うなされているわけではなくても、目覚めたら嫌な夢だったな、悪夢だったなと感じることがあります。
ここでは一般的に悪夢とされる夢をまとめてみました。
一体どのような意味を持つのか、早速見ていきましょう。

- 何かに追いかけられる悪夢
- 自分の家が火事になる悪夢
- 溺れて苦しむ悪夢
- 性的に襲われる悪夢
- 獰猛な動物に襲われる悪夢
- ホラー映画のような血まみれの悪夢
- 自分が殺される悪夢
- さ迷って家に戻れない悪夢
- 試験や仕事で失敗する悪夢
- 落ちる悪夢
- 自分の死体を見る悪夢
- 殺人事件で殺された死体を見る悪夢
- 戦争に巻き込まれる悪夢
- まとめ
1. 何かに追いかけられる悪夢

大嫌いな人や知らない人に追われて、追い詰められたあなたは夢の中で大声を出して助けを求めていました。
このような夢を見た場合は実際に叫び声をあげて目覚めてしまうこともあり、周りに家族が寝ていますと驚かれることがあります。
このような悪夢を見た場合はあなたのストレスや不満が溜まっていること原因です。
また八方ふさがりで手詰まりといった状態も関係があります。
環境や方法を変えることをおすすめします。
このままでは体調不良を招いてしまうといったことを夢は示唆しています。
自分の気持ちを優先させてくださいね、我慢は程々にしましょう。
2. 自分の家が火事になる悪夢

あなたの住んでいる家が火に包まれている、家が燃えてしまうといった恐ろしい火事の夢を見た場合です。
悪夢だと感じるかもしれませんが、この夢は吉夢となりますので安心してください。
あなたの運気がアップしていることを象徴しています。
そしてあなたの家自体、家運が栄えるといったことを示していますので、家が燃える夢の場合は大きく燃え上がるほどに縁起が良いといわれる吉夢となります。
3. 溺れて苦しむ悪夢

あなたは水の中にいて溺れて、もがき苦しんでいる、このような夢はあなたの精神状態の悪化をあらわしています。
仕事や恋愛で追い詰められて誰にも相談できないといった状態ではないでしょうか。
不安や心配で睡眠の質が低下していることも関係があります。
現実の世界で何か悩み事があるのであれば信頼できる人に相談してみることをおすすめします。
解決には結びつかなくても、人に話すだけでも気分が軽くなりますし、また何か良いアイデアが浮かんでくることもあります。
4. 性的に襲われる悪夢

性的に襲われる夢は、男女共に望まない相手から襲われるわけですから、嫌悪感、恐怖感を感じる悪夢といえるでしょう。
このような夢を見る時というのは性的な欲求不満が関係していることが多いといわれます。
また異性に対して裏切られた、嫌悪感を持っているといった場合もあります。
まずは自分の精神状態を見直してみましょう。
日々の生活の中で自分が疲れていると感じるのであれば意識してリラックスする時間をとりましょう。
気持ちが落ち着けばこのような悪夢はだんだん見なくなるでしょう。
5. 獰猛な動物に襲われる悪夢

ライオン、サメ、ワニ、猛犬など、獰猛な動物に狙われ襲われる夢というのは目覚めた時に嫌な気持ちにはならなくても悪夢だと感じることでしょう。
このような夢を見る時というのは自分の気持ちが関係しています。
ネガティブなことがあった時、考えさせられることがあった時ではないでしょうか。
あなた自身が誰か信用できない人がいるということもあります。
また異性間のおつきあいに対しプレッシャーを感じているといったことも関係があります。
まずは気を楽にしましょう。
自分が考えてもすぐに解決できない問題は、寝る直前には考えないようにしてください。
むしろ今度の休日は何をしようとか、欲しい物を買うこととか、ワクワクすることを考えてください。
きっと楽しい夢を見ることでしょう。
6. ホラー映画のような血まみれの悪夢

夢の中であなたは血だらけで真っ赤。
誰かに刺されたのでしょうか。
このような夢を見たらぎょっとしますが、安心してください。
どのような場合であっても血だらけの夢は吉夢に属しています。
特にあなたの金運が上昇傾向にあることを示しています。
人からプレゼントを貰ったり、あなたが欲しいと思っていた物が安く手に入ったりと、ラッキーなことが起こることを期待していてください。
7. 自分が殺される悪夢

自分が殺される夢は、やはりいい気分にはならないです。
もしかしたら夢の中であなたは苦しんで死んでいたかもしれません。
ですが自分が殺される夢というのは吉夢になりますので、不安に思う必要はなくむしろ期待で胸を膨らませてください。
夢占いでは死は再生、生まれ変わり、やり直しといった前向きな意味合いとなります。
あなたは何か一つの物事に終わりを告げて、新しい未来が訪れることでしょう。
何か新しいことを始めようと考えているならば、良いタイミングであると解釈してください。
8. さ迷って家に戻れない悪夢

