占いの意味や夢の意味・心理や数字はどんな意味?SPITOPIは「占い」であなたの深層心理に迫ります。

 

運勢・占い・心理の秘密


スポンサーリンク

https://spitopi.com/blog/20180714174809.html
デイジーの花言葉・デイジーの色別花言葉・品種別の花言葉

デイジーの花言葉・デイジーの色別花言葉・品種別の花言葉 | SPITOPI

SPITOPI
デイジーの花言葉・デイジーの色別花言葉・品種別の花言葉

スポンサーリンク

小学校や公園などの花壇でデイジーをよくみかけることがありませんか。

デイジーの原産地はヨーロッパで日本に渡ってきたのは明治時代初期といわれています。

その小さくて愛らしい姿はまるで雛(ひな)のようだと「雛菊(ヒナギク)」という和名をつけられました。

今も尚、人気のある植物です。

ピュアでチャーミングなデイジーをご紹介します。

  • デイジーとはどんな花?
  • デイジー全般の花言葉
  • デイジーの色別の花言葉
  • デイジーの名前の由来
  • デイジーの開花時期
  • デイジーの育てる時のポイント
  • デイジーの名前がつくもの
  • デイジーの原種や品種(似ている花の花言葉や花について)
  • まとめ

1. デイジーとはどんな花?

デイジーとはどんな花?

1-1. デイジーとはどんな花?1

デイジーとはどんな花?1

デイジーはキク科キク亜科の何種類かの総称をいいますが、中でもヒナギク属の「Bellis perennis (ヒナギク)」のことを指します。

「Common Daisy(一般のデージ)」とよばれこのるデイジーの別名は「長命菊」「延命菊」。

本来は多年草の植物ですが、日本では花後に暑さで弱ったり枯れることが多いため、一年草として扱われます。

開花期は12月下旬から5月上旬で草丈は15cmから40cmになります。

花色も多く赤やピンク、白などの色があります。

葉は根生葉(ロゼット)で、長さ5cmくらいのへら形で薄く毛が生えています。

またデイジーは食用ハーブとしても利用されています。

柔らかな若い葉や花芽、花びらはサラダにしたり、成長した葉は火を通して食べます。

花芽や花びらは、サンドイッチやスープにそのまま入れて食べてもいいそうですよ。

美しい花びらをサラダの彩りに添えるとおもてなしにも使えそうですね。

ただ、食べるものなので、安全な農薬や肥料を使うことが大切です。

1-2. デイジーとはどんな花?2

デイジーとはどんな花?2

デイジーは、生薬としても紅茶やビタミン補給剤として利用されてきました。

血液がきれいになるとされ、また、葉は昔から外傷や打ち身の治療に使われてきました。

古代ローマではデイジーの抽出液を傷薬として利用していたそうです。

そのため、戦いに赴くときにはデイジーを運ぶための奴隷を連れて行ったといわれています。

デイジーの抽出液を浸した使用済みの包帯は剣と槍の刃を縛るために使われたそうです。

このデイジーの抽出液を入浴時に利用すると肌のつやがよくなりニキビ防止などの美容効果も期待できるそうですよ。

2. デイジー全般の花言葉

デイジー全般の花言葉

ヨーロッパでは「コモン・デイジー(よくあるデイジー)」ともいわれるデイジーにはとても素敵は花言葉がたくさんあります。

どれもこれも前向きのイメージの花言葉なので贈り物にしても喜ばれますよ。

2-1. 「平和」

「平和」

戦いの傷薬に使われていたデイジー。

人々は早く「平和」になってほしいと願っていたことでしょう。

そんな気持ちを願っていたのかもしれませんね。

2-2. 「美人」

「美人」

学名の「Bellis(ベリス)」は、ラテン語の「bellus(美しい)」を語源としています。

「美人」はそれに由来します。

2-3. 「希望」

「希望」

「希望」の花言葉は、太陽の日が差してきたら花が開く性質にちなんでいるといわれています。

光がさしてきたとは希望が見えてきたこと。

そこから「希望」という花言葉がつきました。

2-4. 「純潔」

「純潔」

ローマ神話で果樹と果実の神ウェルトゥムヌスによってその純潔が奪われそうになったときにニンフ(妖精)のベリデスが純潔を守られたことからこの花言葉がつけられたといわれています。

