人の顔は様々な物に例えられることが多く、中には聞いて笑ってしまう物もあります。
よくそんな風に表現できるものだと感心すらしてしまいます。
言われた方の気持ちは、正直どうなのかはわかりませんが・・・。
ここでは、カバ顔の特徴について挙げてみたいと思います。
- しもぶくれ型の輪郭
- 額は狭い場合が多い
- 目は間隔が多少広め
- 鼻の穴は大きめ
- 口角が下を向いている
- 何事にもじっくり行動できる
- 受け身がち
- 一つのことを探求するのは得意
- まとめ
1. しもぶくれ型の輪郭

カバ顔の特徴は、まず輪郭がしもぶくれ型であることです。
これが最大の特徴とも言えます。
カバの顔を思い出すとよくわかると思いますが、カバの顔は耳の辺りから下方へ向けて広がっており、最後はおおきな口へと繋がっています。
実はこの顔の輪郭は、見ている人を穏やかな気持ちにしてくれる効果があります。
プクッとした輪郭が暖かい感じを出しているので、話しかけやすく、友達も多いのがカバ顔です。
ただ、普段はのんびりしていても、内面は一度決めたことはやり遂げる強い意思を持っています。
また、プライドが高いので、ストレスを一人で抱え込んでしまう傾向も持っています。
2. 額は狭い場合が多い

カバの顔を見ると、目の上はすぐ頭で、おでこは無い様に見えます。
流石に人間には誰でも額はありますが、額としては狭い方なのがカバ顔の特徴です。
額は知性を表すので、額が狭い人は理詰めで物事を考えず、感覚で物事をとらえる傾向にあります。
同時に動物的感覚も働くので、運動神経が良い人が多く、身体を動かすのが好きです。
ただ、あまりに額が狭い場合は、直情的になりやすく、短期な人も多いので注意が必要です。
感情が爆発すると時には暴力的になる可能性もあります。
額が狭い人は、あまり冒険をせずに地道に生きていく方が向いています。
3. 目は間隔が多少広め

カバ顔は目が少し離れています。
魚顔程ではありませんが、多少広めです。
目の間隔が広めの人は、おっとりして控えめな性格の為、友人が多いです。
また、自分のペースを守って生きているので、頼りがいがあると、周囲から信頼されます。
また、カバ顔の人自身も目上や友人を大切にすると、周りからのアドバイスや助けを受けられ、成功することが多いのが特徴です。
友人や知り合いに恵まれる運勢を持っているので、あなたも周囲に感謝する気持ちをいつでもわすれないようにしましょう。
但し、人の影響を受けやすく、相手が悪いと不運に巻き込まれることがあるので、相手の本質をしっかり見極めるようにしましょう。
4. 鼻の穴は大きめ

漫画では、カバは時折両の鼻の穴から洗い鼻息を吹き出している姿を描かれます。
それだけ鼻の穴が大きいのが目立つからでしょう。
カバ顔の人も鼻の穴がやや大きめです。
これは、正確に裏表が無く、実直な性格なので人づきあいが安定していることを表します。
また、生まれつき強い運気を持っており、金運も良いです。
北島三郎さんを見てもわかります。
ただ、北島三郎さんはカバ顔ではありません。
金運が良い所為か、金離れが良く、開放的で惜しみなくお金を使います。
お金の使い方が荒い方ですが、入る方も多いので、生活に困ることはありません。
鼻の穴が大きい人は、実業家に向いています。
更に、鼻の穴が上を向いていて、前からでも見える場合は、散在する性格です。
使う方が激しいのでお金が貯まりません。
稼ぎもあるのですが、折角稼いだお金を次から次へと使ってしまいます。
計画的にお金を使う癖を早めに使うことが重要です。
5. 口角が下を向いている

カバの口が大きいのは誰でも知っていると思いますが、もう1つの口の特徴があります。
それが口角が下がっている、と言う点です。
実物のカバの口はハッキリ下がっている訳ではありませんが、人間の顔に当てはめると、口角が下がっている方がよりカバ顔に見えるようです。
そこで、大きめの口の両端が少し下がっているのもカバ顔の特徴です。
口角が下がっている人は、慎重派。
物事をいつも石橋を叩いて渡るように慎重に考えます。
また、自分を犠牲にしても相手に尽くすタイプです。
自分は晩婚だと思う人が多いですが、そんなことはありません。
結婚すれば、相手の世話をマメに焼きます。
生活面では、どちらかと言えばインドア派。
ちょっと内向的な性格や、家の中で楽しめる趣味を持つようなおとなしめの人が多いです。
口角が上がっている人がアクティブなのと、正反対の性格だと言って良いでしょう。
6. 何事にもじっくり行動できる

