葉がつけられたといわれています。

2-3. 「清々しい心」

「清々しい心」

青のイメージは「気持ちよい」「開放感」「精神」などがあります。

ネモフィラの青は爽やかでまさに「清々しい」心が癒される自然な色です。

2-4. 「あなたを許す」

「あなたを許す」

青のイメージをもっというと「公平」「広大」「平和」などもあります。

海や空の色と同じ青色を持つネモフィラは自然が寛大に私たちを見守ってくれているのと同じように「あなたを許す」という花言葉を持っているのでしょう。

3. ネモフィラについて

ネモフィラについて

可憐で澄んだ青のネモフィラは人々から愛されています。

ネモフィラについてまとめてみました。

3-1. 英語での呼び名

英語での呼び名

「baby blue eyes(ベイビー・ブルー・アイズ、赤ちゃんの青い目)」「five spot(ファイヴ・スポット、5つの斑点)」 英語ではネモフィラは「baby blue eyes(ベイビー・ブルー・アイズ、赤ちゃんの青い目)」として親しまれています。

ネモフィラの種のほとんどが「small baby blue eyes(小さい赤ちゃんの青い目)」や「Sierra baby blue eyes(シエラ(山の)赤ちゃんの目)」などと呼ばれています。

3-2. 原産地

原産地

北アメリカの西部の森の茂みの中に主に分布にしていますが、カナダ西部、メキシコ、アメリカ南東部にも分布する種もあります。

3-3. ネモフィラの名前の由来

ネモフィラの名前の由来

ネモフィラ(Nemophila)の名前の由来

ギリシャ語の「nemos(森)」と「phileo(愛する)」の合成語です。

原種が森の周辺に自生していたことから命名されたといわれています。

和名「瑠璃唐草(ルリカラクサ)」の名前の由来

瑠璃色とは青色のこと。

花色が青く、レースのような切れ込みの入った葉の形が唐草模様のように見えることから、この名前がつけられました。

唐草模様に似た葉はネモフィラの可憐な青い花をより涼しげに演出しています。

英語名「baby blue eyes(ベイビー・ブルー・アイズ、赤ちゃんの青い目)」「five spot (ファイヴ・スポット、5つの斑点)」の由来

「baby blue eyes」はその花の色が赤ちゃんの澄んだ青い目を思わせることからつけられました。

また品種によって花びらの端に5つの斑点模様が入るため、「five spot 」と呼ばれています。

3-4. ネモフィラの誕生日花の日

ネモフィラの誕生日花の日

1月28日、2月21日、3月2日、4月7日、4月24日、4月30日、5月2日

4. ネモフィラのマメ知識

ネモフィラのマメ知識

4-1. ネモフィラにまつわるギリシャ神話

ネモフィラにまつわるギリシャ神話

「ネモフィラという美しい娘に恋をした青年は『ネモフィラと結婚できるならこの命を差し出してもいい』と神に祈りました。

青年の願いは叶い、ネモフィラと青年は結婚することになりました。

しかし結婚式の夜、神が現れ、約束どおり青年の命を奪ってしまったのです。

ネモフィラは夫恋しさに冥界を訪れますが、門はかたく閉ざされ夫に会うことは叶いませんでした。

それでも門の前から離れようとしないネモフィラを哀れに思った神はネモフィラを花の姿に変えました」

4-2. とても小さなネモフィラの原種

とても小さなネモフィラの原種

北アメリカには原種のネモフィラが数種類自生しています。

その中にはとても小さな花を持つネモフィラの原種があります。

北アメリカ南東部の豊かで湿った森林によく見られるネモフィラ「Nemophila aphylla(ネモフィラ・アフィラ)」は小さな白い5枚の合弁花を3月〜5月ごろに咲かせます。