2-5. 「あなたと同じ気持ちです」

「あなたと同じ気持ちです」

同じ気持ちでいるということは「共感」を感じていること。

相手が喜ぶのを見て一緒に喜び、悲しむのを見て一緒に悲しむということは相手を思いやるとても大切で立派なことです。

この花言葉をもつデイジーのメッセージを込めてプレゼントすると喜ばれるかと思いますよ。

2-6. 「明朗」

「明朗」

日光の大好きなデイジーはいつも明るいところで咲きます。

また太陽を思わせるその花芯の様子からつけられたそうです。

2-7. 西洋のデイジーの花言葉「innocence(純潔)」「beauty(美)」

西洋のデイジーの花言葉「innocence(純潔)」「beauty(美)」

デイジー全般の花言葉と同じですね。

やはりその学名の由来とローマ神話にちなんでつけられたそうです。

3. デイジーの色別の花言葉

デイジーの色別の花言葉

デイジーには色いろな花色があります。

色別のデイジーの花言葉をご紹介します。

3-1. 赤色のデイジーの花言葉「無意識」

赤色のデイジーの花言葉「無意識」

赤色のイメージは「元気」「生命」「太陽」などがあります。

赤い花弁に黄色の花芯のデイジーのその鮮やかな配色は「無意識」のうちに目がいってしまいます。

赤色のエネルギーに満ちたイメージがでどんなときだって自然に元気がわいて自信がでてくるのではないでしょうか。

3-2. 白色のデイジーの花言葉「無邪気」

白色のデイジーの花言葉「無邪気」

白色のイメージは「純粋」「清純」など。

白く可憐なデイジーが咲く様子は「無邪気」な子どもたちのようです。

常緑多年草なので適した土地だと雑草扱いでどこにでも咲いているそうです。

(日本でいう「クローバー(シロツメクサ)」のようなものですね)ちゃんと植えて育てているわけでもないのにタネを落としながらあちこちで広がっていき楚々とした白い花をつけるデイジーを「無邪気」と表現したのでしょうね。

3-3. ピンク色のデイジーの花言葉「希望」

ピンク色のデイジーの花言葉「希望」

デイジー全般と同じ花言葉です。

ピンク色のイメージは「春」「若い」などがあります。

春といえば寒い日が終わって日も伸び、新しいことのはじまりの予感を感じさせる季節です。

ピンク色からはそんな「希望」からつけられたのでしょう。

4. デイジーの名前の由来

デイジーの名前の由来

花名のデイジー(Daisy)は、「day’s eye(デイズアイ、陽の目」が語源です。

太陽の光がさすと花を開いて、曇ったり夜になると花が閉じることと、花の形と中心の黄色の花芯が太陽をおもわせることから名づけらました。

和名の「雛菊(ヒナギク)」は小さくてかわいらしい菊と形容されて名づけらたそうです。

またデイジーの学名「Bellis (ベリス)」はラテン語「bellus(美しい)」から由来されたとも美しい木の精ニンフ「ベリデス」が由来しているとも言われています。