突発的なトラブルにも動じないマイペースなカバ顔さん。
それだけに周囲からは何かと頼りにされ、意見を求められる人が多いです。
また、正確に裏表が無く、どんなことにもじっくりと真摯に向かい合うので、周囲からの信頼度はかなり高いです。
何か起きた時には、カバ顔の人があちらこちらから引っ張りだこという存在です。
人から寄せられる信頼感は絶大です。
そして、自分自身のことでも慎重に考え、一旦目標が決まったら、それに向かって努力を惜しまないので、必ず成功を手にすることが出来ます。
しかし、それには、人には知られぬ粘り強く、歯を食いしばるような努力が裏にあるのです。
7. 受け身がち

カバ顔さんは周囲からの信頼が絶大ですが、自分からリーダーシップを取って前に立つタイプではありません。
それよりは、いざという時はあいつがいなきゃダメだ、と思われているので、大きな困りごと程、カバ顔の人が頼りにされます。
カバ顔の人は何でも一所懸命取り組むので、人からの相談事にも真面目に考え、良きアドバイスをしてくれます。
ただ、あくまで頼まれたことに対して真摯な態度で臨むという形。
自分からしゃしゃり出ることは滅多にありません。
ただ、やはり引っ込み思案の性格なので、恋愛でも受け身になってしまいがち。
いい人だな、と思っても、自分から行動することが出来ず、相手から告白してもらえない限り何年もシングルのままということもあります。
そんなカバ顔さんは、インターネットなど顔が見えない環境で知り合うのもおすすめです。
自分の部屋で落ち着いてやり取りを重ねながら、相手のことを知って行くという形の方が合っているようです。
また、カバ顔の人は、価値観や生活のリズムが似ている、家族の様に心が許せる人なら自然と心が許せるはず。
こういう人なら自然と仲良くなり、恋愛へと発展させることが容易です。
8. 一つのことを探求するのは得意

先程も書きましたが、目的・目標を持ったら、真っ直ぐにそのことを探求していきます。
努力家であると共に、根性もなかなかのものなので、途中で投げ出すことはありません。
努力をして行くうちに、自分の知識が増えて行くのも楽しく、どんどん研究を深めていきます。
野生のカバも草食なので、普段はおとなしそうに見えますが、いざとなると泳ぎも走りも速いので、猪突猛進になることもあります。
そのように、カバ顔の人も目標が定まったら、とことん追求するという強さを内面に秘めています。
その代わり、一辺に複数の仕事を任されるのは苦手。
職場では仕方の無いこともありますが、カバ顔の人にとってはかなりの無理をすることになります。
どれもしっかりとやり遂げたい、責任感が強い性分なのが原因です。
そう言う場合は、仕事の一番重要なポイントを見つけ、そこをしっかりと押さえることです。
そして、それ以上は興味を広げない事です。
まとめ

カバ顔の人は、縁の下の力持ち的な、いざという時に皆から頼られる、貴重な存在です。
その穏やかな性格から、友人達が自然と集まって来ます。
恋愛に対しては、「この人だ」と思ったら、すこし積極的になってみましょう。
人の顔は様々な物に例えられることが多く、中には聞いて笑ってしまう物もあります。
よくそんな風に表現できるものだと感心すらしてしまいます。
言われた方の気持ちは、正直どうなのかはわかりませんが・・・。
ここでは、カバ顔の特徴について挙げてみたいと思います。
1. しもぶくれ型の輪郭

カバ顔の特徴は、まず輪郭がしもぶくれ型であることです。
これが最大の特徴とも言えます。
カバの顔を思い出すとよくわかると思いますが、カバの顔は耳の辺りから下方へ向けて広がっており、最後はおおきな口へと繋がっています。
実はこの顔の輪郭は、見ている人を穏やかな気持ちにしてくれる効果があります。
プクッとした輪郭が暖かい感じを出しているので、話しかけやすく、友達も多いのがカバ顔です。
ただ、普段はのんびりしていても、内面は一度決めたことはやり遂げる強い意思を持っています。
また、プライドが高いので、ストレスを一人で抱え込んでしまう傾向も持っています。
2. 額は狭い場合が多い

カバの顔を見ると、目の上はすぐ頭で、おでこは無い様に見えます。
流石に人間には誰でも額はありますが、額としては狭い方なのがカバ顔の特徴です。
額は知性を表すので、額が狭い人は理詰めで物事を考えず、感覚で物事をとらえる傾向にあります。
同時に動物的感覚も働くので、運動神経が良い人が多く、身体を動かすのが好きです。
ただ、あまりに額が狭い場合は、直情的になりやすく、短期な人も多いので注意が必要です。
感情が爆発すると時には暴力的になる可能性もあります。
額が狭い人は、あまり冒険をせずに地道に生きていく方が向いています。
スポンサーリンク