日本に自生するハコベと同じくらいの大きさでその花径は約0. 3mm!私たちの知っているネモフィラからは考えられないような小ささです。

4-3. もうひとつの瑠璃唐草

もうひとつの瑠璃唐草

ネモフィラが日本に入ってきたのは大正時代といわれています。

その時につけられた正式和名が「瑠璃唐草」です。

しかし、もうひとつ別名を「瑠璃唐草」という植物があります。

それは道端でよくみかける雑草の「オオイヌノフグリ」です。

オオイヌノフグリはネモフィラより少し早い明治初期に入ってきた帰化植物なので少しだけ先輩ですが、やはりネモフィラにこそふさわしいと譲ってくれたのかもしれません。

4-4. 唐草に似ている?ネモフィラの葉

唐草に似ている?ネモフィラの葉

ネモフィラの別名「瑠璃唐草」は葉が唐草模様と似ていることからつけられました。

一般に唐草模様はブドウなどの「つる性植物」の葉をモチーフとしていますが、ネモフィラはつる性植物ではありません。

しかし、羽のように細かく裂けているレースのような葉と匍匐して伸びて広がっていく様子はまさに唐草模様とよく似ています。

4-5. ムラサキ科って

ムラサキ科って

ネモフィラはムラサキ科の花です。

「ムラサキ」は生薬の「紫根」として利用されています。

同じ科だけあってムラサキの花はネモフィラの原種「ネモフィラ・アフィラ」とよく似ています。

また、ムラサキ科には「ワスレナグサ」「エキウム」「ミヤマホタルカズラ」などネモフィラと同じ青い花がとても多いのが特徴です。

4-6. ネモフィラをもっと楽しみたい!

ネモフィラをもっと楽しみたい!

ネモフィラはとても分枝よく育ってくれる植物です。

育てていると徒長してしまったりや間引かなければならないことが多くありますが、間引きしたお花を捨てるなんてもったいない!お部屋に飾って楽しみましょう。

涼しげな葉も一緒に生けてあげればナチュラルな感じがとても素敵です。

また、その瑠璃色の花を押し花にしても素敵ですね。

4-7. ハンギングバスケットにしても素敵

ハンギングバスケットにしても素敵

乾燥気味を好むネモフィラはとても匍匐性のある植物でよく分岐するため、ハンギングバスケットに適した植物でもあります。

どんどん下に垂れ下がるように咲いてくれるのでとてもこんもりとした作品ができあがります。

4-8. ネモフィラの花の名所

ネモフィラの花の名所

日本でも人気の高いネモフィラにはたくさんの名所があります。

名所の一部をご紹介します。

国営ひたち海浜公園 (茨城県ひたちなか市)みはらしの丘

国営ひたち海浜公園 (茨城県ひたちなか市)みはらしの丘

見ごろの時期:4月中旬〜5月上旬まで 日本一といってもいいほどのネモフィラの名所です。

この公園のネモフィラからネモフィラブームが起ったといってもいいかもしれません。

開花期には空と海を鏡に映し出したかのような真っ青なネモフィラの青が広がります。

海の中道海浜公園 (福岡県ひたちなか市)花の丘

海の中道海浜公園 (福岡県ひたちなか市)花の丘

見ごろの時期:4月上旬〜下旬 周りに桜の木が植えられているので、淡いピンク色の桜と青いじゅうたんのようなネモフィラが一度に楽しめます。

国営武蔵丘陵森林公園 西口ひろば花畑(埼玉県比企郡)

国営武蔵丘陵森林公園 西口ひろば花畑(埼玉県比企郡)