また「perennis」は「everlasting (永遠)」という意味があります。

これも多年草で花期が長いためにつけられたといわれています。

和名の別名「延命菊(エンメイギク)」「チョウメイギク(長命菊)」はこのことにちなんでつけられました。

5. デイジーの開花時期

デイジーの開花時期

開花期は春で3月から5月です。

野生種は一重咲きの白い花ですが、市場で多く見られるデイジーは八重咲きの品種が多いです。

花色は白以外にピンクや赤、サーモンがあります。

6. デイジーの育てる時のポイント

デイジーの育てる時のポイント

6-1. 場所

場所

デイジーは日当たりが大好きです。

お日さまに当てないとひょろひょろと花首が伸びたり花つきが悪くなるので注意しましょう。

特に苗の時期はしっかりと日に当てて丈夫な株に育てることが大切です。

また乾燥に弱いデイジーではありますが、水はけの悪い場所は好みません。

土を掘ったら水が出てくるような場所では枯れてしまいます。

庭植えの場合は土がかたくなっていたら腐葉土や堆肥などの有機質を十分に加えてある程度水を溜め込んでいるけれど水はけがよい状態にします。

また寒い風が当たったり霜が降りるような場所は避けます。

6-2. 植えつけ

植えつけ

冬~3月前後までに市販の花と野菜の土で植えつけます。

冬に出回る苗は霜に強いです。

ただ霜に枯れませんが花が止まってしまうことがあるので注意します。

霜よけ程度の簡単な防寒をしてあげるとよいでしょう。

6-3. 水やり

水やり

庭植えの場合、ほとんど必要ありませんが、よく乾くときはしっかり水やりします。

鉢植えの場合は、水切れを起こしやすいので、鉢土の表面がよく乾いたらたっぷりと水やりします。

萎びれてしまうと復活しにくいので注意が必要です。

開花期はよく水を吸うので、春と秋は毎日1回、冬でも天気がよければ3日~4日に1回は水やりします。

6-4. 肥料

肥料

デイジーは肥料も大好きです。

元肥として緩効性化成肥料を与えます。

デイジーは花が多い植物なので花が咲く期間は液体肥料を週に1回与えます。

肥料が切れると、花つきが悪くなります。

ただ、窒素分の多い肥料だと葉ばかりが茂って花つきが悪くなるので注意します。

6-5. ふやし方

ふやし方

1年草なのでタネや苗を購入します。

タネまきは8月下旬~9月上旬までに行います。

冬までに苗を大きく育てると冬に多少の霜に当たっても耐えてくれます。

まだ小さい苗の場合は霜に当たると枯れてしまいますので気をつけましょう。

6-6. 切り戻し

切り戻し

4月くらいになって花がうなだれてきたり、黒ずんできたら、茎の根元から切ってしまいましょう。

次の花がつきやすくなります。

終わった花をそのままにしておくと水に濡れた部分が腐ってしまって病気の原因になるので小まめに摘みます。

また込んでくるとアブラムシが発生しやくなるので適度に切り戻して風通しをよくします。

6-7. 病気・害虫

病気・害虫

病気:菌核病

病気:菌核病

菌核病は土中にすむカビの一種が株元に寄生して水分の吸収を妨げて植物を枯らしてしまう病気です。

病変部は、はじめ暗灰色になり、後に色が抜けてぶよぶよした状態になります。

被害にあった株は抜き取って処分します。

発生してしまった場合は、被害の拡大を防ぐために株は抜いて処分し、土を消毒してその場所ではしばらく植物を育てないようにします。

殺菌剤をあらかじめ散布して予防しましょう。

害虫:アブラムシ

害虫:アブラムシ

気温が上がり始める春先に発生しやすくなる害虫です。

見つけ次第オルトランなどの殺虫剤で早め駆除します。

特に風通しの悪い場所で発生しやすいです。

7. デイジーの名前がつくもの

デイジーの名前がつくもの

デイジーの名がつけられたものは世界中にたくさんあります。

その数はバラにも負けないほどでなないでしょうか。

7-1. 地名にデイジーが着く場所

地名にデイジーが着く場所

アメリカ

アーカンソー州パイク郡デイジー
ジョージア州エヴァンズ郡デイジー
ジョージア州エヴァンズ郡デイジー
オクラホマ州アトカ郡デイジー
ワイオミング州 イエローストーン国立公園内デイジー間欠泉など

オーストラリア

クイーンズランド州ローガン市デイジー・ヒル
ビクトリア州デイジー・ヒルなど

カナダ

デイジー・レイクなど

7-2. 作品タイトル

作品タイトル

世界中で親しまれているデイジーは映画や本、歌のタイトルにもなっています。

・「デイジー・ベル(Daisy Bell) 」(1892年のイギリスの歌)
・「ひなぎく」(1960年代のチェコ映画)
・「デイジー・ラック」(2000-2001年に掲載された海野つなみによる漫画作品全2巻)など

8. デイジーの原種や品種(似ている花の花言葉や花について)

デイジーの原種や品種(似ている花の花言葉や花について)

8-1. イングリッシュ・デイジー(ローン・デイジー)

イングリッシュ・デイジー(ローン・デイジー)

原産地はヨーロッパ、地中海沿岸の多年草です。

芝生の中で生えてくる雑草ということで、ローン・デイジーとも呼ばれています。

背丈10cm~20cmの原種のデイジーで、花径は約2cm。

小輪で野趣のある姿をしています。

花色は白く一重咲きです。

こぼれダネでも増えるほど丈夫な花です。

寒冷地では多年草になりますが、暖地では一年草扱いです。

8-2. チロリアン・デイジー

チロリアン・デイジー

チロリアン・デイジーはデイジーよりも大輪で花径は5cmほどになります。

丸みのある八重咲きタイプです。

チロリアン・デイジーのチロリアンとはオーストリアのチロル地方にちなんでいます。

8-3. ポンポネット

ポンポネット

古くから「ヒナギク」の呼び名で親しまれる八重咲きの品種です。

花径は約2cm~3cm。

デイジーでは最小輪の極多花性種で丸みのあるキャンディーのようなかわいらしい花を咲かせます。

花色は赤、白、ピンクなどがあります。

8-4. 属違いの花 ブルー・デイジー(Felicia amelloides)