あなたは深い森の中、広い草原など、道に迷って家にもどれないという夢を見ました。
悪夢の中でも代表的なものでわりと見る人は多いのですが、この夢は現実社会、主に仕事ですが、不安、ストレス、居心地の悪さを感じていることをあらわしているのです。
新生活を始めたばかりの人も見やすくなります。
一過性のものですから、生活が落ち着けば見なくなります。
さほど気にするような意味合いではないのですが、ストレス発散することを心がけて生活することをおすすめします。
9. 試験や仕事で失敗する悪夢

大事な試験や、仕事で失敗をして顔面蒼白、大ピンチといった夢は何とも嫌なものです。
起きてから「夢で良かった」と胸を撫で下ろしたことは誰しも一度や二度は経験あるのではないでしょうか。
さてこのような夢は正夢でも警告夢でもないのでまずは安心してください。
あなた自身が準備不足であったり、失敗したらどうしようと恐れる気持ちがそのまま夢に出ただけという解釈になります。
何かしら思い当たる原因がそれぞれにあることでしょうから、それに対して対策をとってあげるとよいでしょう。
10. 落ちる悪夢

高い所から落ちる夢、足がびくっと引きつったようになって目覚めてしまう人もいるかもしれません。
この夢は疲れている時や、プレッシャーを感じている時に見やすくなるといわれます。
少し神経質になっているのだなと自覚して不安に感じることは対処方法を考えるなど自分で改善していくように努めるといいでしょう。
11. 自分の死体を見る悪夢

自分の死体を見る夢は、自分が死ぬ夢同様、吉夢となります。
自分自身の再生を意味しています。
仕事運、金運、恋愛運と運気全般が上昇していることを示しています。
また自分の弱点を克服できたり、コンプレックスがなくなるといった意味あいもあります。
前向きになれる、新たな気持ちになれるといった心境になることも示しています。
12. 殺人事件で殺された死体を見る悪夢

誰かが殺されている死体を見る夢は、あなたが現実の世界で人間関係のストレスを抱えていることをあらわしています。
ある人や物事に対してあなたは強い怒り、やり切れなさを抱えています。
が、夢の中で死体を見ることであなたの攻撃性は緩和されているともいわれます。
ストレスをなくすこと自体は難しいかもしれませんが、あなたは自分なりの方法で発散させることを意識して行ってください。
何かを楽しめる気持ちがあれば、少々のストレスは乗り越えることができます。
13. 戦争に巻き込まれる悪夢

戦争に巻き込まれて恐怖を感じる夢は、あなたが現実の世界でストレスを抱えてそれに負けそうになっていることを示しています。
一人で抱え込むよりは誰かに相談した方がいいでしょう。
あなたは今はちょっぴり自信喪失しているのかもしれません。
しばらくゆっくり過ごすことを心がけてください。
無理に明るくふるまったり、行動的にならなくても大丈夫です。
疲れがとれて心身の元気が戻れば勇気を持てるようになります。
まとめ

いかかでしたでしょうか。
悪夢と感じられる夢をまとめて紹介しました。
吉夢となるものもありますので、不安に感じることはありません。
前向きに解釈してみてください。
うなされているわけではなくても、目覚めたら嫌な夢だったな、悪夢だったなと感じることがあります。
ここでは一般的に悪夢とされる夢をまとめてみました。
一体どのような意味を持つのか、早速見ていきましょう。

1. 何かに追いかけられる悪夢

大嫌いな人や知らない人に追われて、追い詰められたあなたは夢の中で大声を出して助けを求めていました。
このような夢を見た場合は実際に叫び声をあげて目覚めてしまうこともあり、周りに家族が寝ていますと驚かれることがあります。
このような悪夢を見た場合はあなたのストレスや不満が溜まっていること原因です。
また八方ふさがりで手詰まりといった状態も関係があります。
環境や方法を変えることをおすすめします。
このままでは体調不良を招いてしまうといったことを夢は示唆しています。
自分の気持ちを優先させてくださいね、我慢は程々にしましょう。
2. 自分の家が火事になる悪夢

あなたの住んでいる家が火に包まれている、家が燃えてしまうといった恐ろしい火事の夢を見た場合です。
悪夢だと感じるかもしれませんが、この夢は吉夢となりますので安心してください。
あなたの運気がアップしていることを象徴しています。
そしてあなたの家自体、家運が栄えるといったことを示していますので、家が燃える夢の場合は大きく燃え上がるほどに縁起が良いといわれる吉夢となります。
スポンサーリンク