見ごろの時期:4月中旬〜5月初旬 約10万株のネモフィラの優しい青に心が癒されます。

5. ネモフィラを育てる時の注意点

ネモフィラを育てる時の注意点

ネモフィラはとても枝分かれがよくこんもりと広がっていきます。

混みあってくると病気や害虫発生の元となりますので風通しよくなるよう、適度に間引きます。

5-1. 場所

場所

日当たりのよい場所で育てますが多少の日陰でも十分に育っちます。

耐寒性は比較的あり、霜に当たるぐらいでは枯れることはあまりありません。

ただ、霜柱が持ち上がってしまうと根が傷つく恐れがあるため、防寒として腐葉土を根本に置きます。

ただし、霜がにあたりすぎると段々と弱ってきてしまうので鉢植えの場合は軒下など霜のでない場所に置きます。

5-2. 水やり、肥料

水やり、肥料

水と肥料を与えすぎると葉や茎ばかりが育ってしまいバランスが悪くなってしまいます。

水やり

水やり

ネモフィラは乾燥気味の土を好むので、土の表面が白く乾いたら水やりをします。

水をあたえすぎると根腐れの原因になりますので気をつけましょう。

肥料

肥料は生育期の春と秋に月1回〜2回程度の薄い液体肥料を与えます。

肥料が少なめにすると葉や茎がコンパクトになるので可憐なネモフィラをよりひきたてます。

5-3. ふやしかた

ふやしかた

タネまきで育てます。

5月〜6月に採取したタネは秋まで乾燥して貯蔵しておき、9月〜10月にタネ蒔きします。

軽く覆土しておきます。

5-4. 病気、害虫

病気、害虫

病気「ウドンコ病」「灰色かび病」

病気「ウドンコ病」「灰色かび病」

・「ウドンコ病」
葉や茎の表面が白い粉にみえるカビで覆われる病気です。
発見したら早い段階で、殺菌剤をまいて病気の広がりを抑制します。

・「灰色かび病」
日当たりや風通しが悪い、多肥多湿の環境だと、葉にカビが生えて腐らせる灰色かび病が出やすくなるので気をつけます。
発見したら早めに殺菌剤をまいて病気が広がるのを抑えましょう。
灰色カビ病の原因となる傷んだ花や葉っぱはこまめに取り除くようにします。

害虫「アブラムシ」

害虫「アブラムシ」

春になると出やすくなります。

見つけしだい早めに防除します。

6. ネモフィラの種類(原種、園芸品種)

ネモフィラの種類(原種、園芸品種)

6-1. ネモフィラ・メンジェシー(Nemophila menziesii)

ネモフィラ・メンジェシー(Nemophila menziesii)

インシグニスとも呼ばれる代表的なネモフィラです。

草丈は10cm〜20cmで花径は2cm〜3cmで花の中心部がくっきりと白く青と白のコントラストがとても美しい花姿です。

6-2. ネモフィラ・ペニーブラック(Nemophila menziesii var. discoidalis ‘Penny Black’)

ネモフィラ・ペニーブラック(Nemophila menziesii var. discoidalis ‘Penny Black’)

メンジェシーの変種です。

草丈は10cm〜20cmで花径は2cmとメンジェシーに比べるとやや小輪で黒に近い濃紫の花に白い縁取りがあるシックな花色です。

6-3. ネモフィラ・‘スノーストーム’(Nemophila menziesii var. atmaria ‘Snowstorm’)

ネモフィラ・‘スノーストーム’(Nemophila menziesii var. atmaria ‘Snowstorm’)

メンジェシーの変種です。

草丈は20cmで花径は1. 5cm〜2. 5cmの白花で細かい紫色の斑点が散らばるように入ります。

6-4. ネモフィラ・マクラータ(Nemophila maculata)

ネモフィラ・マクラータ(Nemophila maculata)

草丈は20cmで花径は2. 5cm〜3cmです。

花色は白で花びらの先端部分に紫色の斑点が入ります。

7. ネモフィラに似た植物(原種、園芸品種・花言葉など)

ネモフィラに似た植物(原種、園芸品種・花言葉など)

7-1. リムナンテス(Limnanthes)花言葉「愉快な気分」

リムナンテス(Limnanthes)花言葉「愉快な気分」

リムナンテス科の一年草でアメリカ西海岸に分布しています。

切れ込みの入った繊細な葉の形がネモフィラとよく似ています。

ダグラシー(L. douglasii)は花色は黄色の白い縁取りが入ってまるでタマゴのような色合いをしているため、「ポーチドエッグ・プランツ」とも呼ばれています。

7-2. オオイヌノフグリ(Veronica persica)花言葉「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」