属違いの花 ブルー・デイジー(Felicia amelloides)

原産地は南アフリカのキク科フェリシア属の多年草です。

別名をルリヒナギク(瑠璃雛菊)といいます。

デイジーはキク科ヒナギク属ですが、ブルー・デイジーはキク科ルリヒナギク属です。

同じキク科ではあるものの仲間ではありません。

ブルー・デイジーの開花期は春咲きは3月~5月、秋咲きは10月~12月です。

「ブルー」という名前ではありますが青色の花だけでななく、青みがかった紫、白や淡いピンク色の花を咲かせるものもあります。

花言葉は「幸福」「恵まれている」。

ブルーデイジーの属名の「Felicia(フェリシア)」はラテン語のFelix(幸運)という言葉からつけられています。

花の数が多いこと、その花の形からつけられたといわれています。

8-5. 属違いの花 シャスタ・デイジー(Leucanthemum x superbum)

属違いの花 シャスタ・デイジー(Leucanthemum x superbum)

キク科フランスギク属の多年草です。

別名をレウカンセマムといいます。

こちらもデイジーの名はつくものの、属が違うので別の種類です。

アメリカの育種家ルーサー・バーバンクが1901年に発表したキク科の園芸種でフランスギクや日本のハマギクなどを中心にしてかけあわせて作られました。

名前のシャスタはアメリカ・カリフォルニア州にあるシャスタ山にちなんでつけられたそうです。

花言葉は「万事忍耐」「全てを耐え忍ぶ」常緑のシャスタ・デイジーは耐寒性もあり、とても丈夫であることに由来するといわれています。

花は中輪でマーガレットにも似ています。

マーガレットとの見分け方は葉を見ます。

葉に楕円形で切れ込みが入っていなければシャスタ・デイジーです。

8-6. 属違いの花 ダールベルグ・デイジー(Thymophylla tenuiloba)

属違いの花 ダールベルグ・デイジー(Thymophylla tenuiloba)

キク科 ティモフィラ属の多年草です。

アメリカ・テキサス州からメキシコにかけて自生しています。

草丈は10cmから30cmで一重の黄色い花を咲かせます。

清涼感のある香りがあります。

ダールベルグ・デイジーの花言葉は「可愛い恋人」です。

まとめ

まとめ

自生地のヨーロッパではデイジーは毎年花を咲かせる多年草で、ごく当たり前に見られる野草なのだそうです。

しかし、夏の暑さに弱いため夏になると枯れてしまうため日本では一年草扱いにされています。

中世の時代には「Mary's Rose」と呼ばれたり、デイジーの花が「ボーンチャイナ(磁器)」のように白いことから「bone flower(骨の花)」とも呼ばれていたそうです。

ローマ神話にはデイジーについてのこんな話があるそうです。

「果樹と果実の神ウェルトゥムヌスは木の精ニンフ(妖精)であるベリデスを抱きしめようと近寄りました。

ベリデスは天の助けによってヒナギク(デイジー)の花の姿になりました」 このことからデイジーは純粋無垢の象徴とされてもるのです。

冬から春にかけて長く花を咲かせてくれる愛らしいデイジーは花丈も低いため寄せ植えにむいています。

またこの可憐でいてたくましい花デイジーはイタリアの国花でもあります。

また英国人に愛され、文学にも古くから登場しています。

当時世俗の言葉であった英語を使って物語を執筆した最初の文人ともいわれるジェフリー・チョーサーもこの花を愛していたそうで、「善女物語( The Legend of Good Women、1380- 86)」の中では「私の好きなのは白と赤のデイジー」とうたっています。

またチョーサーは太陽が昇り明るくなったら花を開くその習性からはデイジーを「the eye of the day(一日の目:太陽の詩的表現)」と例えていたといわれています。

また、スコットランドの国民的詩人、ロバート・バーンズもこの花を愛し、古いスコットランド民謡(日本の「蛍の光」の原曲)に「デイジーをつんで遊んだ」という昔を懐かしむ歌詞があります。

デイジーは女の子の名前としてとしても名づけられることも多く、みなさんもご存知の世界中で有名なキャラクターのガールフレンドの名前も「デイジー」ですよね。

とても身近なとてもキュートな花デイジーを育ててみてはいかがでしょうか。

小学校や公園などの花壇でデイジーをよくみかけることがありませんか。

デイジーの原産地はヨーロッパで日本に渡ってきたのは明治時代初期といわれています。

その小さくて愛らしい姿はまるで雛(ひな)のようだと「雛菊(ヒナギク)」という和名をつけられました。

今も尚、人気のある植物です。

ピュアでチャーミングなデイジーをご紹介します。


デイジーとはどんな花?