オオイヌノフグリ(Veronica persica)花言葉「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」

ヨーロッパ原産のオオバコ科クワガタソウ属の越年草です。

日本に明治初期ごろに入ったといわれています。

爽やかな青色の花径1cmほどの小さな花を咲かせます。

花自体は小さいネモフィラといってもいいほど似ていますが、葉の形はまったく違います。

今では荒地や道ばた、庭に自生する雑草のひとつとして扱われています。

7-3. キキョウ(Platycodon grandiflorus)花言葉「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」など

キキョウ(Platycodon grandiflorus)花言葉「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」など

キキョウ科キキョウ属の多年草です。

日本、中国など東アジアに広く分布します。

花色は紫、白、ピンクで花びらがつながった星型の花を咲かせます。

着物の柄にもよく利用される古来より日本で愛されてきた花です。

7-3. ヒルザキツキミソウ(Oenothera speciosa)花言葉「無言の愛」「自由な心」「固く結ばれた愛」「奥深い愛情」など

ヒルザキツキミソウ(Oenothera speciosa)花言葉「無言の愛」「自由な心」「固く結ばれた愛」「奥深い愛情」など

アカバナ科マツヨイグサ属の多年草です。

北アメリカからの帰化植物です。

5月〜7月に淡いピンク色の花をつけます。

別名は「リュウキュウツキミソウ」といいます。

まとめ

まとめ

仏教においては「七宝」と呼ばれる七種の宝があり、その中の青い宝石が「瑠璃」と呼ばれていました。

瑠璃色のネモフィラはまさに宝石のような美しさです。

瑠璃色は青、青といえば空の色、そして海の色。

ネモフィラは空や海に溶け込んでしまいそうなほど、爽やかな青い花を咲かせ私たちを楽しませてくれます。

ネモフィラは原産地のアメリカで「春を告げる花」として親しまれている花のひとつです。

ここ最近は日本でも春を告げる花として定着してたきています。

ネモフィラの青は澄んだ空のような色でわたしたちの心を惹き付けてやみません。

瑠璃色のネモフィラについてご紹介します。


ネモフィラとはどんな花?

ネモフィラはムラサキ科ネモフィラ属の一年草です。

この花の特徴はなんといってもその青い色にあります。

5枚の合弁花は丸みをおび、花径2cm〜3cmほどの小さなカップのような形の花を咲かせます。

一般的にネモフィラというと青地に花の中心部が白いメンジェシーを指しますが、白花や黒に近い濃紫の花もあります。

ネモフィラの花言葉

2-1. 「どこでも成功」

「どこでも成功」

乾燥気味で肥料も少なめのほうが丈夫に育つくらいのネモフィラは園芸初心者にとって比較的育てやすい植物です。

「どこでも」誰でもその可憐な花を咲かせることに「成功」しますよ。

2-2. 「可憐」

「可憐」

ネモフィラの花のまるで妖精のような可愛らしい「可憐」な花姿からこの花言葉がつけられたといわれています。

2-3. 「清々しい心」

「清々しい心」

青のイメージは「気持ちよい」「開放感」「精神」などがあります。

ネモフィラの青は爽やかでまさに「清々しい」心が癒される自然な色です。

2-4. 「あなたを許す」

「あなたを許す」

青のイメージをもっというと「公平」「広大」「平和」などもあります。

海や空の色と同じ青色を持つネモフィラは自然が寛大に私たちを見守ってくれているのと同じように「あなたを許す」という花言葉を持っているのでしょう。

無料占い

スポンサーリンク

スポンサーリンク



無料占い

※当サイトは占いやスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、証明されていない場合もありますのでご注意下さい。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
この記事は2021年02月08日に更新されました。

この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!