1-1. デイジーとはどんな花?1

デイジーとはどんな花?1

デイジーはキク科キク亜科の何種類かの総称をいいますが、中でもヒナギク属の「Bellis perennis (ヒナギク)」のことを指します。

「Common Daisy(一般のデージ)」とよばれこのるデイジーの別名は「長命菊」「延命菊」。

本来は多年草の植物ですが、日本では花後に暑さで弱ったり枯れることが多いため、一年草として扱われます。

開花期は12月下旬から5月上旬で草丈は15cmから40cmになります。

花色も多く赤やピンク、白などの色があります。

葉は根生葉(ロゼット)で、長さ5cmくらいのへら形で薄く毛が生えています。

またデイジーは食用ハーブとしても利用されています。

柔らかな若い葉や花芽、花びらはサラダにしたり、成長した葉は火を通して食べます。

花芽や花びらは、サンドイッチやスープにそのまま入れて食べてもいいそうですよ。

美しい花びらをサラダの彩りに添えるとおもてなしにも使えそうですね。

ただ、食べるものなので、安全な農薬や肥料を使うことが大切です。

1-2. デイジーとはどんな花?2

デイジーとはどんな花?2

デイジーは、生薬としても紅茶やビタミン補給剤として利用されてきました。

血液がきれいになるとされ、また、葉は昔から外傷や打ち身の治療に使われてきました。

古代ローマではデイジーの抽出液を傷薬として利用していたそうです。

そのため、戦いに赴くときにはデイジーを運ぶための奴隷を連れて行ったといわれています。

デイジーの抽出液を浸した使用済みの包帯は剣と槍の刃を縛るために使われたそうです。

このデイジーの抽出液を入浴時に利用すると肌のつやがよくなりニキビ防止などの美容効果も期待できるそうですよ。

デイジー全般の花言葉

ヨーロッパでは「コモン・デイジー(よくあるデイジー)」ともいわれるデイジーにはとても素敵は花言葉がたくさんあります。

どれもこれも前向きのイメージの花言葉なので贈り物にしても喜ばれますよ。

2-1. 「平和」

「平和」

戦いの傷薬に使われていたデイジー。

人々は早く「平和」になってほしいと願っていたことでしょう。

そんな気持ちを願っていたのかもしれませんね。

2-2. 「美人」

「美人」

学名の「Bellis(ベリス)」は、ラテン語の「bellus(美しい)」を語源としています。

「美人」はそれに由来します。

2-3. 「希望」

「希望」

「希望」の花言葉は、太陽の日が差してきたら花が開く性質にちなんでいるといわれています。

光がさしてきたとは希望が見えてきたこと。

そこから「希望」という花言葉がつきました。

2-4. 「純潔」

「純潔」

ローマ神話で果樹と果実の神ウェルトゥムヌスによってその純潔が奪われそうになったときにニンフ(妖精)のベリデスが純潔を守られたことからこの花言葉がつけられたといわれています。

2-5. 「あなたと同じ気持ちです」

「あなたと同じ気持ちです」

同じ気持ちでいるということは「共感」を感じていること。

相手が喜ぶのを見て一緒に喜び、悲しむのを見て一緒に悲しむということは相手を思いやるとても大切で立派なことです。

この花言葉をもつデイジーのメッセージを込めてプレゼントすると喜ばれるかと思いますよ。

2-6. 「明朗」

「明朗」

日光の大好きなデイジーはいつも明るいところで咲きます。

また太陽を思わせるその花芯の様子からつけられたそうです。

2-7. 西洋のデイジーの花言葉「innocence(純潔)」「beauty(美)」

西洋のデイジーの花言葉「innocence(純潔)」「beauty(美)」

デイジー全般の花言葉と同じですね。

やはりその学名の由来とローマ神話にちなんでつけられたそうです。

無料占い

スポンサーリンク

スポンサーリンク



無料占い

※当サイトは占いやスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、証明されていない場合もありますのでご注意下さい。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
この記事は2021年02月08日に更新されました。

この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!